批判されても挫けるな!大人気お笑い芸人、松本人志の名言まとめ
2015/10/09
supatako
2015/10/15 更新
ゴルゴ松本さんと言えば、芸人さんとして有名ですが、最近は話題を呼んでいる命の授業を行っておりその中で数々の名言を残しています。一番有名なのは、少年院で授業をしたときでしょう。話題となり感動を呼びました。そんなゴルゴ松本さん命の授業の名言を紹介していきます!
命の授業・名言を紹介していきます
本名 松本 政彦(まつもと まさひこ)
生年月日 1967年4月17日(48歳)
出身地 日本埼玉県大里郡花園町(現、深谷市)
血液型 A型
身長 167cm
最終学歴 埼玉県立熊谷商業高等学校
コンビ名 TIM
相方 レッド吉田
芸風 コント
豪快で男性的な芸風や見かけに似合わず、非常に神経質な性格。「内村プロデュース」(テレビ朝日系)では突然訪問した結婚前の自宅も、非常に綺麗で掃除がいき届いており、洗濯物もきちんとたたまれ、またケーキを始めとした茶菓子まで常備されており、内村以下メンバーもびっくりするというシーンがあった。三村マサカズが悪戯で醤油をこぼした時には悲鳴をあげて必死に拭き取っていた。
若い頃は弁当屋でアルバイトをしており、常連客として当時読売ジャイアンツに在籍していた木田優夫がいた。当然面識はなかったが、木田だとわかっていた松本は激励のつもりでいつも大盛りにしており、そのサービスに関しては木田も覚えていた。
2011年から、ボランティアとして少年院の慰問を続けている
ゴルゴ松本さんの
名言の源は、ゴルゴ松本さんの人柄によるものが大きいですね
ゴルゴ松本さんってもともと
粋な方ですよね
ゴルゴ松本さん、少年院慰問続く 漢字使い人生を語る
少年に「夢は死ぬまでに絶対かなうからな。諦めるなよ」と言いながら、ホワイトボードに「吐」の字を書いた。
「命」の漢字を体で表現するギャグで有名になったゴルゴ松本さんが漢字の“成り立ち”を説明しながら人生を語る姿に、更生を目指す少年少女は目を輝かせている。
ゴルゴ松本さんの
漢字の授業は名言ですよね
「弱音を吐く」と云う事は非常にネガティブなこと
「吐く」は口にプラスとマイナス
そのマイナスを取ると「叶う」と云う字になる
弱音を吐かないで頑張っていれば、いつかは夢が叶うんだよ
ゴルゴ松本さんの
漢字を使った名言は考えさせられますよね!
自分も名言が言える人間になりたいです!
「苦難」「困難」「災難」など「難」は良いイメージが少ない漢字
出来れば「難」は無くなって欲しい
しかし、難が無くなると「無難」
難が無いのは「無難な人生」…つまり退屈な人生
やっぱり、「難」は有った方が良いんだよ
「難」が「有る」ことに、「有難う」を言おう
ゴルゴ松本さんの
漢字を使った名言は心に響きますね!
心にしみるゴルゴ松本さんの名言
「善」と「悪」 「喜」と「悲」
前者と後者にそれぞれ共通する部分があります
さて何でしょう?
並べて見れば一目瞭然ですが、「口」と「心」でした
善いこと、喜びは、どんどん口に出して言いましょう
悪いこと、悲しみは、心におさめておきなさい
ゴルゴ松本さんの名言
心におさめておきなさいって言う名言は心に響きますね
自分も子供に
この名言を伝えていきたいですね
いつか、ゴルゴ松本さんの授業を受けたいですね!
やはりゴルゴ松本さん自身がいろいろあったからこそ
名言が出てくるんですね!
苦労があってこその
ゴルゴ松本さん・・・心に秘めた名言がたくさんあったんでしょうね
ゴルゴ松本さんの
行動力には感心しますね!
世間の反応もやはり
ゴルゴ松本さんの名言に対しての賞賛の声でしたね!
誰が聞いても
ゴルゴ松本さんの名言は心に響きます!
ゴルゴ松本さんの
名言授業は、なかなか継続して活動できるものではなく
しかも、いくら名言でも伝え方ひとつで大きく印象も変わるものです。
それを、ゴルゴ松本さん自身の体験談と芸人としての
経験から堅苦しくなく名言を伝えられているのだと感じました。
これからも、名言授業を行ってもらいたいと感じました。
そのために、私たちがゴルゴ松本さんの名言授業の活動を知って
それに協力出来る体制が必要と感じました。
今後も
ゴルゴ松本さんの名言授業を応援しています!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局