2024/02/16
r.y6
太地喜和子さんは、「ある事情で、生後すぐに実母との別れを余儀なくされ、養父母に育てられたと高校在学中に知った」と話しています。
太地喜和子さんは、新派の初代・水谷八重子と文学座の杉村春子と並んで、日本の“3大女優”と称され、女優として初の文化勲章を受章した山田五十鈴さんの隠し子だったという噂があります。
太地喜和子さん自身、酔うとよく“母親は山田五十鈴”と口走っていたという証言によるものです。
しかし、この件は、太地喜和子さんの養父母が否定していたという話もあるため、信憑性は低いのではないかと言われています。
太地喜和子さんは、高校生の時に東映のニューフェイスに合格し、志村 妙子(しむら たえこ)という芸名で映画に出演していました。
1963年に東映を離れ俳優座養成所に入団しましたが、『欲望という名の電車』の杉村春子さんの芝居に衝撃を受け、その後1967年に文学座に入団しました。
1967年の映画『花を喰う蟲』で主演を務めた太地喜和子さんは、その演技が新藤兼人監督に認められ、1968年の映画「藪の中の黒猫」に出演が決まりました。
この映画で、太地喜和子さんは、全裸もいとわない大胆な演技を見せて、有名になりました。
その後は、映画、ドラマ、舞台で活躍していきますが、舞台女優「杉村春子の後継者」として期待されていました。
女優として数々の賞を受賞して、1973年と1976年にはNHK大河ドラマに出演し、1976年には、映画「男はつらいよ」でマドンナ役を、1978年にはテレビドラマ「白い巨塔」で、花森ケイ子役を演じ、人気女優の地位を確立していきました。
ドラマや映画、舞台で幅広く活躍していた太地喜和子さんでしたが、1992年に事故で亡くなっています。
1992年に事故で亡くなった太地喜和子さんですが、どんな事故だったのでしょうか。詳しく見ていこうと思います。
太地喜和子さんは、車ごと海に転落して1992年10月13日に亡くなりました。
舞台『唐人お吉』の公演で訪れていた伊東市で太地喜和子さんは、文学座の2人の後輩俳優を連れて飲みに出ていました。2軒目に訪れたスナックで、ママと太地喜和子さんの出身地が同じであることが分かり意気投合したそうです。
その後、太地喜和子さんが「海を見たい」と言い出しましたがタクシーが捕まらず、スナックのママの運転で海に出かけました。
そして、帰ろうと方向転換しようとした時の運転ミスにより、車ごと海に転落する事故が起こりました。
運転していたのはスナックのママで後輩俳優2人も同乗していましたが、太地喜和子さん以外は全員救出されました。太地喜和子さんは海の中に沈む車の中で発見されました。
太地が演じていた主人公のモデルになった女性は、幕末から明治時代に実在した伊豆下田の芸者だった斎藤きちさんです。
「唐人お吉」は、ほぼフィクションであると言われております。内容は、「きち」はアメリカ総領事ハリスの妾となるが、ハリスと別れた後は酒色におぼれ、最後は伊豆下田の海に身投げをして死んでしまうというものです。
太地喜和子さんは彼女と同じ48歳で亡くなり、また彼女が入水自殺した日も10月13日と同日だったことがあり、奇妙な一致が取りざたされました。
車が転落した場所は伊東港の桟橋で、事故は、スナックのママの運転ミスで深夜の2時頃に起きました。
聞き慣れない金属がこすれるような音がし、「助けてくれ」という男性の声が響き、たまたま近くにいた看護師の女性が、事故を発見しました。
通報を受けて、伊東市消防隊がすぐに駆けつけましたが、太地喜和子さんは亡くなっていました。
太地喜和子さんは、不運な事故で無くなりましたが、実は事件ではとも言われました。詳しく見ていこうと思います。
太地喜和子さんは、もがいた様子もなく車の後部座席で浮いた状態で発見されました。
このことから、転落前に彼女はすでに亡くなっていた、もしくは意識がない状態で意図的に事故を起こしたのではないかと推測されました。
