記事ID90271のサムネイル画像

一度は食べたい。人気漫画に登場する本当に美味しいグルメ。

子どもの頃に漫画を読んで、登場する美味しそうな料理にあこがれたことはありませんか?実は人気漫画の料理を再現する”漫画めし”が密かに人気です。人気キャラクターが食べた美味しそうな料理を再現して楽しむ”漫画めし”についてまとめました。

人気漫画に登場する料理は美味しそう。

人気漫画で登場する食事シーンは印象に残る事が多いです。

登場人物が美味しそうに食べたり、そうでなさそうな食べ物でも、一度は食べてみたいと思う人は多いですよね。

人気漫画の再現グルメについてまとめました。

人気漫画 銀の匙

銀の匙 1―Silver Spoon

荒川 弘 (著)
¥ 453(税別)

1~13巻 週刊少年サンデー連載中

北海道の大蝦夷農業高校を舞台にした人気漫画です。
農業未経験の主人公、八軒 勇吾を中心にした、学校生活を中心にした物語です。

たまごかけごはん

コミックス1巻に登場する「たまごかけごはん」は、作品に登場する多くのメニューの中でも特に人気があります。

玉子かけご飯のたれ

銀の匙 大蝦夷農業高校銀匙購買部
玉子かけご飯のたれ(170g)
¥ 378 + ¥ 1,000 関東への配送料 (税別)

漫画「銀の匙」のパッケージデザインのたまごかけ専用たれでより美味しく感じるかもしれません。

人気漫画 はちみつとクローバー

ハチミツとクローバー (6)

羽海野 チカ (著)
¥432(税別)
全10巻

美術大学を舞台にした登場人物全員片思い中という恋愛漫画です。
アニメや実写映画化された漫画はちみつとクローバーの中でも食べたくなる美味しいグルメはたくさん登場します。

人気漫画はちみつとクローバーの作品では、カボチャにミントアイスを加えた「かぼミント」や「キンカンと牛筋の煮込み」なる不可思議な料理がたくさん出てきます。、

沢庵とおにぎりと魚肉ソーセージ

絶対試したくなるのがおにぎりと沢庵そして魚肉ソーセージの組み合わせです。
コミックスの6巻でお弁当として登場するのですが、ファンの間では密かに人気の組み合わせです。

著者の羽海野チカさんもお気に入りなのか、別作品の漫画、「3月のライオン」でもおにぎりと沢庵と魚肉ソーセージの組み合わせは登場します。

一度食べると納得の美味しい組み合わせです。

人気漫画 よつばと!

よつばと! (9)

あずま きよひこ (著)
¥ 648
1~13巻
月刊コミック電撃大王 連載中

5歳の女の子。 よつば の日常生活を描いた人気漫画です。
よつばが経験する初めての出来事の中には美味しいグルメもたくさん登場します。

とーちゃんのソーセージ丼

正確には漫画の中ではセリフだけしか登場していません。

「よつばはとーちゃんの料理で何が一番好きだ?」というセリフによつばが「ソーセジ丼」と答えています。

よつばの好きな料理のひとつです。

ソーセージ丼はよつばのセリフによると「たまご」「ソーセジ」「のり」が入っているという情報だけです。

ファンの間でも人気のメニューで漫画めしとして再現を試みる人も多くいらっしゃいます。

まずは子どもにも人気のソーセージをフライパンで焼きます。
とーちゃんの料理は本格的な料理ではないと思われるので簡単な調理のはずです。

次に目玉焼きを作りどんぶりによそったご飯にのせます。
次に焼いたソーセージとのりをのせます。

よつばだけでなく、大人も子どもにも人気がでそうな美味しそうなグルメです。

もしかすると、のりは佃煮のノリかもしれませんので一緒にノリの佃煮をのせてとーちゃんのソーセージ丼の完成のはずです。

漫画の中のセリフだけしか出てこないメニューもファンの間では人気メニューになるようです。

のだめカンタービレ(1)

二ノ宮 知子 (著)
¥ 432(税別)
全25巻

主人公野田恵(のだめ)を中心に音楽の世界を舞台にした人気漫画です。
ドラマ化、映画化、アニメ化された人気の漫画にもたくさんの美味しそうなグルメが登場します。

千秋先輩の呪文料理

コミックス1巻に登場する千秋先輩の呪文料理の本当の名前は「ミレリーゲ・アラ・パンナ・コン・イ・ブロッコリ」という名前があります。

ファンの間でも人気メニューでこの料理の再現を試みる方は多くいます。

きのう何食べた?(11)

よしなが ふみ (著)
¥ 627
1~11巻 モーニングで連載中

ゲイカップルの筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の食生活を中心とした人気漫画です。
料理の作り方だけなく、買い物の仕方など妙なリアル感が人気のようです。

シフォンケーキ

コミックス11巻に登場します。ベーキングパウダーの使い道に困った史郎さんがお母さんに昔作ってもらったシフォンケーキの作り方を教えてもらう時に登場します。

結局ベーキングパウダーを使わないというオチが密かに人気があります。

海街diary(6)

吉田 秋生 (著)
¥ 589(税別)
1~7巻 月間フラワーズにて連載中


鎌倉を舞台にした4姉妹の物語で、実写映画化された人気漫画です。
沢山の美味しいグルメは登場しますが、梅仕事は特に印象に残ります。

梅の甘露煮

初夏になると青梅が一斉に店先に並びます。
梅干しを作っり、梅酒づくりなどを行う人にとっては忙しい時期です。

漫画の中では家の庭にある梅を使って梅仕事を行います。

梅仕事は大抵の作業が面倒な作業の連続です。

漫画の中では人として丁寧に生きる生き方を示しているように思います。

漫画の中ではことあるごとに梅は登場します。どの梅の話も心に残る話ばかりです。

甘露煮は異母兄弟の末っ子すずのために加えられたメニューです。

MASTERキートン(1)

浦沢 直樹 (著)
勝鹿 北星 (著)/ 長崎 尚志 (著)
¥ 1,337(税別)
全12巻

世界的に有名なロイズの保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一を中心に、社会情勢や考古学を舞台にした人気漫画です。

続編としてMASTERキートン Reマスターも人気です。

サマープディング

コミックス1巻で登場するサマープディングはキートンさんのお母さんの得意料理の一つです。
漫画を読んでると絶対においしいに違いないと思える描写に食べてみたくなる方は多いです。

まとめ:人気漫画の再現グルメは密かに人気です。

子どものころに読んだ漫画を大人になって実際に再現するという漫画めしは密かに人気が出ています。

子どものころ憧れた漫画の料理などにチャレンジしてみませんか?

TOPへ