記事ID148748のサムネイル画像

    双極性障害とは?症状や原因は?なりやすい性格や接し方・治し方は?

    躁状態とうつ状態が交互にやってくる双極性障害という病気があります。そこで今回は、双極性障害について症状や原因について探ってみたいと思います。また、双極性障害になりやすい性格や、接し方、治し方についてもお伝えします。

    双極性障害とはどんなもの?

    双極性障害とは、一体どんなものなのでしょうか。最初に、双極性障害の概要について迫ってみたいと思います。

    軽躁状態とうつ状態を繰り返す

    双極性障害は、躁(そう)状態または軽い躁状態とうつ状態を繰り返す精神の病です。躁状態とは、気分が高揚して万能感に満ちる状態を指します。異常なほどに気分が高揚し、『自分は偉い』などという気持ちが強くなるのです。

     

    また双極性障害は、過去に躁うつ病と呼ばれていたでしょう。

    種類がある

    双極性障害には、2つの種類があります。双極I型障害は激しい躁状態を伴うケースを指します。そして日常生活には顕著な支障がない程度の軽躁状態を伴うなら、双極II型障害と呼ぶのです。躁状態や軽躁状態の場合は自身が病気であることに気付けないこともあります。

    そうしたことからうつ状態のみが注目されがちとなっていて、双極性障害であってもうつ病と診断されることも多いです。

    双極性障害の症状や原因は何?

    次に、双極性障害の症状や原因について迫ってみたいと思います。双極性障害にはどういった症状があり、原因は何なのでしょうか。

    双極性障害の症状

    双極性障害は、活動的になる時と気分が落ち込む時期が交互にやってくることはお伝えしました。人には誰しも気分の波というものがありますが、双極性障害での気分の波は特徴があります。双極性障害の気分の波は、一日中あるいは毎日、何日間も続くものです。

     

    そして、周囲の人から見ても明らかに通常とは異なるケースを指します。双極I型障害の躁状態では、気分が高揚することや怒りっぽくなる、開放的になることが挙げられます。また、活動性が増加する点も特徴です。こうした症状は、一日の大半を占めるでしょう。

     

    双極II型障害の軽躁状態は、躁状態の症状と同様ですが社会生活には支障が出ない程度となります。またうつ状態では、一日中憂鬱な気分が2週間以上続き、何をしても楽しいと思えなくなります。なかなか思考が働かなくなってしまう点もポイントです。

    仕事行きたくない?

    双極性障害の症状では、うつ状態の時に身体も動かしたくなくなり意欲も低下する傾向が見られます。そのため、仕事にも行きたくないと感じることもあるでしょう。

    ゲノムが影響

    双極性障害の原因については、定かではありません。ただ双極性障害は、ゲノム(遺伝子)が影響しているとされています。

    遺伝子は特定されず

    双極性障害の原因となる遺伝子も見付かってはいません。しかし、脳の神経細胞同士を繋ぐシナプスや、神経細胞から神経伝達物質が放出されることも原因の1つとして見られているでしょう。

    また、神経細胞の興奮性のコントロールに関係するイオンチャネル(細胞の生体膜に存在する膜貫通タンパク質の1つ)などに関した、遺伝子との繋がりも指摘されています。

    なりやすい性格があるの?

    ここで、双極性障害になりやすい方について迫ってみたいと思います。双極性障害には、どういった方がなりやすいのでしょうか。

    熱中しやすい人

    双極性障害は、熱中しやすい方がなりやすい傾向にあります。熱中するあまり、脳や心が疲弊してしまうのでしょうか。その他には、人付き合いの良い方や親切な方も双極性障害になりやすいです。また、活動的な方もなりやすさを持っているでしょう。

    ストレスが引き金

    双極性障害は、ストレスも関わってきます。例えば肉親の死や就職時、結婚や出産といった出来事があった時に、ストレスが引き金となり双極性障害を発症することがあるのです。そのため、自身にとって何か特別なことがあった際には注意が必要かもしれません。

    100人に1人の割合

    双極性障害は、一生の中でかかる方が100人に1人くらいの割合でいるとされています。その割合に男女差はありません。女性だから双極性障害にかかる、男性の方が双極性障害の患者が多いということはないでしょう。

    友達や恋人が双極性障害の場合の接し方はある?

