記事ID148756のサムネイル画像

    『ペン回し』のやり方や練習方法!初心者から上級者向けまで紹介!

    ペン回しは学生時代にやったことがある方も多いかもしれません。では、ペン回しを上達するためにはどういった練習方法があるのでしょうか。そこで今回は、ペン回しのやり方や練習方法について、レベルに分けてご紹介します。

    ペン回しとは何?

    学生時代に無意識のうちにペン回しをしていたという方は多いのではないでしょうか。なぜかやけに上手なクラスメイトに、思わず目を見張った記憶がつい蘇ってしまいますよね。

    実は、現在静かな脚光を浴びているという事実をご存知でしょうか。様々な技がYouTubeなどの動画サイトで紹介されています。

    長年ペン回しをやっていない人も多いかもしれませんので、そもそもペン回しの定義とは、別名や歴史についても振り返ってみましょう。

    ペンを操る技

    そもそもペン回しというのは、手指を用いてペンを操る芸当です。狭義では「ノーマル」や「ソニック」といった個別の技自体を指しています。

     

    ちなにに広義においてはペンを指を使い弾いて飛ばしたり、手指以外を用いたアクロバティックな動作も含めてペン回しと呼ばれることも。

    遊びの一種として発展

    いつからペン回しが始まっていたのか、という疑問が湧きます。調査したところ、いつから始まったのか明確な定義は見当たりませんでした。

     

    一説では、1970年代に高校生や大学生の間でブームになっていたようです。その後注目を集めるようになったのは時が流れて1997年のこと。

     

    インターネットが普及し、愛知県の中学校教師の男性がウェブサイトに「私のペン回しの歴史」を開設。これがきっかけで日本中で、密かに楽しんでいた愛好家達が繋がりを持つことに。

     

    昔は、無意識の癖の1つだったのですが、いつしかジャグリングなどの体系を持つような遊びの一種として発展していったのです。

     

    そして、2007年には「日本ペン回し協会」が設立されています。ネットでは初心者から上級者まで気楽に楽しめる遊びとして愛され続けているようです。

    名称について

    ペン回しは、様々な名称で呼ばれています。例えば、「シャーペン回し」、「鉛筆回し」、「ボールペン回し」など筆記用具の名前が具体的に入っているケースの別名が多いようです。

     

    かつて1970年代に流行した際は、浪人生がペン回しをする様子が予備校や試験会場などで見られたことから「浪人回し」という別名も。

     

    なお、海外では「Pen Spinning(ペンスピニング)」と呼ばれ、ペン回しをする人を指して「Pen Spinner(ペンスピナー)」や、「Spinner(スピナー)」ともいわれているようです。

    初心者のペン回し練習法ややり方のコツがある?

    密かに愛好家達によって脚光を浴びているペン回し。何だか急にやってみようと思った方もいるのではないでしょうか。

    ここではペン回しの練習方法や、やり方のコツについて紹介します。

    ペンの持ち方

    ペン回しの基本は、やはり持ち方から。練習するにあたり、一番大事なポイントですよね。

     

    まず利き手にペンを持ち、中指と薬指の間にペンを挟みます。そして、親指の付け根にペンの端を引っかけましょう。

     

    この時に意識したいことは、少し上の方を持つということ。つい真ん中を起点にしたくなるのですが、これは、回す時に長さが足りなくなってしまうのです。

    指の間を移動しないペン回し

    さあ、ペンを構えたら指の間を移動しないペン回しからやってみましょう。まずは中指で軽くペンを弾きます。

     

    親指に力が入っているとペンが回らないので、あくまで中指と薬指を使うことがポイントです。円を描くようにクルリとペンが1周回ったら、これが基本となるペン回しです。

    ノーマルのやり方動画

    もしかしたら、「いまいちペンの回し方のイメージが湧かない」、「上手くいかない」という躓きがあるかもしれません。

     

    ノーマルなやり方の動画が、YouTubeに沢山アップされています。一見は百聞は一見に如かずと言いますから、そんな時は参考にしてみましょう。

    中級者のペン回し練習法ややり方のコツがある?

    初心者クラスを越えたら、今度はもう少し難易度をアップして中級者用の技に挑戦してみたいところ。そもそも中級者とはどんなものなのでしょうか。

    ここでは、中級者が行うペン回しの練習法や、やり方のコツについて紹介していきます。

    指の間を移動するペン回し

    回転する間の僅かな合間に、ペンを持っている指が変わってしまうのが「指の間を移動するペン回し」です。

     

    動画を見ても、どこで指の間を移動するのか分かりにくいですよね。しかし、よく見ると、ペンが回っている途中で、中指を手前に倒すことで、人差し指と中指でペンを渡すアクションをしています。

     

    ペンが回る過程で、中指にフォーカスしてジックリ動画を見てみると、「ここだ」というコツが掴めるかもしれません。

    親指の上でクルクル回す

    次は、親指の上でクルクル回すという技に挑戦。ペンの持ち方は、親指と中指がメインです。ペンの先端は人差し指で押さえます。

     

    ペンの回し方は、基本の中指を起点としペンが回転したら親指を少し下げて、ペンを受止めるイメージを持つと上手くいきますよ。

     

    中指で押し出せないと感じるようでしたら、最初のうちは人差し指で送り出すようにしても良いかもしれませんね。

    上級者のペン回し練習法ややり方のコツがある?

