記事ID21813のサムネイル画像

タンパク質を欠かしたら怖いことに!ダイエット中には気をつけて!

ダイエット中にタンパク質を摂取したら太ると思っている人、多いはず。だけどダイエットに成功するためにはタンパク質の力が必要って知ってた?タンパク質を上手く摂取しないとダイエットに失敗するどころか健康も失う!タンパク質の力で辛くない賢いダイエットに挑戦!

ダイエット中にもタンパク質はちゃんと摂取して!

ダイエット中だからってタンパク質を摂取しないと、、、

内臓の働きや筋力の低下で、代謝が悪くなり脂肪が付きやすい身体になってしまいダイエットに逆効果。エネルギー不足で元気も無くなり、骨や軟骨が衰えます。思考力や集中力が衰え、ホルモンや神経のバランスが崩れるのでイキイキした美しい身体を失うことになります。タンパク質不足は恐ろしいのです。

タンパク質は、私たち人間が生命を維持するために欠かすことのできない非常に大切な成分なんです。

出典:http://yasekore-diet.jp

例えば、食べ物を消化するための酵素はタンパク質でつくられていて、体に多く存在するホルモンや神経を伝達するための物質はタンパク質を原料にしています。

出典:http://yasekore-diet.jp

さらには肥満やむくみを予防したり、心身ともに健康な体を保つために役立ち、筋肉、臓器、骨、皮膚、髪も構成するために使われているんですよ。

出典:http://yasekore-diet.jp

更に怖いのは、、、

人間は必要な量のタンパク質を摂るまで食欲が出て食べ続けるんだそうです。

出典:http://yasekore-diet.jp

つまりダイエットのためにいくら食事量を抑えたとしても、タンパク質を摂る量が不足していたら食欲がおさまらず、他の炭水化物や脂質を摂り過ぎてカロリーオーバーしてしまうんですね。

出典:http://yasekore-diet.jp

食事制限するには食欲のコントロールが大切。タンパク質をしっかり摂って食欲をコントロールして、ダイエットにつなげたいものです。

出典:http://yasekore-diet.jp

もちろん多く摂り過ぎてもダメ!

1日に必要なタンパク質は、体重×1~2gとされています。ダイエットで大事なのはバランス。タンパク質を摂取し過ぎると当然脂肪として蓄えられ、腎臓にも負担がかかります。高タンパク質で低カロリーな食品をバランス良く食べることがダイエット成功の鍵です。

みんなはどうしてるの?

ダイエット中です。
今まで、野菜やゼロカロリーの食品を
中心に食事をとってきました。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

ダイエット中でもしっかりと栄養は摂りたいですね。
私のおすすめは、ナッツ類・アボカド・鶏ささみ・豆腐・海藻・卵などをたっぷりとサラダにトッピングすることです。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

バランスのとれた食事に適度な運動。
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せます。
無理をしないで継続できる食事習慣&運動習慣。
必要以上に痩せようとしない。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

低脂肪牛乳はあまり優れたたんぱく質の取り方ではないので、卵の白身や鳥肉から取った方がいいです。それからたんぱく質は自分の体重分ぐらいはダイエット中でも取ったほうがいいかと。筋肉を維持するために。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

何事もバランスが大事

ではどんな食品がダイエット中のタンパク質摂取に適しているのか見てみましょう。

ダイエットに必要なタンパク質【肉類】

タンパク質といえば肉!鶏胸肉(皮なし)

ダイエットの強い味方として有名なのは鶏胸肉でしょう。皮なしなら100gあたりのカロリーは108kcal、タンパク質は22.3g摂取できます。片栗粉をまぶして茹でる、また蒸すなら肉のジューシーさが保たれてダイエット中も飽きずに食べることができます。

タンパク質といえば肉!豚ヒレ肉

豚ヒレ肉は100gあたり115kcal、タンパク質は22.8gです。脂肪燃焼の仕掛け人とも呼ばれているカルニチンが豊富に含まれているので、ダイエットの時には積極的に摂取すると良いでしょう。

タンパク質といえば肉!牛肩肉

どの肉にも共通しているのは脂身の少ない赤肉を食べること。そうすれば低カロリーでタンパク質を摂取することが可能です。牛なら肩肉がベスト。100gあたりのカロリーは130kcal、タンパク質は20.4gと、やはり鶏肉や豚肉に比べて条件は悪くなります。

他にも鶏のササミ、豚もも肉もダイエット中のタンパク質摂取に向いています。

ダイエットに必要なタンパク質【魚類】

魚からタンパク質!サーモン

低カロリー高タンパク質でありながら良質の油や抗酸化物質も摂取できるので、ダイエット中には是非食べたい食品です。銀鮭なら100gあたり204kcal、タンパク質は19.6g。白鮭ならば133kca、タンパク質は22.3gです。魚はタンパク質を含む他の食品と比べて脂質が良質なので、健康のためにも食べましょう。

魚からタンパク質!ノンオイルシーチキン

ノンオイルなら100gあたり71kcal、タンパク質は16.0gと大変優秀な食材です。食べた時の満足感もあり、アレンジ簡単で手間もかからないので、ダイエット中にはキッチンに予備をキープしておきましょう。

他にもサバ、サバの缶詰、マグロ、カツオ、エビなどがダイエット中のタンパク質摂取には向いています。

ダイエットに必要なタンパク質【豆類】

豆からタンパク質!納豆

日本にはありがたいことに豆の美味しい加工食品があります。その一つは納豆。100gあたり200kcalでタンパク質は16.5g。ダイエット中に栄養がかたよることの無いように!

豆からタンパク質!豆腐

豆の美味しい加工食品と言えばもう一つは豆腐。ダイエットで崩れがちなバランスを保つのに効果的です。様々な調理法を使えるのも豆腐の長所ですね。

ダイエットに必要なタンパク質【乳製品】

乳製品からタンパク質!ギリシャヨーグルト

ギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトよりダイエットに適しています。なぜかと言うと全脂無糖のヨーグルトは100gあたり 61kcal、タンパク質3.6 gであるのに対し、ギリシャヨーグルト無脂肪では100gあたり 58kcal、タンパク質10gとなっています。

水分が少ないので、ダイエット中のサラダにも使えます。サラダにギリシャヨーグルトが入るだけで、ダイエット中の憂鬱なサラダも一味違うものになります。

ダイエット中はバランス良く!

健康まで損なったらダイエットの意味がない

ここで紹介したタンパク質を含む食品をバランス良く取り入れながら健康的なダイエットに励みましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

TOPへ