    もしあなたの身近な方に双極性障害の患者がいたとしたら、どの様に接すれば良いか分からないという場合もあるかもしれません。次に、双極性障害の方への接し方についてお伝えします。

    双極性障害を受け入れる

    もし友人や家族、恋人など身近な方に双極性障害の患者がいたなら、双極性障害を受け入れることが大事です。うつ病のみの場合でも同様ですが、双極性障害に共感して受け入れてあげるようにしましょう。また躁の時には”普段と違う”や”やり過ぎ”といった状態が見られることがあります。

     

    これまでとの変わり様を見逃さないことも忘れてはいけません。

    無理強いはしない

    双極性障害の期間の3割から5割は、うつ状態で占められています。うつ状態になると意欲が低下することから、何もしたいと思えなくなってしまいます。そうした相手に、無理強いはしないようにしましょう。また一日の生活サイクルが崩れることは、双極性障害を悪化させることに繋がります。

    そのため、起床時間や食事時間、就寝時間などをしっかりと決めるようにして、家族皆で規則正しい生活を送ることも一案です。そして就寝前にはカフェインを摂ることは避け、入浴するなどしてリラックスする方法もあります。

    良い面を伝えたりする

    うつ病の方は、何に対しても否定的に捉えてしまいがちです。自身を卑下して将来に希望が持てなくなってしまいます。周囲に人たちは「そうではない」と言うかもしれませんが、この言葉自体がうつ病の方を否定することになります。これは、うつ状態の時の双極性障害の方にも当てはまるでしょう。

    うつ状態の方には、その相手の良い面や今後起こる良いことを示唆される内容を話すことが大事です。

    死にたい、疲れたの言葉を聞き逃さない

    もし双極性障害の方が自殺をほのめかしたなら、それを批判したり励ましたりすることはNGです。最初に相手の話をしっかりと聞くようにして、思いを受け止めていることが分かるようにしましょう。”自殺したい”という思いを話すだけでも、相手の心の緊張は解けるのです。

    また「あなたが死んだら家族や友達が辛いから死なないで」と伝えることも一案です。口約束であっても約束をすると、自殺の危険性を減らすことに繋がります。

    躁状態の暴言などを引きずらない

    双極性障害で躁状態にある方は、怒りやすくなり暴言を吐くこともあります。その人が病気であることが分かっていても、言われた相手は傷付くでしょう。しかしできるだけ”病気だから言っているだけ”と思うようにして、受け流すことが大事です。

    それでも気になるようであれば、親しい友人や家族などに話すことで気持ちを和らげる手段もあります。

    双極性障害の治し方がある?

    双極性障害は治し方があるのでしょうか。次に、双極性障害の治療方法について迫ってみたいと思います。どういった治療法があるのか、見てみましょう。

    再発率が高い

    双極性障害は高い再発率のある病気です。それでも早期に発見して適切な治療を受けることで、社会生活を問題なく受けられるようになるケースも多くあります。どういった経過を辿ってきたのかを全体的に把握してその際の病相の改善をすることが大事です。

     

    そして長期間にわたり安定することを目的とした治療計画を立てることも大事な点です。

    薬物療法

    双極性障害の治療法には、薬物療法があります。薬物療法では、気分安定薬や非定型抗精神病薬が主として使用されます。躁状態の時とうつ状態の時では治療法が異なるうえに、双極性障害は治療薬を使い分けることが難しい特徴があるのです。

    そのため医師の指示に従い、正しい用法・用量において服用をすることが大事です。うつ病とも薬が異なり、うつ病の抗うつ薬は双極性障害の経過を不安定にさせてしまいます。抗うつ薬を用いても治らないうつ病であれば、双極性障害が疑われます。

    心理社会的治療

    心理社会的治療には、心理教育や家族療法、対人関係・社会リズム療法そして認知療法などが該当します。心理教育は患者自身が病気の正しい知識を身につけ、自分の症状を客観的に捉えることを目的としています。そして家族療法は、患者の家族にも双極性障害への理解を深めてもらうために行われる治療です。

    患者と家族が一丸となって治療を進めていけるようにします。認知療法は、物事をもっとバランスよく捉えられるようにして、物事を否定的に捉える考え方を和らげる治療です。人との関わりでのストレスを和らげるのが対人関係療法となっています。

    また生活リズムを守り、過度の対人接触をコントロールするのが社会リズム療法です。

    再発予防

    双極性障害は、再発を繰り返していけば次に再発するまでの期間が短くなっていく恐れがあります。よって、症状が落ち着いた時に再発を予防しなければいけません。再発の予防策として重要なのは、再発を予防する効果がある気分安定薬を用いた、る維持療法です。

    気分安定薬だけでなく、再発予防には一部の抗精神病薬も効果があるでしょう。また、ストレスへの対処法を身につけておくことも大事です。

    双極性障害はうつ病とは異なる

    双極性障害はうつ病とは異なるものであり、躁状態とうつ状態が交互に現れる病気です。双極性障害は熱中しやすい方がなりやすく、ストレスが引き金となることがあります。身近な人に双極性障害の方がいるなら、無理強いはせずに双極性障害を受け入れてあげるようにしましょう。

    再発率が高いとされる双極性障害は、薬物療法や心理社会的治療などの治療法が用いられます。もし自身が双極性障害になった場合には、穏やかに過ごしストレスを緩和することも大事です。

    双極性障害の関連記事

    TOPへ