記事ID142813のサムネイル画像

    なぜ「忖度」が流行語に?その意味や使い方もわかりやすく徹底解説!

    2017年の流行語にもなった「忖度」という言葉。そんな「忖度」についてその意味や使い方、流行になった背景など森友学園の問題とともに解説していきます。また「忖度」を使った面白い表現なども紹介していきますので、ぜひ一読してみてください。

    話題になった「忖度(そんたく)」をわかりやすく解説!

    2017年に流行語に選ばれたのもまだ記憶に新しく、瞬く間に世の中に広がっていった「忖度」。政治のネガティブなニュースから話題を呼ぶこととなったとはいえ、今では日常生活からバラエティ、ビジネスシーンまで耳にすることも多くなりました。

    でも、そもそもなんでこんなに話題になったの?と疑問に思う人も多いでしょう。そこで、今回はそんな「忖度」を一からすべてわかりやすく解説していきます。これ読めば「忖度」のすべてがわかる、そんな記事になっているのでぜひ読み通していってみてください。

    「忖度」の意味、使い方とは?

    漢字を見ただけでは日本人でも読み方すらわからない「忖度」。今では流行語にもなるぐらいすっかりなじみの深い言葉ですが、まずは正確な意味や使い方を理解していきましょう。

    「忖度」の辞書的意味

    辞書では「忖度(そんたく)」は「他人の気持ち・心を推し量ること」「推察」となっています。もともと「忖」という漢字には「はかる」という意味があります。簡単に言えば「心をはかる」といった意味です。

    また、「度」という漢字にも「数で測られるもの」や「その目盛り」のような意味があるので、
    もともと「忖度」という言葉は「なにか基準となるものさしで心をはかる」といった意味を持ち、
    そこから「他人の気持ちを推し量る」という意味に派生していったのかもしれません。

    「忖度」の使い方・例文

    「忖度」の正しい使い方・例文を見ていきましょう。

    ・彼女の気持ちを忖度して、プレゼントを買っておいた。
    ・取引先の意向を忖度して、他の取引先との取引を断った。
    ・上司の気持ちを忖度して、残業して仕事を手伝った。

    例文のように「~を忖度する」といった使い方をするのが自然です。
    対象はあくまで「人」なので「~」には「考え、気持ち、意向、心中」などの言葉を入れるとよいでしょう。

    では、「忖度」の不自然な使い方・例文も見ていきましょう。

    ・彼氏に忖度して他の男の人と極力会わないようにした。
    ・今年の忘年会は安く済ませたのは会社に忖度した結果だ。

    上のように「~に忖度する」としてしまうと少し不自然な文章になります。
    「気を遣う」とか「気を利かせる」といったニュアンスになってしまい、本来の意味とは少しずれてきますので気を付けましょう。

    「忖度」の現在の意味合い

    話題になっている「忖度」は本来のニュアンスや使い方とは少し異なっているようです。
    「忖度」の対象が「人」でも目上、権力のある人に対して使うもの、という認識が広がっているようです。

    簡単に言えば、上の人間の気持ちを汲み取って取り計らうことによってその人に気持ちよくなってもらうみたいなニュアンスです。森友問題での安倍夫人への「忖度」を巡る議論によってそういった政治的でネガティブなニュアンスが根付いていったのでしょう

    「忖度」が取り上げられた経緯とは?

    2017年以降、「忖度」という言葉を急激に耳にするようになった背景を理解するのは森友問題をめぐる一連の議論を知ることが必要なのでご説明していきます。

    森友学園問題


    事の発端は近畿財務局が国有地を不当に安い値段でとある団体に売却していたという事実が発覚したことです。本来ならばおよそ9億5000万もする土地を国民の了承を得ずに勝手に1億5000万という破格の値段で売却していたのですから当然問題です。しかし、問題はそれだけではありません。

    その売却先が森友学園だったんです。森友学園だと何が問題なの、と思うでしょう。実は当時森友学園の名誉校長を務めていたのは安倍総理の夫人である安倍昭恵さんでした。そこから、財務局の官僚たちが土地を売却する際、昭恵夫人と口裏合わせがあったのでは…という疑惑が浮上したのです。

    さらに、そこに安倍総理自身も何らかの関与があったのではないかという疑いもあり、国会で多くの議論が飛び交い、「森友学園問題」として連日ニュースにも取り上げられていたのです。

    きっかけとなった発言

    しかし、そんな安倍総理や夫人の直接の関与を否定するかのような発言が国会の証人喚問にてありました。
    そして、その発言から「忖度」という言葉が大きくメディアで取り上げられるようになります。

    その発言とは森友学園の理事長を務める籠池氏の「忖度があったということでしょう」という発言。
    つまりこれは、「近畿財務局側と昭恵夫人との間に直接的な口裏合わせがあったということではなく、財務局側が自主的に昭恵夫人の気を察して格安で売却したということでしょう」ということを指しています。

    この発言をきっかけにして、森友学園問題は国有地格安払い下げをめぐる「忖度」の有無についての議論に発展していきました。

    安倍総理の発言

    疑惑の安倍総理は国会の答弁においてこのように述べていました。
    「(決裁文書)書き換え前の文書を見ても、私や私の妻が関わっていないことは明らかだ」
    「私や妻が国有地払い下げや学校の認可に、事務所も含めて一切関わっていない」。

    また、「忖度」の有無に関しては
    「忖度があったかどうかは正確にはわからない」
    「権限のある人間が知らなかったなら忖度する余地がない」
    との形で、論理的に考えて忖度はなかったのではないかという立場をとっています。

    このように一切の関与・忖度を否定しており、「(何らかの関与あったならば)首相を辞任する」との強気の発言もしていました。安倍総理の発言のみを切り取れば落ち度はなさそうですが、真相はわかりません。

    なぜ「忖度」が流行語大賞に?

