風間トオルさんに結婚歴はある?娘が事故死の噂や阿部寛との仲も解説
2024/02/16
himawari3232
俳優でタレントの小泉孝太郎さん。
父親は元総理大臣の小泉純一郎さんで、弟は元環境相の小泉進次郎さんです。
父親が総理大臣に就任したことがきっかけで、芸能界入りやオーディション合格などがあり、当時は心無い評価もあったそう。
そんな小泉孝太郎さんですが、結婚に関してはあまり話題になりませんね。
小泉孝太郎さんは結婚に対してどのようにお考えなのでしょうか?
気になる人はぜひ内容を確認してみてください。
| |
現在独身の小泉孝太郎さんですが、以前から女優の松下由樹さんとの結婚が囁かれてきました。2人は交際しているのでしょうか。
また、どのような理由で結婚すると噂になったのかも気になりますね。2人の関係性や、松下由樹さんの結婚観についても紹介します。
松下由樹さんとは2016年から続く「警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~」で共演しています。
このドラマはシーズン5まで制作されており、スペシャル2回と合わせると7年間も続く人気ドラマ。
小泉孝太郎さんと松下由樹さんは刑事でバディを組んで、お互いに協力しあいながら事件を解決していきます。このため自ずと2人は仲が深まっていったようです。
2021年に放送されたシーズン5のクランクアップの時のコメントを見ると、小泉孝太郎さんは「松下由樹さんという素晴らしい女優さんが隣にいてくれるからこそ、冬彦のお気楽な芝居を僕は演じることができている」と語りました。
さらに「松下由樹さんがいなければ絶対にここまで来られなかった」と絶賛の言葉を重ねていることから、小泉孝太郎さんは心から信頼している様子がうかがえます。
一方の松下由樹さんも「小泉さんと長く共演して新しいステージを見ることができた」と語りました。どうやら、お互いに良い関係を築いているようですね。
小泉孝太郎さんの誕生日は1978年7月10日生まれ、松下由樹さんは1968年7月9日生まれと2人の誕生日は1日違いです。年齢もキリ良く10歳差。
ドラマロケの日程と誕生日が重なった時は、2人を祝うパーティーが現場で行われていたことが、番組の公式ツイッターで公表されています。
ドラマの視聴者は、小泉孝太郎さんと松下由樹さんが共演したのは、運命だったのかと考えている人もいるようです。
小泉孝太郎さんが演じる小早川冬彦は、警視庁杉並中央署に勤務する刑事で肩書は警視。東京大学法学部を卒業後に国家公務員一種試験をトップで合格した絵に描いたようなエリートです。
小早川冬彦は、一見すると人当たりの良い人物なのですが、空気が読めず興味を持ったことに片っ端から首を突っ込み、発言が軽率で周囲からは完全に変人扱いされています。
実は、観察眼が鋭く頭の切れるタイプの刑事で、イザという時に実力を発揮するタイプなのです。
そしてヒロインの刑事、寺田寅三(てらだ とらみ)を演じるのが松下由樹さん。寺田寅三は小早川冬彦とバディを組むことに。
一見すると凸凹コンビの2人。小早川冬彦は、すぐに寺田寅三さんに懐くのですが、当の本人はマイペースな相方にウンザリ。
しかし、次第にお互いの仕事ぶりを認め合うようになり、バディとして絆を深めていきます。
結婚が噂されてきた2人ですが、どちらも結婚願望が薄いようです。
まず、小泉孝太郎さんはテレビに出演した際に「結婚を望まなくなった」、「プロポーズはされないと結婚しない」と願望の薄さが垣間見えます。
一方の松下由樹さんも、以前「ダウンタウンなう」に出演した際に「昔から結婚願望がない」、「結婚にイメージが持てない」と語りました。また、女優業以外にやりたいことがないという点にも言及しています。
どうやら2人共、結婚したくないわけではないようですが、最優先すべきではないと考えている様子です。