さらに、転落した場所が消防署の近くだったことから、残りの3人はすぐに救出してもらえるように、その場所を選んだのではないかと言われています。
しかし、警察は現場検証などから事故死として処理しています。
当時、創価学会は芸能人を入信させようとしていたころで、太地喜和子さんが入信を断ったため殺害されたのではという噂もあるようですが、信憑性は低いと考えられます。
スナックのママは事件後に行方不明になっており、週刊誌の取材に応じたこともあるが、その時には「私は人を殺した」などと言っていたそうです。
普通に考えれば、自分が運転していた車で事故が起こり、太地喜和子さんが亡くなったことを指しているのでしょうが、この言葉の裏には事故ではない何かがあったのかもしれないと考える人もいたようです。
太地喜和子さんは亡くなった時は独身でしたが、過去には結婚していました。相手はどんな人だったのでしょうか。
太地喜和子さんは、1974年に俳優の秋野太作さんと結婚しています。太地喜和子さんはその時30歳で、俳優座で同期だったことが出会いですが、交際期間は明らかではありません。
2人の結婚生活は、わずか8ヶ月で終わりを迎えました。
離婚理由は明らかになっていませんが、離婚後に彼女が「見ている人に所帯があると思わせてはいけない」とのポリシーがあることを語っており、その後再婚はしませんでした。
元夫の秋野太作さんは、離婚した翌年に元宝塚で女優の温碧蓮さんと再婚し、娘一人と息子一人にも恵まれています。
近年は、バラエティ番組にも多く出演していて、テレビ東京の『いい旅・夢気分』『土曜スペシャル』など旅番組には、娘の早紀さんと一緒に出演するなどしています。
続いては、太地喜和子さんの恋愛歴について見ていこうと思います。
結婚前には、俳優の三國連太郎さんと恋愛関係にありました。
当時、太地喜和子さんは19歳で三國連太郎さんは41歳、20歳以上の年の差カップルでした。その関係は世間でも話題になっていました。というのも、三國連太郎さんは当時、結婚しており、子供もいました。
当時、妻子がいた三國連太郎さんですが、太地喜和子さんの両親に「10年経ったらせがれが自立できるようになるので、結婚させてほしい」と申し出、太地喜和子さんの実家で二人は同棲生活を開始しました。
しかし、同棲開始から3ヶ月経った頃に「疲れた」と置き手紙を残し彼女の元から去って行ってしまい、二人は破局しました。
破局から10年して、2人は雑誌の対談で再会しています。
その時、太地喜和子さんは突然去った理由を尋ねています。三國連太郎さんは、毎日体を重ねて、太地喜和子さんにのめりこむことが怖かったのだと語りました。
その後、雑誌のインタビューにて、「今までで惹かれた女優は、太地喜和子さん一人だけだ。」と答えています。
離婚後には、歌舞伎俳優の中村勘三郎さんとも熱愛報道が出ました。
太地喜和子さんが31歳、中村勘三郎さんが19歳の時、太地喜和子さんの主演舞台『桜吹雪 日本の心中』で出会いました。
二人は3年ほど交際していましたが、中村勘三郎さんの嫉妬が原因で上手くいかないことも出てきていました。
そして、中村館三郎さんが太地喜和子さんに夢中になり過ぎている事、梨園の人間である中村館三郎さんの将来を案じた太地喜和子さんが別れを告げて破局に至ったとも、中村勘三郎さんが大竹しのぶさんに夢中になったから破局したとも言われています。
70年代~80年代にドラマや映画・舞台で活躍し、1992年に海への転落事故で亡くなった女優の太地喜和子さんについて、ご紹介してきました。
演技は女優として活躍する一方、男性関係や豪快な飲みっぷりなどがスキャンダルとなる事も多く、「魔性の女」とも言われていた女性ですが、「愛した人は三國連太郎だけ」と公言するなど一途な女性でした。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局