    国会やテレビ、新聞などで多く取り上げられた「忖度」ですが、なぜ人々がこれほどまで関心を寄せたのか考察してみたいと思います。

    日本人の精神性に対する問題提起

    日本人というのは昔から他人に対する「おもいやり」や「空気を読む」みたいな精神を大切にする文化があります。ともすると、「忖度」という言葉はそうした日本人の精神性を一言で表した言葉であるともいえます。

    しかし、今回の出来事というのはそうした日本人の「良い」精神性が悪い形で表出したケースです。マスコミが「忖度」という言葉を頻繁に取り上げたのも森友学園に対する批判だけでなく、日本人の「思いやり」、「空気を読む」といった精神性のマイナスポイントを指摘する意味があったのかもしれません。

    シンプルで使いやすい言葉

    日本人同士のあらゆるコミュニケーションの場面において「おもいやり」「空気を読む」といった抽象的な精神が根底にあります。そうした複雑な精神をまとめてシンプルに言い表せるのが「忖度」です。

    それゆえに日常生活からフォーマルなシーンまで一般の多くの場面で使うことができます。
    また、ビジネスマンであれば笑いを取るためのネタとしても使いやすかったということもヒットした要因ではないかと考えられます。

    「忖度〇〇」?

    先の森友学園問題をきっかけに話題になっている「忖度」という言葉。なんと最近では「忖度〇〇」という言葉もあるようです。興味深いので見ていきましょう。

    「忖度弁当」

    これはコンビニ大手ファミリーマートが2017年12月ごろに発売した「忖度御膳」という弁当。ファミリーマートの担当者によれば、「忖度」という言葉をなんとか弁当で表現できないかということで作ったとのこと。

    しかし、「忖度」という言葉の話題性と反比例する形で、売れ行きはよくありませんでした。
    なにせ中身が高齢者向けだったということで、一時的なトレンドに乗ってくれる若者に不評だったことが原因らしいです。

    80万食限定にしたにもかかわらずその多くが廃棄されたとのことで、それはすごくもったいない印象を受けます。流行に乗ったからといって人気が出るというわけではないといういい教訓になったのではと思います。

    「忖度ジャパン」

    こちらは日刊スポーツが西野前監督率いるサッカー日本代表に付けた名称。
    これは、日本サッカー協会が一部日本代表選手を能力とは関係ない要素を考慮して選出しているのではないか、ということを批判して付けた名称です。

    実は西野監督の前に指揮を取っていたハリルホジッチ氏は本田や香川、岡崎選手といった国内外で名のある選手を代表から外していました。その事態を受け、すぐさま日本協会はハリルホジッチ氏を解任し、西野新監督を立てます。そして、蓋を開けてみれば日本代表に上記3名が名を連ねていました。

    この一連の流れから「忖度ジャパン」というのはつまり、国内外で比較的人気の高い選手を代表に入れるためだけに監督を入れ変え、スポンサーの利益に便宜を図った日本協会への非難の表象です。

    「忖度まんじゅう」

    これは大阪にあるヘソプロダクションという会社が開発・販売をしているようです。開発に至った理由については、日本のビジネスシーンや日常生活において予め相手の気持ちを汲み取って行動することはとても多く、そうした「忖度」の多いコミュニケーションのワンシーンに活用できる商品を作りたかった、とのこと。

    種類は通常の白色に加えて「黒忖度まんじゅう」、「紅白忖度まんじゅう」と3つのバリエーションがあります。非常にわかりやすいコンセプトを打ち出し、ターゲット層も明確にしているからか、シリーズ10万箱を達成しているようです。

    ちなみにこの会社、「忖度DECOチョコ」なるものも販売しているという。バレンタインにもぴったりなので、気になる方はぜひ会社のホームページなどで調べてみてはいかがでしょうか。

    「忖度」に似ている言葉は?

    「忖度」に似ている言葉は数多くありますが、その一部をご紹介しています。また、使い分けの注意点等も解説していますので、より理解を深めていきましょう。

    「忖度」と「斟酌(しんしゃく)」

    先に説明してきたように「忖度」は相手の気持ちを推し量る、という意味ですが、
    「斟酌」は相手の心情・事情を汲み取ること。また、汲み取って手加減すること、という意味です。

    非常に似ていますが、もともと「忖度」は相手の気持ちを推し量るにとどまるのに対して、
    「斟酌」は相手の心情を汲み取るだけでなく、そのうえで何か施すというように行動も伴うのが本来の意味です。

    しかし、森友学園問題以降広く使われるようになった「忖度」も意味においては行動を含むようになっています。ですので、これらの言葉の使い分けを過度に意識する必要はなくなっているのではないかと思います。

    その他の類義語

    「忖度」の類義語としては慮る、推測する、汲み取る、気を利かせる、気遣う、などなど数多くあります。
    また、英語では「read between the lines(行間を読む)」と訳すようです。

    類義語の意味は非常に似ていますが、「忖度」の対象はあくまで「相手の心」なのである程度使い分けは必要になりますので注意しましょう。

    「忖度」を使っていこう!

    最後になりますが、ここまで読んで「忖度」についての理解はより深まったことでしょう。おそらく日常の何気ないところで私たちは頻繁に「忖度」しています。これを機にそういうことに気づくのもいいですし、「忖度〇〇」という言葉を自分なりに作りながらアウトプットしていくのも面白いので、ぜひ挑戦してみてください。

    TOPへ