双方が結婚に対して同じくらいの熱量を持っているということは、良い関係を築くことができるのかもしれませんね。
現在、小泉孝太郎さんが独身であることはわかりましたが、気になるのは交際している彼女がいるのかどうか、という点ですよね。
一部のファンからは、有力な彼女にムロツヨシさん説もあるんだとか。ここでは彼女や、ムロツヨシさんとの関係についても紹介します。
爽やかな好青年ぶりで知られる小泉孝太郎さんですが、これまでに島谷ひとみさん、石川梨華さん、加藤綾子さん、芦屋星さん、その他一般人女性など多数の女性と熱愛が報じられてきました。
現在の小泉孝太郎さんは彼女がいないもよう。コロナ禍に入ってからは、20年来の親友であるムロツヨシさんと過ごす時間が増えたことも影響しているのかもしれません。
小泉孝太郎さんとムロツヨシさんの出会いは2004年頃のこと。映画「交渉人 真下正義」で共演したことをきっかけに意気投合。
小泉孝太郎さんは当時を振り返り「撮影現場で初めてムロさんに出会った時、ものすごい長いつき合いになるだろうとシンパシーを感じました」と語っています。
当時、小泉純一郎さんが総理を務めていたのですが、小泉孝太郎さんは周囲から気を使われることが多かったんだとか。
そんな時でも、ムロツヨシさんの誰に対しても分け隔てなく接する態度に、小泉孝太郎さんは「ハートを射抜かれてしまった」と、おどけて語っています。
ムロツヨシさんは小泉孝太郎さんの実家にも頻繁に顔を出しています。父親の小泉純一郎さんは、いつも優しく接してくれるのですが1度だけ叱られた経験があります。
小泉孝太郎さんの実家で食事をしていた時に、スープをお味噌汁のように飲んでしまったムロツヨシさん。
その様子を見ていた小泉純一郎さんは「それは君が恥をかくから、やめなさい」と言われてしまったそうです。
2021年9月にフジテレビで放送された「小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅」でムロツヨシさんは、1人暮らしに限界を感じていることを明かしています。
共演者の橋本環奈さんから理想の結婚条件を聞かれるとムロツヨシさんは「条件がどんどん減ってる。最終的に本当に、孝太郎になってきている」と答えました。
この衝撃告白に小泉孝太郎さんも、まんざらではない様子。「俺がムロさんと結婚するって父親に報告しに行ったら何て言うかなって(考えた)」と明かして会場を沸かせました。
小泉孝太郎さんによると、自身のラジオ番組でリスナーから「孝太郎さんが結婚できるのはムロさんしかいないのでは」という、メッセージが届いたそうです。
20年近くプライベートで仲の良い2人。まるで老夫婦のようにしっくり来るものがあるとファンは感じるものがあるのかもしれませんね。
ご存知の方も多いかもしれませんが、小泉孝太郎さんの家族は祖父の代から続く政治一家です。父親は元総理、弟は大臣経験者。そして生き別れの弟がいるとの噂も。
また、母親は元お嬢様だといわれていますが本当でしょうか。ここでは小泉孝太郎さんの家族について紹介します。
小泉純一郎さんの、母方の祖父である小泉又次郎さんは第2次若槻内閣で逓信大臣を務め、父親の小泉純也さんも防衛長官を務めました。
小泉家は代々政治家の一家です。そして小泉純一郎さんも1972年の衆議院議員総選挙で初当選。
その後、厚生大臣、郵政大臣を歴任し、第87代~第89代の内閣総理大臣を務めました。
小泉孝太郎さんは、いずれ政界に入らないといけないだろうと考えていたそうです。
そんな様子を見てか小泉純一郎さんは「政治家は大変だから、他に夢中になれるものを探しなさい」と、諭しました。こうして小泉孝太郎さんは、芸能界を目指すことになったのです。
なお、小泉純一郎さんは2006年9月の総理大臣任期満了をもって、総理のバトンを安倍晋三さんに引き継いでいます。
