木村良平さんの結婚相手がバラされた事件の真相は?子供がいるのかも解説
2023/12/28
大今里
2018/01/08 更新
他のドラマとは一味違うと注目を浴びているドラマ「もやしもん」はご存知ですか?今回は、ドラマ「もやしもん」の気になるキャストや動画やあらすじを紹介しちゃいます!ドラマ「もやしもん」の魅力に触れたら、すぐにでも見たくなること間違いなし!
ドラマ「もやしもん」は、世界初の〝菌〟をモチーフにした漫画が原作です。
原作の漫画は、第12回手塚治虫文化賞マンガ大賞や、第32回講談社漫画賞や、平成20年度醤油文化賞を受賞している、作品です。
漫画「もやしもん」は、ドラマ「もやしもん」の他にも、アニメ化もされていて、人気の高さが伺えます。
ちなみに、漫画「もやしもん」最終巻についての感想では、「良かった!」といったものから、「ひどい」といったものまで様々のようです。
ドラマ「もやしもん」のキャストが気になるという人は多いと思います。
ドラマ「もやしもん」は、魅力的なキャストが多く出演していることでも話題になっています。
ドラマ「もやしもん」の個性的なキャストの面々を紹介したいと思います♪
ドラマ「もやしもん」の主人公沢木惣右衛門は、俳優として活躍中の中村優一さんが演じました。
過去には2005年「仮面ライダー響鬼」や2007年「仮面ライダー電王」に出演していました。
仮面ライダー出身の人はみんなイケメンな気がします。
2018年には、ドラマ「最後の晩ごはん」に、主演の五十嵐海里を演じます。
他には、舞台活動もしていて、2018年2月スタートの「アンフェアな月」に佐藤和夫役で出演します。
ドラマ「もやしもん」の武藤葵役は、ちすんさんが演じました。
ちすんさんは、女優として活躍されています。
可愛い笑顔が印象的です。
2017年には、映画「Guest House」にヒロコ役で出演しました。
また、2017年にドラマ「民衆の敵~世の中おかしくないですか!?~」にはゲスト出演しました。
西田幸治さんは、お笑いタレントで、「笑い飯」というコンビで活躍しています。
ドラマ「もやしもん」では、西田さんによる原作のキャラクターの、再現度の高さが話題になりました。
確かに、「もやしもん」の漫画からそのまま出てきたようですよね。笑
ドラマ「もやしもん」の他にも、2009年のドラマ「幼獣マメシバ」に笹波幸四郎役で出演していました。
ドラマ「もやしもん」の長谷川遥役には、女優としてドラマや映画に多く出演している加藤夏希さんが演じました。
個人的には、綺麗な顔立ちで正統派女優のイメージです。
2012年には映画「武蔵野線の姉妹」に緑川蘭子役で主演を努めました。
加藤夏希さんは、女優の他にも声優の仕事もされています。
加藤夏希さんは、女優の仕事のほかにも、声優をされていたり、教養番組やバラエティにも出演するなど、あらゆるジャンルに挑戦しています。
バッファロー吾郎の木村明浩さんは、主にお笑いで活躍しています。
お笑いだけでなく、俳優としての活動も多くしています。
2016年には、映画「リリカルスクールの未知との遭遇」に、マネージャー役で出演しました。
2017年にはドラマ「リバース」に乾圭介役で出演するなど、マルチな才能を見せています。
他にも、結城蛍役に岡本あずささん、樹慶蔵役に黒沢年雄さんが出演しています。
ドラマ「もやしもん」の雰囲気をしていただくために、少しご覧ください♪
それぞれのキャラクターを、役者さんたちが見事演じています。
菌が登場すると言う事で、最初はおそるおそる見ましたが、菌たちがだんだん可愛く見えてくるのは、わたしだけでしょうか。
農大で菌とウイルスと少しばかりの人間が右往左往する物語
主人公・沢木惣右衛門直保は、肉眼で菌が見えるという特殊な体質の持ち主。
もやし(種麹※)屋の息子である彼は、幼なじみで造り酒屋の息子・結城蛍とともに農業大学に進学した。
入学当日、祖父と古くからの知り合いだという樹という人物に会いに行く沢木。
樹は菌について語りだすと止まらない、ちょっと奇異な老教授だった。
その後、樹研究室に出入りするようになった沢木は、新たな「菌」と「発酵」の世界に触れながらも、
彼を取り巻く少し変わった人たちとの出会いによって、様々な騒動に振り回されていくことに…。
原作者・石川雅之自らが一部脚本を手掛けたオリジナルストーリも展開します!
※種麹…たねこうじ。蒸米にこうじかびを生やしたもの。日本酒の原料のひとつ。
ドラマ「もやしもん」の魅力と言えば、やっぱり他の作品では見ることのできない〝菌〟が出てくるという珍しい設定だと思います。
物語の面白さに加えて、ドラマ「もやしもん」では豪華キャストの、キャラクターになりきった姿を楽しむことが出来ます。
ドラマ「もやしもん」は、原作を知っている人にはもちろん、初めて見る人にも楽しんでもらえる内容になっていると思います!
1度、是非見てみてくださいね!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局