木村良平さんの結婚相手がバラされた事件の真相は?子供がいるのかも解説
2023/12/28
大今里
2019/08/09 更新
台湾の国土は日本の九州ほどしかなく人口も少ないはずなのに、なぜか台湾人に美人が多いような気がします。一体なぜ台湾には美人が多いのでしょうか?今回はどのようにすれば台湾人のように美人になれるのか、美の秘訣を徹底的に検証してみました。
台湾の国土は日本の九州ほどしかなく人口も少ないはずなのに、なぜか台湾人に美人が多いような気がします。一体なぜ台湾には美人が多いのでしょうか?今回はどのようにすれば台湾人のように美人になれるのか、美の秘訣を徹底的に検証してみました。
日本からはわずか飛行機で3-4時間で日本とは違う異国情緒あふれる台湾に到着することができます。
治安も良く日本人の海外旅行先に常に上位に選ばれている国です。
面積:36,193 km2
近隣諸国:東及び北東に日本、南にフィリピン、西及び北西に中華人民共和国
最高標高:3,952 m (12,966 ft)
最高峰:玉山
行政:中華民国
首都:台北市
人口統計:2300万人強
人口密度:650 /km2 (1,680 /sq mi)
民族:96.7% 漢民族 、 2.3% 台湾原住民
1895年に日清戦争の結果として下関条約が締結された影響で台湾は50年間日本の統治下にありました。
ですから、今でもお年寄りの間では日本語を流ちょうに話す人がいたり、若者の間でも日本の文化を受け入れやすい風土があるのです。
また、台湾は貿易をはじめとした日本との経済的交流が強いのも特徴です。
実際に台湾を訪れてみると、美人が多いことに驚かされます。
しかも、彼女たちはすっぴんの人も多く、化粧などで作り上げなくても十分素材が良いことがわかるのです。
さっそく台湾美人の特徴について見ていきましょう。
台湾美女は南国でありながら色白美人が多いですし、色白が美人には欠かせないと認識している人が多いように感じます。
南国で夏場には太陽の光も強いはずにも関わらず、台湾美女には美肌美人が多いです。
近くで見てみても、毛穴なども目立たず保湿力も高そうでプルプルしています。
台湾の気候は年間を通して雨が降ることが比較的多く、皮膚が乾燥しないため肌へのダメージが少ないことが挙げられます。
また、すっぴんの人が多いと言いましたが、化粧をしないことは肌への負担をかけないことにつながりますからおのずと美肌に良い習慣がついているようです。
台湾美女には背が高い人が多いです。
ミニスカートから惜しげもなくのぞくスラッとした脚はまっすぐで、O脚などとは無縁です。
台湾美女は自分の強みを良く知っていて、いくつになってもミニスカートなどで攻める傾向があるように感じます。
日本でも活躍していて名前が知られている台湾美女はたくさんいます。
日本でもおなじみの台湾美女を列挙してみました。
ビビアン・スー(徐若瑄)
英語名: Vivian Hsu
出身地: 台湾 台北市
生年月日:1975年3月19日
身長:161cm
職業:歌手、女優、タレント、グラビアアイドル
1997年、ウッチャンナンチャンの南原清隆、キャイ〜ンの天野ひろゆきと「ブラックビスケッツ」を結成し歌手としても活躍していたビビアン・スー。
その後拠点を台湾に移したり、結婚して第一子を出産後はシンガポールに移住などして、テレビではほとんど見かけることはなくなりましたが、ビビアン・スーも美人で年齢の割に若く見えますよね!