2008年に次の選挙には出馬せず、議員を引退することを表明。2009年に小泉進次郎さんが神奈川11区を次いで衆議院議員に当選しました。
小泉孝太郎さんの母親は一般人であるため、詳細なプロフィールは不明ですが、判明している情報がいくつかあります。
母親は宮本佳代子さんというお名前で、1957年生まれです。エスエス製薬の元会長である泰道照山さんの孫娘にあたり、まさに令嬢という言葉がピッタリ。
結婚するにあたり、泰道家から猛反対を受けた宮本佳代子さん。小泉純一郎さんに相談すると「何の心配もいらない。僕たちの結婚には関係ない。白紙のままで来てほしい」と言われ、安心して嫁入りしたそうです。
3人の子供に恵まれたのですが、1982年に離婚。宮本佳代子さんは三男の宮本佳長さんを連れて家を出たので、小泉孝太郎さんは母親と生き別れに。
2013年に三男の宮本佳長さんの結婚式が執り行われ、30年ぶりに家族揃ったんだとか。
弟の小泉進次郎さんは、現自民党の衆議院議員です。子供の頃から、いずれ兄の小泉孝太郎さんが政治家になるだろうと考え、政治家の秘書になるつもりだったんだとか。
しかし、小泉孝太郎さんは芸能界に入ったので、小泉進次郎さんは父親である小泉純一郎さんの秘書から政治の道に入りました。
2009年の衆議院議員総選挙に神奈川11区から出馬で初当選。第27代~28代の環境大臣内閣匿名相当大臣を務めました。
プライベートでは2019年8月にアナウンサーの滝川クリステルさんとの結婚したこと、既に滝川クリステルさんが妊娠していることを発表しました。
2020年1月に滝川クリステルさんは第1子となる男児を出産。小泉進次郎さんは育児休暇を取得し話題を呼びました。
末の弟である宮本佳長さんは、母親のお腹の中にいる時に両親が離婚。小泉孝太郎さんと小泉進次郎さんの親権は小泉純一郎さんが、宮本佳長さんの親権は宮本佳代子さんが持つことになりました。
離婚後の宮本佳代子さんは、三井不動産の関連会社に就職し、シングルマザーとして働きながら宮本佳長さんを育ててきたのですが、まだ幼かった宮本佳長さんは、一緒にいたいと泣いたこともあったそうです。
そんな時は「うちには父親も母親もいないのよ!」と言い聞かせて仕事に打ち込みました。
時が流れ、2009年に小泉純一郎さんは引退し、小泉進次郎さんが後を継ぐと、兄弟で連絡を取り合うようになりました。
2013年に宮本佳長さんの結婚が決まり、30年ぶりに家族が再会したそうです。
小泉孝太郎さんと小泉進次郎さんは、これまでに家族との思い出話を隠さずに語ってきたのですが、あまりにも厳しい小泉家の教育方針にネットで話題を呼びました。
過去の驚きのエピソードや、思わずホッコリしてしまう「小泉家の教育方針」について紹介します。
小泉孝太郎さんも小泉進次郎さんも異口同音に語るのは、父親の小泉純一郎さんから「小泉家に甘んじるな。俺はいないものだと思え」と言われて育ってきたことです。
一般の家庭では注意されないような点に気を付けてきました。何しろ「親戚以外から小遣いをもらってはいけない」というルールがあったのです。
小泉家は政治家一家ということもあり、様々な人が出入りします。迂闊にお小遣いを受け取ってしまうと、気が付かないうちに選挙法違反になってしまうことを懸念したのではないでしょうか。
大人目線で考えると、用心に越したことはないと考える方も多いかもしれません。
しかし、小泉家にはお小遣いの制度が存在せず、おもちゃを買ってもらった記憶がないというストイックな環境だったようですので、子供心としては厳しいと感じてしまうのではないでしょうか。
総理大臣の家族となると、さぞかし裕福な暮らしをしてきたのではないかと考える方も多いことでしょう。
しかし、小泉家では庶民的な経済感覚を身に付けさせることを徹底していました。
裕福そうなイメージのある食品は禁止で、お寿司を食べに行っても「かっぱ巻き」、「かんぴょう巻き」のみを食べていたんだとか。
