麻倉もも(声優)の年齢身長スリーサイズは?担当キャラや熱愛彼氏・結婚は?
2023/01/06
himawari3232
まずは、アスペルガー症候群がどういったものなのかについて、ご紹介します。アスペルガー症候群とは、一体何なのでしょうか。
アスペルガー症候群は発達障害の一種です。自閉症スペクトラム障害の中で、知能や言語の遅れがないものを指します。しかし、対人関係の障害やパターン化した興味や活動といった面は見られるでしょう。人は誰にも自閉症な部分はありますが、どの程度の差があるのかという点が問題となります。
そのため、“スペクトラム障害”とされるのです。“変わり者”が多いとされますが、学業成績が良く特殊な才能を持ち、天才と言われる人が多いとされています。
自閉症スペクトラム障害またはアスペルガー症候群は、略語で“ASD”とも呼ばれます。“ASD”というのは、“Autism Spectrum Disorder”の頭文字から取られた言葉です。
アスペルガー症候群は、簡単に発見できるものではないでしょう。知的発達や言語発達の遅れが見られないため、発見が遅れやすくなっています。学力面での問題も生じにくいので、大人になるまで分からないというケースもあります。
もし有名人自身がアスペルガー症候群だと知ったとしても、世間に公表することは勇気のいることかもしれません。では、自分がアスペルガー症候群であると公表をした有名人はいるのでしょうか。続いては、アスペルガー症候群を公表した有名人をご紹介します。
小説家の市川拓司は、アスペルガー症候群を公表しました。彼は天才的な小説家とされ、恋愛小説を生みだす”並外れた妄想力”を武器としています。ある時取材でアスペルガー症候群ではないかと言われたことで、病院を受診しました。その際にアスペルガー症候群であることが判明したのです。
市川拓司は子供の頃から問題児だったとされ、“バカタク”と呼ばれていたといいます。アスペルガー症候群のおかげで“ユニークな視点”を持つことができたとして、アスペルガー症候群を公表しました。
評論家の勝間和代も、アスペルガー症候群を公表した1人です。彼女はプロ雀士などとしても活動していますが、軽度のADHDであることを告白しています。順番が待てない、忘れ物が多いなどの症状を抱えているのです。勝間和代は、ADHDだけでなくアスペルガー症候群も公表しました。
なお彼女は、好きなことに夢中になりやすくオタク気質なのだといいます。
書道家である武田双雲は、ブログでアスペルガー症候群であることを公表しました。彼は2年半勤務していた会社を突如退社し、書道家の道に進んでいます。衝動的な転職であったものと考えられ、”障害による衝動性がプラスに働いた”という見方があるでしょう。
女装家としても知られるミッツマングローブも、アスペルガー症候群であることを告白しています。彼は慶応義塾大学法学部を卒業しています。しかし学習障害を持っていて、暗記が苦手であり文章やセリフを覚えられないのだとされているでしょう。
モデルの栗原類は、NHKの『あさイチ』に出演した際にアスペルガー症候群を告白しました。彼は、子供の頃に”先天性の発達障害”と診断され早期に治療を受けたとされています。また、変化することや大きな音を苦手としています。
では、本人がアスペルガー症候群であると公表はしていなくても、アスペルガー症候群ではないかと噂される有名人もいるのでしょうか。次に、アスペルガー症候群を噂される有名人をご紹介します。
個性的な芸風のピン芸人・鳥居みゆきは、アスペルガー症候群ではないかと囁かれている1人です。彼女は、自律神経失調症や対人恐怖症、先端恐怖症なども患っているとされています。独特な世界観のある芸風であり、バラエティ番組に出演する際の発言も突飛である点が特徴でしょう。
芸人のジミー大西は、絵の才能があることでも知られています。彼の絵について、専門家は、『この人は天才であり、脳の大部分が絵に使われている』と言っていました。ただこれは、場の空気が読めないことや興味が偏っている点を表しているとされているでしょう。
アスペルガー症候群の特徴に当てはまるということです。
