躍進するテニスプレイヤー錦織圭!!そんな錦織圭のテニスとは??
2015/10/09
あやぽんた。
2015/08/09 更新
日本テニス界史上初の世界ランキング4位まで上り詰めた錦織圭。錦織圭と言えばやはり「エアK」!それは特徴的な錦織圭のグリップから生み出されています。テニスのグリップって実は、色々あるって知ってました?錦織圭のグリップを覚えれば、皆も錦織になれるかも?! 笑
生年月日 : 1989年12月29日
星座 : やぎ座
身長 : 178cm
体重 : 74Kg
血液型 : A型
出身 : 島根県
居住地 : アメリカ合衆国・フロリダ州
利き手 : 右利き
1994年 松江市内の「グリーンテニススクール」に通い始める
2001年 ・全国選抜ジュニアテニス選手権大会(12歳以下の部)、
全国小学生テニス選手権大会、
全日本ジュニアテニス選手権大会(12歳以下の部)の3大会で優勝
・そこで注目されて松岡修造が開催する強化合宿「修造チャレンジ」に参加
2003年 ・ゲイブ・ハラミロのスカウトを受け、
IMGニック・ボロテリー・テニスアカデミーの留学対象選手となり、渡米
・以降アメリカ合衆国フロリダを活動拠点としている
2004年 男子ジュニア国別対抗戦のジュニア・デビス・カップに日本代表として出場
2005年 IMGアカデミーのエリートコースに昇格
2007年 ・プロ転向
・日本人男子史上最年少のATPツアーシングルスベスト8
2008年 ・デルレイビーチ国際テニス選手権で自身初のATPツアーを初制覇
・世界ランキングで99位に浮上
2009年 ・世界ランキングで56位に浮上
・しかし、8月には右肘の内視鏡手術を受け、残りのツアーを欠場
2010年 ウィンブルドンには主催者推薦で出場
2011年 世界ランキングで30位にランクアップ、日本人男子選手最高を更新
2012年 ・全豪オープンでベスト8に進出
・世界ランキングで15位にランクアップ
2013年 ・世界ランキングで11位まで浮上
・12月、コーチ陣にマイケル・チャンを迎えると発表
2014年 ・全米オープンで準優勝
・年内の世界ランキング5位が確定
2015年 ・2月、全米国際インドアテニス選手権で優勝。
世界ランキングで自己最高の4位になることが確定。
・生涯獲得賞金がアジア選手初の1,000万ドル(約12億円)突破
錦織圭のグリップは、いわゆる"厚い"グリップと言われます。
グリップの違いとその特徴をまず見比べてみましょう。
もっとも"薄い"グリップがコンチネンタルグリップと呼ばれます。
この持ち方はフォアハンド以外で打つ場合に、最も一般的なグリップである意味、万能です。
"薄い"、"厚い"とは、上から見たらグリップが細く(薄く)見え、ウェスタンのときは、太く(厚く)見えることから薄い/厚い握りと言っています。
握り方は、包丁を握るように、横から手を添えて握ります。
特徴として、リーチ(届く範囲)が広いため遠いボールも処理しやすいです。 打点は体に惹きつけた真横あたりになります。
コンチネンタルグリップを少し厚くしたグリップです。
親指と人差し指の付け根が、グリップ上部の右隅に当たる握り方になります。
力が入れやすく、球種も打ち分け易いのが特徴です。
打点は踏み込んだ足のあたりか、それよりも少し前になります。
さらにもう少し厚くしたグリップが"セミウェスタングリップ"と呼ばれます。
親指と人差し指の付け根が、グリップの右斜め45度にあたる握り方になります。
力が入れやすく、トップスピンにもフラットにも力強く打つことが出来る特徴があります。
球種の打ち分けも容易です。
打点は踏み込んだ足のあたりか、それよりも少し前になります。
最も"厚い"グリップとなります。
地面に置いたラケットを真上から握り込むグリップになります。
強力なトップスピンをかけられる利点が有ります。
ただし、リーチが狭いため、よりボールに近づくための俊敏なフットワークが必要となります。
打点は、踏み込んだ足よりもさらに少し前あたりになります。
錦織圭のフォアハンドグリップは、いわゆる「ウェスタングリップ」になります。
ただ、一般的なウェスタングリップよりもさらに厚く握っている事が最大の特徴です。
このグリップの他に「エアK」にはどんな特徴があるのでしょうか。
錦織圭の凄さがわかる、そのポイントを調べてみましょう!
