記事ID27540のサムネイル画像

【簡単】モビールを手作りしよう!紙と紐で完成!【オシャレ】

オシャレでかわいいモビールを手作りしてみませんか?モビールは赤ちゃんや子どもが喜ぶだけじゃなく、ちょっとしたお部屋のアクセントになるのでインテリアにも最適です♪手作りモビールでお部屋を飾っちゃいましょう!手作りモビールの作り方をまとめました。

モビールを手作りしよう!

モビールはデザインも種類もいろいろ。
自分好みのモビールを手作りしてみませんか?

赤ちゃんや子供が喜ぶモビール。
実は簡単に手作りできるんです★
材料は紙や布、リボン、フェルトなどなど、どんなものでもモビールになっちゃう。

モビールは素敵なお部屋のインテリアにも。
オシャレでかわいいモビールを手作りして、お部屋のアクセントにしてみませんか?

マカロンがいっぱいつり下がった手作りモビール。
おいしそう……?

そもそもモビールって何?

 モビールとは、天秤(てんびん)のような形を組み合わせた飾り物の一種です。
ある天秤形が別の天秤形を “重り” として吊り下げているような構造になっているのが大きな特徴です。空気の流れによって様々な部分が揺れ動いたり水平に回転したりしますが、全体として常に釣り合いを保つように作られています。

もともとは1933年頃に彫刻家アレクサンダー・カルダーが創始した現代美術の様式でしたが、すぐに家庭の装飾品として広まりました。

通常、部屋の天井から糸で吊り下げて飾ります。

出典:http://www.denmark-mobile.com

モビールの飾り方

空気の流れのあるところに飾ってください。ゆっくりと静かに動くようにするのがポイントです。風の強い場所や屋外には不向きです。

なるべく淡い単色を背景にしてください。薄い壁色のお部屋のコーナーは理想的です。

できれば明かりに照らされるようにしてください。壁や天井に影ができると、新たな次元が広がります。ろうそくを光源にすると、鮮明ではっきりとした影ができます。

音楽の流れる場所に飾るのをおすすめします。音楽にあわせてモビールが動くのをご覧になれます。

幼児の手の届かないところにお飾りください。モビールは玩具ではなく、目で見て楽しむインテリアです。

直射日光を避けてください。色あせ・変形の原因となることがあります。

モビールの重さに十分耐えうる場所に、しっかりと取り付けてください。落下した場合、けが・破損の原因となることがあります。

出典:http://www.denmark-mobile.com

赤ちゃんが喜ぶモビールを手作りしよう!

赤ちゃんが楽しめるだけでなく、赤ちゃんの視覚の訓練や能力の向上にも効果がありそうなモビール。ぜひ手作りしてみてください。

産まれたばかりの赤ちゃんは寝がえりも出来ず、ねんねしていますよね。
そんな赤ちゃんに与えたい最初のおもちゃがモビールです。

本当に生まれたばかりの赤ちゃんはガラガラは持てません。
ベビージムもまだ動くことができないので遊べない……
そんな赤ちゃんでも楽しめるのがモビールです。

メリーよりもモビールのほうが魅力的……?

メリーは電動で回って音楽が鳴るタイプのものがメジャーです。ゆっくりと音を出しながら回っているメリーを見ると、赤ちゃんはとても喜ぶでしょう。

しかし、しばらくすると動きの単純なメリーを見て、飽きてしまう赤ちゃんが多いのではないのでしょうか?
大人が見ていても動きがワンパターンのため、飽きてしまいやすいです。

出典:http://matome.naver.jp

モビールはは、部屋の空気の流れで動くので、次にどのような動きをするのかが予測できません。
またモビールの形が複雑だったり、ぶら下がっている素材の数が多いと、さらに長い時間見続けていることができます。

