木村良平さんの結婚相手がバラされた事件の真相は?子供がいるのかも解説
2023/12/28
大今里
2018/01/20 更新
毎年年末になるとTBSテレビで放送される『輝く!日本レコード大賞』。そんなレコード大賞ですが、いつからどのようにして始まったのかご存知ですか?歴代受賞者をご存知ですか?レコード大賞が始まった経緯と、気になる歴代受賞者をお伝えします。
レコード大賞を受賞した時の西野カナ
『輝く!日本レコード大賞』は、1959年から始まった、毎年年末にTBSで放送されるテレビ番組であり、優れた楽曲や歌手に賞を授ける式典です。
スポーツ紙を含む各新聞社の記者が中心となって受賞者を決定します。
略して『レコ大』とも呼ばれています。
1959年当時の音楽業界事情は、大手のレコード会社が専属の作家に売れ筋の曲を書かせ、発売するという寡占状態が成立し、主流になっていました。
しかし、若者はレコードでは無く、コンサートで新しい音楽に熱狂していました。
そんな中で、全てのジャンルを含め、日本で今支援されている音楽に対して賞を授けようとした運営委員の古賀政男は、主流派から協力を得られず、抵抗を受けます。
この時、受け入れてくれた唯一のテレビ局だったのが、ラジオ東京テレビでした。現在のTBSです。
なので、『輝け!日本レコード大賞』はTBSで放送しているのです。
主流派から抵抗を受けながらも、古賀政男は、自腹を切って第一回レコード大賞を成功させました。
受賞したのは、主流の歌謡曲とはかけ離れた、無名な歌手や楽曲家たちでした。
しかし、ここで受賞した人たちは、その後有名になり、実力ある歌手、楽曲家であることが認められました。
受賞者の中には、後に作詞家として大成した永六輔もおり、第1回の大賞を権威ある作品ではなく全く無名人の作品にしたことを、「審査員の良識だったと思う」と称しています。
このようにして、日本レコード大賞の受賞者たちが次々ヒットメーカーになり、次第に賞の価値が認められ、現在では年末に行われる大イベントになりました。
橋幸夫・吉永小百合(いつでも夢を)
美し過ぎる17歳の吉永小百合。
第4回レコード大賞を受賞したのは、橋幸夫・吉永小百合の「いつでも夢を」でした。
1945年生まれの吉永小百合は、当時まだ17歳と言う若さでした。
第5回レコード大賞を受賞した梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」は、時代を超えて、世のお母さんから大変支持を受けている曲です。
当時、沢田研二のファッションや、歌いながら帽子を投げるパフォーマンスは印象的でした。
因みに、山口百恵の「プレイバックPart2」(翌1978年発表)は、この「勝手にしやがれ」のアンサーソングと言われています。
ピンクレディーの奇抜なファッションとダンスは、当時の若者を夢中にさせました。
それまでピンクレディーのような“ディスコ・ポップス系”のアイドル歌手は、レコード大賞を受賞した前例がなかったので、このレコード大賞受賞は“前代未聞の革命”であったとのこと。
中森明菜が20歳の時に歌った「ミ・アモーレ」で、レコード大賞を受賞しました。
中森明菜は、翌年も「DESIRE」でレコード大賞を受賞しています。
当時、絶大な人気を誇っていました。
テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』で有名になり、子供から大人まで思わず口ずさんでしまう曲でした。
世の中にナンセンスな歌詞が受け入れられるのだということが、このレコード大賞受賞で証明されました。
米米CLUBの石井竜也(君がいるだけで)
米米CLUBは、石井竜也の歌唱力だけではなく、グループで見せる衣装やダンスが演劇を見に来ているようにすら感じさせるエンターテイメントに優れた歌手グループです。
このような形式の歌手が受賞したことも、世の中の傾向をよく表していたと言えます。
今年に引退することを発表している安室奈美恵です。
この当時はまだ19歳。この頃からずっと歌い踊り続けています。
その他、サザンオールスターズ、Mr.Children、浜崎あゆみ、EXILEなどなど、新しい世代の歌手が選ばれてきました。
橋幸夫は、この最優秀新人賞だけではなく、後に大賞も受賞しています。
当時、大変人気があった歌手であったことが分かりますね。
北島三郎26歳での受賞でした。
その後、55歳になった1991年になってやっと、レコード大賞を受賞しています。
若かりしピーターです。
デビューシングルでいきなり最優秀新人賞を受賞したピーターは、今でもお馴染みの女形の男性です。
当時はまだ17歳でした。
Suchmos
「ずっと、ふたりで」家入レオ
特に作曲で独創的であると認められた『作品・作者』に贈られる賞です。
2017年は、杉山勝彦 「ずっと、ふたりで」家入レオ などが受賞しました。
「G.S. meets The KanLeKeeZ」The KanLeKeeZ は、アルフィーですね。
独創的な企画意図をもって製作され、それによって成果を上げ大衆音楽に大きな貢献をした『作品』(ミュージックビデオを含む)に贈られる賞です。
2017年は、
「I'm HOME」三浦祐太朗
「お義父さん」はなわ
「G.S. meets The KanLeKeeZ」The KanLeKeeZ
「SEIKO JAZZ」Seiko Matsuda
「美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック」
「船村 徹 トリビュートアルバム〜永遠の船村メロディー〜」五木ひろし
が受賞しました。
以上、歴代受賞者を見てきました。
レコード大賞の歴代受賞者を見ていると、懐かしの歌手もいますし、その時代を良く表した歌手が選ばれていて面白いですね。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局