    中級者用の技ができたら、いよいよ上級者のペン回し。難易度が上がり、できるようになった時の達成感が大きいといわれています。

    ソニックやリバースなど技の名前や、やり方について見ていきましょう。

    複合技や連続技

    複合技や連続技は、これまでに紹介してきました技をたて続けに、繰り出すというもの。別名、コンボという呼び方をされるケースも多いようです。

     

    一例を挙げると、指の間を移動する技を出した後で、そのまま人差し指と親指でクルリとペンを回し、親指の上で一周させるというものが考えられます。

     

    多少ぎこちなさがあっても、こういった技ができるようになると、次第にスムーズになっていきますので、少しずつ練習を積み重ねましょう。

    ソニック

    ソニックとは、中指と薬指の基本の持ち方から、中指の背を通って回転を指せながら、中指と人差し指へとペンを移動させる技です。

     

    この名前が付いた理由は、ノーマルよりもペンの動きが速く見えるから、というもの。動画を見ながら練習してみましょう。

    リバース

    リバースというのは、その名のとおりノーマルを逆回転させる技。ノーマルができるのであれば、すぐできるだろうと、やってみると意外に難易度が高いことで知られています。

    トルネード

    上級者の技の間でも難しいといわれているのが、「トルネード」。これは、親指と人差し指の間でペンを回転させながら移動するというもの。

     

    ダイナミックな動きなので、ペン回しにあまり詳しくない人に対して見せる技としては、トルネードはうってつけなのではないでしょうか。

    超大技の動画

    超大技の動画がYouTubeで視聴可能です。例えば「みんなの憧れ超大技ペン回し "スパイダースピン" やり方とコツを解説!【ペン回し技解説】」というような、聞いただけでワクワクするような動画も多数あります。

     

    コツを詳しく解説してくれているので、大技をそろそろマスターしたい、という方は必見です。

    ペン改造の遊び方もあるの?

    ペン回しは、学生時代にペンケースに入っている筆記用具を使っていましたが、今はペン改造が施されたものも売り出されています。

    しかし初めて購入する時に、どのように選べば良いのかが分からないと、商品の一覧を見て首を捻ってしまう方もいることでしょう。

    ここでは、ペン改造されたものを選ぶ時のポイントにフォーカスして紹介していきます。

    長さや重さをチェックする

    ペン回し用に改造されたペンは、一般的な筆記用具よりも回しやすいように重さのバランスが取れているのです。概ね長さは20cmで重さは20g前後のペン改造が多いようです。

     

    このため、どのペンを選んでもお手持ちの筆記用具を使うよりは、やりやすいのですが長さや重さを自身で回しやすいものはどのくらいなのか、というジャストサイズを探したいもの。

     

    初心者が選ぶ時のコツとしては少し短いものを選ぶと、回しやすさがアップしますよ。

    カッコいいデザインを選ぼう

    改造ペンは、基本的には一般的な筆記用具のペンよりもデザインが凝っているものが多いので、自身の感覚に合ったカッコいいデザインを選びたいものです。

     

    こういったペンを選ぶことで、練習することが楽しくなります。モチベーションをいかに高く保つか、というところで貢献してくれそうですね。

    おすすめは左右対称

    ペン改造が施されているものは、基本的に左右対称に作られているようです。こういった専門のペンが回しやすいのは、左右対称であるがゆえにバランスが取りやすいという理由があります。

     

    購入前には、左右対称であるかどうか、という点もしっかりチェックしてみましょう。

    ペン回しは初心者から上級者まで楽しめる!

    ペン回しは、手指を使ってペンを操る芸当です。学生時代に1度はやったことがある人も多いのではないでしょうか。

     

    ネットの進化に伴い、愛好家が集いYouTubeで初心者用のノーマルから上級者用のトルネードやソニックといった技ややり方のコツをアップしています。

     

    学生時代にやっていたという人も多いことから、取っつきやすく、道具はお手持ちのペンを用意するだけ。

     

    ペン改造を施した専用のペンも販売されていますので、自身に合った重さや長さでカッコいいデザインのものを購入しても良いかもしれません。

     

    専用の改造ペンは、左右対称になっているかどうか、という点が重要ですので、実際に店頭でジックリと確認することが失敗しないコツです。

     

    ネットを探すと、たくさんのペン回しのやり方やコツを紹介する動画がアップされています。ジワジワと進化を続けているペン回し。気軽に挑戦してみませんか。

    関連記事はこちら

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