少し窓を開けておけば、一日中ゆらゆら動いています。この一日中動いているというところが、とても大切なことなんです。

出典:http://matome.naver.jp

生まれたての赤ちゃんを退屈させずに、視覚の訓練をさせつつ、自分から何かに集中しようという意欲や、能動的な姿勢を育てる事が出来るのではないでしょうか。

出典:http://wizkid.blog85.fc2.com

視力が未熟な赤ちゃん向けには、黒を主体に、赤をワンポイントで使って、輪郭をくっきりとさせて、天井とのコントラストを強めたデザインにするのが良いかと思います。

出典:http://wizkid.blog85.fc2.com

モビールの基本的な手作りの仕方

赤ちゃんも喜びそうなかわいい手作りモビール。
ふわふわ♡

STEP1 オーナメントを作る

吊り下げる飾りの部分です。
オーナメント部分の詳細はモチーフによって異なります。

出典:https://cuta.jp

【材料】
・紙 / 布 / リボン
 など、作りたいオーナメントに合わせて揃えてください。
 紙でも厚紙なのか、模様の入ったものかによって、出来上がりが異なります。
・糸(刺繍糸・細い毛糸など)
・型紙

【道具】
・はさみ
・カッター
・ボンド
・千枚通し(縫い針でも代用可)

出典:https://cuta.jp

【作り方】
1. 型紙に合わせて、紙(布)を切ります。
2. 切り抜いたオーナメントの形を整えます。
3. オーナメントの上部に千枚通しで穴を開けます。
4. 穴に糸を通し、糸の先を結びます。

出典:https://cuta.jp

STEP2 アームを作る

【材料】
・針金(オーナメントの数に合わせて複数本)
・糸

【道具】
・はさみ
・ラジオペンチ

出典:https://cuta.jp

【作り方】
1. 針金を好みの長さにカットします。
2. ラジオペンチで針金の両端をまるめ、オーナメントを吊るすフックにします。
3. 針金の中央に糸を結びつけます。

*針金の代わりに竹ひごや木の枝を使っても、味のあるモビールになります。
*丸いモビールにしたい場合は、刺繍枠を使ってもいいですね。

出典:https://cuta.jp

切り紙で作られたカラフルな手作りモビールがかわいい。

STEP3 吊り下げます

アームにオーナメントを吊り下げて、完成させましょう。

1. アームが複数ある場合は、長いアームの片方に短いアームを吊り下げます。
2. オーナメントを吊り下げていきます。
3. アームの中央の結び目を移動させ、バランスがとれるように調整しましょう。

出典:https://cuta.jp

100均の材料でモビールを手作りしましょう♪

オーナメントを手作りするのが大変……
アームを手作りできるかな……

そんな人には手軽に手作りできる
100均で材料を揃えたモビールはいかがでしょうか?

材料を100均で揃えるので簡単に手作りできますね。

こちらの材料は全て100円ショップで購入したものだそうです。

ダイソー☆カットフェルトです。

デコレーションボールです。

直径約1cm、140個入り。

セリア☆オーナメントハンガーです。

デコレーションボールを太めの糸に通し、
カットフェルトをボンドでくっつけて、
オーナメントハンガーへ引っ掛けたら完成で〜す(*^^)v

出典:http://seiyagon.ti-da.net

オーナメントもアームも作らないので
簡単にモビールが手作りできます★

ぜひ手作りモビールにチャレンジしてみてね。

モビールの作り方

モビールをつくろう.m4v

モビールを手作りしよう!~無料型紙でオーナメントを作る~

モビールのオーナメントを手作りしましょう。
無料で型紙がダウンロードできるサイトをご紹介します。

モビールの手作り、チャレンジしてみませんか?

ゆらゆら揺れる水のしずくの手作りモビール。

いかがでしたか?

モビールの手作りの仕方をご紹介しました。

赤ちゃんだけでなく、お部屋のインテリアにもなるモビール。
市販もされていますが、手作りだと安価に自由に
いろいろなモビールを作ることができますよ★

簡単に手作りできるので、
是非一度モビールの手作りにチャレンジしてみてくださいね。

TOPへ