『徹子の部屋』でもおなじみの黒柳徹子も、アスペルガー症候群ではないかと言われています。彼女は幼少期に発達障害により小学校1年生で退学になり、転校しました。読書障害や計算障害などもあったとされています。また、早口であり個性のある言動を特徴としているでしょう。
女優・高畑淳子の息子でもある元俳優の高畑裕太。彼は女性への暴行事件を起こしましたが、これも”衝動を抑えられない”というアスペルガー症候群の特徴となっています。高畑裕太は事件以前からも、ある女性芸能人に対しての強い執着心を思わせる発言も多かったでしょう。
かつてはバンド・フェアチャイルドのボーカルを務め、現在はタレントとして活躍をしているYOUもアスペルガー症候群が疑われています。YOUは人に髪を触られることが嫌いであり、自身の思いをストレートに言ってしまうところがあります。
こうした面が、アスペルガー症候群ではないかと言われる理由となっているでしょう。
個性的なキャラクターでテレビにも多数出演しているさかなクン。彼もアスペルガー症候群が囁かれています。さかなクンは魚の知識に秀でており、東京海洋大学客員准教授、水産庁水産政策審議会特別委員等に就任しています。それだけでなく彼は、絵も得意としていてテレビでも魚の絵などを披露しているでしょう。
“1つのことに異常に熱中する”という点から、アスペルガー症候群ではないかと言われていると考えられます。
バンド『SEKAI NO OWARI』のヴォーカルである深瀬慧(けい)も、アスペルガー症候群が疑われる1人です。深瀬慧は、パニック障害で閉鎖病棟に入院した過去があります。また彼はコミュニケーション能力が低く、幼少期より孤立しがちだったという話があるでしょう。
なお本人は、『1年のうち300日は具合が悪い』と言っています。
島崎遥香は、元AKB48のメンバーであり現在は女優などとして活躍をしています。彼女は大所帯グループのメンバーではありましたが、メンバーと行動を合わせられないという特徴を持っていました。また、一定のルールに則り行動している面が見られるといいます。
こうしたことから、島崎遥香はアスペルガー症候群ではないかと言われているでしょう。
横浜国立大学を卒業している眞鍋かをりは、番組において「人の顔が覚えられない」や「協調性がない」と発言しています。そうしたこともあり、彼女は軽度のアスペルガーの症状を持っているとされます。
“ミスター”として親しまれている読売ジャイアンツの終身名誉監督・長嶋茂雄。彼は息子の長嶋一茂を野球観戦で球場に連れていき、試合が終わると長嶋一茂を置き去りにして帰宅したことがあるといいます。しかもしれは一度だけではなかった模様です。
この様なエピソードが多数あることから、長嶋茂雄はアスペルガー症候群ではないかとされています。とはいえ、それが事実である可能性は低いという話もあるでしょう。
世界にもアスペルガー症候群であると言われたりアスペルガー症候群を公表している有名人がいます。では、どういった有名人たちがアスペルガー症候群とされているのでしょうか。
イギリスのオーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』で有名になった女性歌手スーザン・ボイルは、アスペルガー症候群を公表しています。彼女は2012年頃にアスペルガー症候群だと診断されたとしていて、癇癪を起しやすいのだといいます。
ちょっとした口論で発作を起こすことがあり、それは他人からすれば大したことではないいう話があるでしょう。なおスーザンボイルはIQが平均以上であり、対処ができるアスペルガー症候群だとわかり安堵したという話もあるのです。
Apple社の会長であったスティーブ・ジョブズは、公表しているわけではないものの社員からアスペルガー症候群ではないかと囁かれていました。”ビジネスの天才”ではありましたがコミュニケーションには難があったとされています。
『ミッションインポッシブル』などで有名なハリウッドスターのトムクルーズ。そんな彼は発達障害である失読症を公表しており、台本の文字を覚えるのも一苦労だとされています。しかし、アスペルガー症候群を公表しているわけではありません。
トムクルーズの“俳優”という天才的な才能を持つという点においては、アスペルガー症候群であることも考えられるでしょう。
続いては、アスペルガー症候群の特徴について探ってみたいと思います。アスペルガー症候群の人は、どういった特徴を持っているのでしょうか。