また、実家ではお菓子も禁止でした。子供時代の小泉孝太郎さんは、友人からコッソリガムを貰っては感激していたのだといいます。
食べ物に関するルールは他にもありました。食事中はお茶か水のみで、子供が好きなジュースは誕生日の時にコップ1杯だけ許してくれたそうです。
基本的に小泉純一郎さんからは「楽な方へ行くな」と言われていたのですが、日々鍛錬のためにエレベーターやエスカレーターが禁止されていました。
なお小泉純一郎さんは議員時代に、どこに行っても階段を使っていました。なんでも、当時割り当てられていた議員会館の7階か8階に住んでいて、SPの方の方が良きが切れていたんだとか。
小泉孝太郎さんが小学校に入ってからは、小泉純一郎さんから「人の上に立つな。リーダーをやりたいという友達がいたら、どうやって支えていくのかを考えなさい」と言われて育ちました。
このため学級委員や応援団といった、クラスメイトから注目されるような肩書は禁止されていたそう。
小泉孝太郎さんは、小泉純一郎さんから「周りは先入観で小泉純一郎、政治家の息子と見るから。人を支えることをしなければ」と諭されて育ったんです。
この教えは、表立って目立つよりも水面下で頑張ることの大切さを学んだのだといいます。
小泉孝太郎さんの実家は横須賀で、小泉純一郎さんは議員時代、基本的に都内を拠点にしてあちこち飛び回っていました。
多忙な生活を送っていた小泉純一郎さんですが、小泉孝太郎さんが高校を卒業するまで毎日自宅に電話をして5分くらいの会話を続けてきました。
電話の内容は「学校で流行っている遊び」、「次の誕生日に欲しいもの」など日常の何気ないものばかり。
小泉孝太郎さんは、毎日父親と会えなくても、親子のコミュニケーションを取っていたので、思春期になっても反抗期もなく、グレることもなく過ごすことができて、感謝しているのだといいます。
小泉進次郎さんは、先に結婚して子供もいるのですが、このことについて小泉孝太郎さんは、どう思っているのでしょうか。
ここでは小泉孝太郎さんの現在の結婚願望や、父親の小泉純一郎さんの思いについて紹介します。
弟の小泉進次郎さんが滝川クリステルさんと結婚したのは2019年のこと。2020年1月に息子が誕生しています。
2021年に放送された「ザワつく!金曜日」に出演した小泉孝太郎さんと小泉進次郎さん、そして滝川クリステルさん。主に小泉孝太郎さんの結婚願望についてトークが弾みました。
MCの石原良純さんが「1人暮らしでしょ?弟君結婚して親に結婚のこと言われるでしょ?」と直球な質問を繰り出すと小泉孝太郎さんは周囲から「進次郎に子供が誕生したら焦るか、焦らないかのどっちかだね」と言われたことを明かしました。
実際に甥が誕生すると、小泉孝太郎さんはホッとしたそうです。「自分が結婚しなくても進次郎が素敵な女性と出会って、僕は伯父として接することができるだけで良い」と満足してしまったとのこと。
兄弟の幸せそうな様子を見て安堵できるというのは、小泉孝太郎さんの心が広いという証左なのかもしれません。
小泉孝太郎さんは結婚について焦っている様子は見られません。父親の小泉純一郎さんから「孝太郎は(結婚)しないのかもな」と言われたそうです。
実は、テレビで親子共演をした際に、お酒を酌み交わしながら小泉純一郎さんは「ここまで来たら、自分が惚れた女性と結婚しなさい」と声をかけていたシーンもあったのです。
小泉孝太郎さんは、結婚をしないと決めているわけではありません。近年少しずつ変わってきたという結婚相手に求めるもの、理想のプロポーズといった結婚観について紹介します。
2023年1月に放送された「ボクらの時代」に出演した小泉孝太郎さんは「正直な心境だと、プロポーズされなきゃしないだろうな」と、かなり結婚に対して受け身な状態であることを語りました。