(右利きフォアハンドの)エアーKを打つ手順です。
1.上半身は捻り(タメを作り)ながら、下半身はボールに正対しながら打点に向かっていきます
「正対」と言いましたが、(わかりやすく言うと)腰から下は正面を向いたままボールに近付きます。
2.打点に来たらタイミングを合わせて、ジャンプをします
右膝を胸に近付けながら左足一本で飛びます。
3.右足を後ろに伸ばしながら、ボールを打ちます
「伸ばす」よりも「後ろに蹴る」感覚の方がいいかもしれません
実は「エアK」は錦織圭が編み出した技というわけではなく、日本でも「ジャックナイフ」という打ち方で昔から知られている打ち方です。
それがなぜ、「エアK」と呼ばれるような錦織圭の代名詞ショットになったのか。
それは、以下の3つの難しさを錦織圭が見事にやってのけている所にあります!
1.打点の判断が難しい
→ 飛ぶのでその分打点がブレてしまい、身体を合わせるのが大変です。
2.空中姿勢を保つのが難しい
→ 空中では下半身に力を入れられない為、姿勢を保つのが、実はかなり大変なのです。
3.フォアハンドで打つのが難しい
→ これが「エアK」を「エアK」足らしめている最大の理由でしょう。
通常、ジャックナイフはバックハンドで打つのですが、
錦織圭はこれをフォアハンドでやってのけているのです!
このエアKを「Big4」の一人、ロジャー・フェデラーに炸裂させているシーンがあります。
男子テニスのトップクラスは皆身長が190cmくらいある中、錦織圭は178cmと小柄です。
そんな錦織圭が世界と戦えるのは、何故なのでしょうか。
錦織圭の強さの秘密を探ってみましょう!
10代の錦織圭とを知る選手たちが、当時のプレイで、一様に口にする言葉があります。
「フォアハンドの攻撃はすごいが、バックハンドはそれほど印象に残っていない」
しかし現在、錦織圭の武器を「バックハンド」だと見る人は多いです。
例えば昨年の全米オープン開幕前、『ニューヨークタイムズ』誌に掲載された「識者たちが選ぶショット別ベストプレイヤー」では、「ベスト・ダブルバックハンド」部門で錦織は4位に食い込んだ。ちなみに1位はノバク・ジョコビッチ(セルビア/世界1位)で、以下アンディ・マリー(イギリス/世界4位)、トマシュ・ベルティヒ(チェコ/世界9位)と続いており、錦織を「最強バックハンド」に推した識者の中には、錦織の元コーチであるブラッド・ギルバートも含まれる。
また、元世界1位でテレビコメンテーターやデビスカップの米国キャプテンを歴任しているジム・クーリエも、「これまで最強バックハンドの持ち主はジョコビッチで、2位がマリー、そしてナダルと錦織が3位タイだと思っていた。だが、錦織をもっと上にしなくてはいけない」と述べていた。
錦織圭のフォアグリップがかなり厚いウェスタングリップである、というのは先に話した通りです。
このグリップのフォアハンドはエアKだけでなく、いくつかの錦織圭のフォアハンドの特徴を見出しています。
錦織選手のフォアハンドの最大のポイントとなっているのが、インパクト後です。
この部分は昔から、超一流といわれていて、ナダルやフェデラーと同等と言われていました。
そのインパクトがこちら。
元プロテニスプレイヤーの神尾米さんは錦織圭のフットワークの凄さについて、以下のように語っています。
錦織選手のフットワークは、ハードで力強さも出せれば、クレーコートで柔らかさも出せる。どのサーフェスでも、フットワークでコントロールできていると思います。これはきっと、自分で意識しているというより、天性のモノではないでしょうか。力強く守るとき、少しリラックスして力を抜いているとき、そしてメチャメチャ回転数を上げて速く走るとき……。その使い分けが、本当に素晴らしい。ラケットさばきの魔術師というより、「動き方の魔術師」という感じです。
さらに、マイケル・チャンコーチを迎え、戦術の幅を広げられた事も錦織圭の強さを確固たるものにしたといえると思います。
小柄な錦織が世界と互角に戦えるのは、緩急の技術と相手の裏をかく頭脳にある。時速120キロと遅いサーブでも球にサイドスピンをかけ、バウンドしてから滑らせ、縦回転をかけてはねさせる。それに最速195キロ前後の直線的なサーブを組み合わせ、リズム、タイミング、コースを変え、大男を手玉に取っている。
ストロークも同じだ。スピンの利いた山なりの球から、スイングの軌道を同じにして、打つ瞬間に、肘の先でスピンやフラットの球種を変化させたり、時には伝家の宝刀、ドロップショットでかく乱する。七変化のショットは、すべて子どものころの遊びの延長だ。裏をかく使い分けを判断するひらめきは、常に「人がしないことをしたい」というのが基本となっている。
如何だったでしょうか?
錦織圭がそのグリップから繰り出すエアKとそれに留まらない凄さが分かって頂けたかと思います。
そんな錦織圭のエアKを含む彼の凄さを科学的に分析した番組もありました。
科学的にも実証された錦織圭の類まれなる才能。
「勝てない相手はもういない」
そう言えるメンタルの強さももった錦織圭は、まだ日本人が成し遂げた事がない4大大会をきっといつか成し遂げてくれるに違いありません!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局