アスペルガー症候群の人は、表面上問題なく会話はできるものの行間を読むことが苦手です。つまり、相手が本当に言いたいことを察知できないということです。曖昧なコミュニケーションが苦手なので、言われた言葉をそのまま受け取ってしまうでしょう。
アスペルガー症候群の人は、場の空気を読むことを苦手としています。また相手の気持ちを理解して、それに寄り添う言動をすることも得意ではありません。そのため相手を傷付ける発言をしてしまい、周囲から顰蹙を買ってしまうこともあるでしょう。
アスペルガー症候群の場合は、強いこだわりを持つ点も特徴です。一度興味を持ったことには、過剰と言えるほどに熱中してしまうのです。また、自分自身のルールにもこだわりがあります。そのため、決めていた予定を変更されると混乱してしまうでしょう。
アスペルガー症候群の方には、感覚の偏りが見られます。視覚や聴覚等の五感の中で、いずれかが敏感になっているのです。そのため、アスペルガー症候群の方には、“聴覚が特に敏感”というケースもあるでしょう。
アスペルガー症候群の特徴は、運動面でも見られます。アスペルガー症候群の方は、体を上手に動かすことが苦手です。また、手先を使うような細かな動きも得意ではありません。
もしあなたの職場にアスペルガー症候群の人がいたとしたら、どの様に接して良いのか分からないということもあるかもしれません。ここで、職場にアスペルガー症候群がいる場合の接し方についてご紹介します。
アスペルガー症候群の人は、コミュニケーションが不得手な面があるため対人関係が苦手であるケースが少なくありません。そうした場合には、業務上必要な報告や相談なども誰にすればいいか分からなくなり、業務が滞ってしまうことがあります。
そのため、事前に話をする窓口になる人や相談相手を決めておくことで、仕事の指示や相談が円滑になるでしょう。
アスペルガー症候群の人は、耳からの情報処理を苦手とします。聞いたことを直ぐに脳で解釈することを不得手としているのです。そのため、視覚での情報のほうが分かりやすいとする人もいます。メールやメモといった文章において、図や文字などの視覚情報も交えて伝えましょう。
そうすることで、アスペルガー症候群の人にも分かりやすくなります。
また、1つのことを同時に処理すること(いわゆるマルチタスク)を苦手とするのも、アスペルガー症候群の人の抱える症状です。そのため、業務に関しては同時に複数の指示をしないことが大事になります。また優先順位付けも苦手とすることから、1つずつ指示していくこともポイントです。
アスペルガー症候群には、視覚等の感覚が過敏な人もいます。職場の照明が明るすぎたりうるさい場合には、仕事に集中できなくなることがあるでしょう。そうした点にも配慮することが必要であり、仕事環境をなるべくシンプルに整えるようにしてください。
アスペルガー症候群の人には、良い面を評価してあげることも重要です。叱責されてしまうと、極端に受け取ってしまい強い不安を感じることがあります。また、必要以上に自己評価を下げてしまうケースもあります。そのため、ミスとしたとしたらどうすれば良かったのかも同時に伝えることも手段の1つです。
アスペルガー症候群の特徴は先述していますが、次にアスペルガー症候群の症状について迫ってみたいと思います。アスペルガー症候群の人は、どういった症状があるのでしょうか。
アスペルガー症候群の人は、人間関係でトラブルが起きがちです。相手の気持ちや意図を想像することなどが苦手であるためです。また自身の発言や行動が相手にどの様な影響を与えるのかを考えられない面もあります。そのため、その場の雰囲気に沿わないような、率直すぎる発言をしてしまうこともあるでしょう。
アスペルガー症候群の人に知的能力の発達に遅れはありません。しかし言葉の使い方が独特な面があり、人との意思疎通を図ることが困難になるケースがあります。また、相手の言ったユーモアや皮肉、比喩といったものも理解しにくいところもあるでしょう。
皮肉を言われたのに、気付かないということもあるかもしれません。