さらに「極端なことを言えば、パッと道端で会った女性に『結婚して』と言われたら、この子が運命なのかな、くらいの。それくらいいっちゃいましたね」と爆弾発言。
共演者の高橋克実さんは驚きつつも、小泉孝太郎さんの達観ぶりは耳にしているようで、妙に納得した表情で聞き入っていました。
プロポーズをされなければ結婚しないかも、とおどけて話す小泉孝太郎さんですが、理想のプロポーズはあるようです。
その理想とは、なんと紙にプロポーズ文言を書いてその場で女性に渡すというもの。
実は小泉孝太郎さん、相当のメモ魔で収録中でもノートとペンを常にジャケットに忍ばせています。もちろんプライベートでも頻繁にメモが登場するので、友人や恋人なら癖であることを知っているようです。
レストランやホテルなどで良いムードになった時に、「僕と結婚してくれませんか?」とその場でペンを走らせて、相手が「またメモ取ってる」と思わせてからサッとメモを渡すんだとか。
小泉孝太郎さんによると、あらかじめ「今日は渡すぞ」と力むのではなく、気持ちが惹かれるような素敵な場所で思い立った時にプロポーズメモを渡したいのだといいます。
近年、小泉孝太郎さんの中で結婚する相手に求める条件が大きく変わってきました。若い頃は「仕事も辞めて、あなたに人生を捧げます」という感じの女性じゃないと無理だと思っていたそう。
自分色に染まってくれる女性が良かったようですが、今はルーティンをぶち壊してくれるような女性が良いとのこと。
一つ屋根の下で一緒に最後まで添い遂げるのではなく、国内を転々とするようなライフワークの人でもウェルカムなんだとか。
小泉孝太郎さんは、スポーツでも芸術でも自分が大事にしている人と気持ちで繋がれるということが魅力に感じているようです。
小泉孝太郎さんは、若い頃から変わらない価値観も持っています。それは、結婚と恋愛は別物であるということ。
結婚するということは、相手の家族も背負うことになるので、家族の話を嬉しそうに話してくれるような女性に惹かれるそうです。
もし、「家族ごと好きだと思える」と感じられたら、小泉孝太郎さんは恋愛から踏み出すことができると語っています。
恐らく小泉孝太郎さんにとって、家族や友人を大事にするような内面の優しさに重きを置いているのかもしれません。
爽やかイケメンの俳優・小泉孝太郎さんは現在も結婚していません。
弟の小泉進次郎さんが滝川クリステルさんと結婚して子供が生まれたことで、焦るどころか弟の幸せを喜ばしく感じ、安堵しているのだといいます。
元首相の小泉純一郎さんは、小泉孝太郎さんが独身であり続ける可能性についても言及していて「心から惚れた女性と結婚しなさい」と、アドバイスしているとのこと。
小泉孝太郎さん自身も、プロポーズされるくらいじゃないと結婚しないかもしれないと語っていますので、かなりの受け身態勢であることは間違いないようです。
そんな小泉孝太郎さんが、結婚を発表する日がくるのでしょうか。納得のいく女性を探してもらいたいものですね。
| |
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局
小泉孝太郎さんは2023年5月時点で独身です。5月10日放送の「1周回って知らない話2時間SP」に出演し、自身が結婚しない理由を赤裸々に語りました。
最近、弟の小泉進次郎さんから「お兄にも結婚して、人生の経験として父親を体験して欲しい」と切望されたそうです。
しかし小泉孝太郎さんは、芸能界で20年間生きてきたことで、自身のリズムができていること、芸能界に入るという夢が叶ってしまったので、家庭を持つという選択肢は無いのだと言います。
番組のMCを務める東野幸治さんが「両方叶ったらバチが当たるの?」と不思議そうに聞くと小泉孝太郎さんは「それが怖いんです。願っちゃうのが」と答えました。
どうやら小泉孝太郎さんは、公私共に幸せを掴むということを考えておらず、芸能界で仕事ができていることで十分に幸せだと感じているようです。