記事ID25887のサムネイル画像

子供が大好きなレゴに教室がある?!いったいどんな教室なの?

小さな子供から大人まで夢中になるレゴ。そんなレゴに教室があるって知ってましたか?いったいどんなことを教えてくれる教室なのでしょうか。レゴによってもたらされる教育的効果とはいったいどんなものなのでしょうか。レゴ教室についてリサーチします。

レゴとは

デンマークの玩具会社、若しくはプラスチック製の組み立てブロックの玩具

出典:https://ja.wikipedia.org

1934年に「よく遊べ」を意味するデンマーク語"Leg Godt"から社名をLEGOとした。最初は木製玩具を作っていたが、1949年からプラスチック製玩具を作り始めた

出典:https://ja.wikipedia.org

現在のレゴ社の製品は、洗練されたシステムを持つプラスチック製の上質な組み立てブロックだが、同社は創業当時は家具店であった。レゴ社の歴史は、デンマークのビルンにオーレ・キアク・クリスチャンセンが作った木工所から慎ましやかに始まった。家族経営の創造的なこの会社は、後に世界中で人気の玩具会社へと成長する。

出典:https://ja.wikipedia.org

レゴといえば、子供の玩具というイメージが強いですよね。
そんなレゴに教室があるとは驚きです。
しかし、そのレゴ教室。
レゴでの遊び方を学べる教室なのでしょうか。

2014年現在、「スター・ウォーズ」や「レゴムービー」など、何らかのストーリーに沿って開発された「プレイテーマ」が年間400近く開発され、その新商品の売り上げが年間収益の約6割を支えている

出典:https://ja.wikipedia.org

レゴブロックにおける一般的な基本色は、赤、黄、青、黒、白、灰色である。1990年代から徐々に他の色も多用されるようになり、現在では濃灰色や緑色、砂色、茶色なども多く見ることができ、透明のブロックもある

出典:https://ja.wikipedia.org

今、レゴは多くの種類が販売されていますよね。
大人でも組み立てるのが難しいものもあるのだそうです。
レゴ教室はそれらの組み立て方を教えてくれる教室なのでしょうか。

レゴの教室?

「遊び」の中で感じる“楽しい”“面白い”という気持ちこそが、自発的な学びを促す

出典:http://www.legoschool.jp

「本当の理解は実体験から得られる。子どもたちが何かを夢中で作り上げているとき、その過程で学んだことはだれかに言われたどんな教えよりも深くしみ込む」と述べています。ものを作る過程が子どもの発達において効果がある

出典:http://www.legoschool.jp

レゴ®ブロックを使った活動が様々な能力や豊かな知識を身に付けるように促し、そこで手にいれた独創的思考が、子どもたちを次の大きなステップへと導く

出典:http://www.legoschool.jp

ものづくりを通じて子供の潜在能力をおおいに引き出す、レゴ社独自の教育システム

出典:http://www.mdstorm.com

子供の柔らかな感性は、様々なアイデアを自然と生み出します。
そんな自由な発想を大切にする、レゴ スクールのカリキュラムや教材

出典:http://www.mdstorm.com

習い事の教室は数あれど、レゴの教室があるなんてびっくりです。
レゴはあくまで玩具であって、教室とは縁遠いものなのではないかと思うのですが、どうやらそうではないようです。
そしてこの教室、とても人気もあるようですね。

「子どもたちの自発的な学びは遊びから生まれる」というレゴ社の理念のもと発足したレゴ社の教育部門レゴ エデュケーションでは、子どもたちの遊びと学びを支援する教材やカリキュラムの開発

出典:http://www.legoschool.jp

「レゴ スクール」とは、レゴブロックで遊びながら、子どもの能力を伸ばすユニークな教室

出典:http://www.up-edu.com

たくさんのたいせつなことをこの教室で学べます

出典:http://www.up-edu.com

将来、様々な難題でも柔軟にクリアできる自信となります

出典:http://www.mdstorm.com

1つの問題に一つの答えといったマニュアル的な制約がないオープンエンド方式で、解決策へとつながるたくさんの道筋を与えます

出典:http://www.mdstorm.com

レゴ1つで多くのことを学べる教室のようですね。
奥が深いものです。

レゴ教室の料金システム

月謝としては高いと思う方が大半

出典:http://xn--n8jnh3hpsga3lwb.com

首都圏のレゴ教室では2万円
それ以外の場所では1万円

出典:http://xn--n8jnh3hpsga3lwb.com

週一50分、
入会金21,000円、
月謝13,125円、
教材費30,660円(新規)
一年間のトータル209,160円

出典:http://ameblo.jp

習い事の中では少々お値段が高いかな?とは思ってます。教材費も意外と高いです

出典:http://www.youji-navi.jp

理系の習い事は他のところも高い

出典:http://www.youji-navi.jp

金額は高い気はするが、他ではない教室だからしょうがない

出典:http://www.youji-navi.jp

入会金20000 2歳から10歳以上(小5年生以上)コースまで月9500〜14200円 プラス、それとは別に1年間毎に購入するテーマ教材費

出典:http://www.youji-navi.jp

レゴ教室は、月謝がとても高いようです。
確かに他のお教室に比べれば入会金も高い気がしますね。
しかし、ここでしか学べないことがあると入会を希望する人は多いようです。

レゴ教室で学べること

ただ作るだけでなく、考えるためのアプローチを教えてくれる

出典:http://www.youji-navi.jp

「遊び」をテーマにした教室

出典:http://allabout.co.jp

子どもたちがブロックを組み立てていく中で、協力し、一緒に楽しく遊びながら学ぶことを自然に促す教材

出典:https://education.lego.com

レゴ教室は、モノを作り出す想像力を養える教室でもあるようです。
確かに、レゴはそれだけでさまざまなモノを作ることができますよね。
教室でアドバイスをもらいながら自分のチカラで考えるということを学べるのかもしれませんね。

レゴ教室についてのまとめ

いかがでしたか。
レゴ教室についてまとめてみました。
玩具であるレゴに教室があるというのは驚きでしたが、こんな教室であれば子供も楽しんで通ってくれそうですね。
久しぶりにレゴで遊んでみたくなりました。

関連する記事

この記事に関する記事

TOPへ