アスペルガー症候群の人は、決めていた予定を変更されるとパニックになります。臨機応変な対応が苦手だからです。決められた手順やスケジュールに強く拘る面があり、新しい人や状況、予想外の事態に対し対応することが得意ではありません。全体像を把握すること不得意とする人もいるでしょう。
アスペルガー症候群の症状として3種をご紹介しましたが、症状の表れ方は人により様々です。一人でいることが好きな孤立タイプもいますし、積極奇異型といって積極性を持って人と関わろうとするタイプもいます。また受動型という、他人から何等かの誘い等があれば応じるというタイプもいるでしょう。
本人に自覚がない場合や、普通に見えても実は”隠れアスペルガー症候群”だと言う人はいるのでしょうか。ここで、隠れアスペルガー症候群について迫ってみたいと思います。
一見普通に見えるけれど、ちょっとしたことでパニックを起こしてしまうなどのアスペルガー症候群の特徴を持つ人も世の中にはいます。グレーゾーンの人は、日本人の40人から50人に1人の割合でいるとされているでしょう。これは、比較的高い数値かもしれません。
では、真性アスペルガー症候群と隠れアスペルガー症候群の違いはどこにあるのでしょうか。隠れアスペルガーには、真性アスペルガー症候群にはある異常なほどの意思の強さが見られません。全体的な程度の強さが真性には敵わず、普通の人に近いのです。
アスペルガー症候群の方も、特性を生かすことにより能力を発揮できる可能性があります。アスペルガー症候群の方にマッチした職業もあるということです。最後に、アスペルガー症候群の方に向いている職業をご紹介します。
アスペルガー症候群の特性が生かせるのは、作業工程の全てあるいは大部分を一人で行う仕事です。また、単純作業を繰り返す仕事では、強い集中力を生かすことができます。そして、論理的に分析することや、事実についての記憶力を生かすことのできる仕事も適職でしょう。
上記を基にして例を挙げてみると、プログラマーやデザイナーが向いていると考えられます。また、建物などの整備管理、校正者なども特性を生かすことができるでしょう。その他にも、アスペルガー症候群の方には研究者や技術者、学者なども適しています。
上記に挙げた仕事は、アスペルガー症候群の方全てに向いているというわけでもないと言う点は、知っておきましょう。アスペルガー症候群の場合は拘りや集中力が強いものです。興味が持てる分野で仕事をすることで、そうした特性を生かせるのです。
アスペルガー症候群の方自身が興味を持てる分野の中から、上記にご紹介した職業を選ぶのも一案となります。
アスペルガー症候群の方には、不向きな仕事もあります。アスペルガー症候群だと臨機応変な対応を苦手とするため、接客業は向いていないかもしれません。それは、接客業は柔軟性のある対人スキルが求められるからです。またマルチタスクも得意ではありません。
そのため、短時間で多くの作業を要するスーパー等のレジ業務も適していません。この点では、複数の注文を同時進行でこなさなければいけない料理人や配膳も不向きでしょう。アスペルガー症候群の方が求職をするとしたら、こうした点も考慮に入れる必要があるのです。
アスペルガー症候群だという点は、知名度のある有名人であれば世間に知られたくないというケースもあるでしょう。しかし、市川拓司や勝間和代、武田双雲など隠すことなく公表している有名人もいます。また、ネガティブモデルとしても知られる栗原類もその1人です。
そして有名人の中には、アスペルガー症候群ではないかと噂されている方も多数存在します。それだけ、アスペルガー症候群は珍しい病というわけではないのかもしれません。臨機応変さがないなどの特徴がある症候群ですが、そんな特性と寄り添いながら暮らしていければ一番であると考えられます。
もし『アスペルガー症候群なのかも?』と思ったとしても、萎縮せずに生きていければ幸せでしょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© HACK Media Solution, Co., Ltd.
”アスペルガー症候群”という名称は古い診断名であり、現在は”自閉症スペクトラム障害”に含まれる障害とされています。特徴としては、こだわりの強さや感覚の過敏さなどが挙げられるでしょう。なお自閉症スペクトラム障害は男性に多くみられるとされ、女性の約2~4倍になるといいます。