インリン(旧芸名:インリンオブジョイトイ) , 垠凌
英語名: Yinling
生年月日:1976年2月15日
出身地: 台湾 台北市
身長:163cm
職業:タレント、グラビアアイドル、歌手、女優、アーティスト
自称「エロテロリスト」でM字開脚などセクシータレントとして日本でも大人気だったインリン。
2008年に日本人男性と結婚し、双子の子供を出産、現在は台湾に移住し仕事はセーブしていますが、時々みかける美貌は健在そのものですね。
リン・チーリン(林志玲)
生年月日:1974年11月29日
出身地: 台湾・台北市
身長:174 cm
体重:52kg
職業:ファッションモデル、女優
カナダへ留学しトロント大学で西洋美術史と経済学の学士号を取得した才女で、2010年のテレビドラマ『月の恋人〜Moon Lovers〜』で木村拓哉の相手役を演じました。
台湾では爆発的な人気を誇っていましたが、このドラマ出演により日本でも広く知られるようになりました。
リン・チーリンは2011年には私財を投じてじて慈善基金を設立し、児童福祉の活動も支援しているのです。
美人で性格が良いとは、無敵の美女ですね。
周子瑜(ツゥイ/チュウィ)
生年月日:1999年6月14日生
出身地:台南市
2015年に韓国の音楽専門チャンネルMnetで放送されたサバイバルオーディション番組「SIXTEEN」を通して選ばれた9人のうちの唯一の台湾人であるツゥイ。
アメリカの映画レビューサイトTC Candlerが発表した「2017世界で最も美しい顔100人」で3位にランクインするほどの世界が認める美人です。
台湾では美は内側から作るものという考えが浸透しているように思います。
整形などに頼るのではなく、体に良いものを食べて、心も健康でいることで自然とその人の美しさが外側に表れると考えられています。
台湾美人の普段の生活から美の秘訣を見てみましょう。
台湾人は三度の食事にとても気を使い、体を冷やすような冷たいものは極力食べないようにしているようです。
身体の冷えは万病のもとですから、台湾美女も暖かい野菜を常にたくさん食べるように気をつけているのですね。
欧米人や日本人が普段サラダにしてたべるようなきゅうりやレタス、トマトなども炒めるなどして火を通してから食べることが多いです。
台湾は南国らしく、フルーツ王国です。
日本ではあまり見られないようなフルーツも多々ありますが、それらのフルーツには栄養面が豊富なほか、解毒作用などもあり、台湾美女を作る上で欠かせない食べ物になっています。
赤色のドラゴンフルーツには、ビタミンB1・B2、ナイアシン、ビタミンCなど、基本のビタミンはもちろんですが、カリウム、マグネシウム、葉酸が豊富で美肌を作るのにぴったりのフルーツです。
また、台湾では一年中食べることができるパパイヤに含まれるイソチオシアネートという酵素が、デトックスに効き健康な体を作ってくれるのです。
先ほども台湾人は体を冷やさないように食事に気をつけていると言いましたが、暖かいスープも毎食のように飲みます。
鶏や豚を丸ごと入れてぐつぐつ長時間煮て作ったスープには、コラーゲンなど栄養がたくさんつまっていて、知らず知らずのうちにお肌に良い食事を体に取り込み、また台湾人の活力の基となっているようです。
台湾美女の美の秘訣は食事面だけではありません。
台湾人には血液型がO型の人が多く、あまり物事をくよくよ考えずストレスをためない性格も美には良いようです。
台湾人は、烈火のごとく怒りだしたりしますが、怒りを発散した後はすぐに収まるような
感情を包み隠さず表に出す傾向もあります。
また、日本のようなしがらみや周りの目が比較的きにならない社会で、他人の考えに寄り添うことなく個人の主観や価値観で生きられとても生きやすい環境が整っていることも挙げられます。
台湾人が良く使う「没関係(méi guān・xi)」には、「問題ない~、心配ない~」というような意味があります。
台湾にはがむしゃらに努力しているわけでもないのに美人が多く、しかも顔が単に整っていてキレイというだけでなく、美肌であったり内面の美しさが外側にも表れているような美人が多いのも特徴的でした。
台湾美人は普段から食事面や精神面でも気をつけるような生活習慣を持っているようでした。まさに美は一日にしてならずということわざがぴったりですね。
もちろん台湾には美人さんばかりいるわけではないですが、なぜかしぐさや素朴な笑顔から美人に見えてしまうから驚きです。できることなら、美人で明るい台湾美女とぜひお近づきになりたいものですよね!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局