記事ID131606のサムネイル画像

    ファン必見!ゼスティリアとベルセリアはどっちからプレイする?

    「テイルズ オブ ゼスティリア」と「テイルズ オブ ベルセリア」には関連性があり、共通点も多く存在しています。この考察も踏まえ「テイルズ オブ ゼスティリア」と「テイルズ オブ ベルセリア」、どちらからプレイした方が楽しいのかまとめました。

    ゼスティリアとベルセリアの関係とは?

    「テイルズ オブ ゼスティリア」と「テイルズ オブ ベルセリア」の関係は、未来と過去の関係です。つまり、「テイルズ オブ ベルセリア」が「テイルズ オブ ゼスティリア」の過去の世界を舞台とした物語です。

    アニメ「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」にて!

    テレビアニメとして、「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」が放送されましたが、こちらで「テイルズ オブ ベルセリア」についても、大昔からの言い伝えとして登場人物の口から語られています。

    アニメで「ゼスティリア」と「ベルセリア」を関連付けた意味!

    バンダイナムコからの当初の発注に含まれていたそうです。そのため、「テイルズ オブ ベルセリア」の物語を「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」に導入していました。

    「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」の展開では、「テイルズ オブ ゼスティリア」の世界観をベースにして、「テイルズ オブ ベルセリア」の物語を含ませています。

    これはファンには嬉しい展開だったでしょう。

    「ゼスティリア」と「ベルセリア」はマップにも共通点がある!

    「テイルズ オブ ベルセリア」の1000年後の時代が「テイルズ オブ ゼスティリア」だと言われています。そのため、マップに変化は見られますが、共通しているものがあります。

    「プルナハ湖」「聖主の御座」「ストーンベリィ」「ローグレス」「ロウライネ」「レニード」「カースランド」が主に共通しています。

    「ゼスティリア」と「ベルセリア」 登場人物の関係性!

    「テイルズ オブ ゼスティリア」と「テイルズ オブ ベルセリア」には1000年もの間がありますが、顔見知り同士のキャラクターがいます。それは、不老不死に近い寿命を持つとも伝えられている天族たちです。

    エドナとアイゼン

    「テイルズ オブ ゼスティリア」に登場するエドナと、「テイルズ オブ ベルセリア」に登場するアイゼンは、兄と妹の関係です。

    兄アイゼンは「テイルズ オブ ゼスティリア」にも登場しますが、憑魔化しドラゴンとなっています。

    エドナはサイズの大きいブーツを履いています。手には大きいサイズの手袋をしています。これは、兄アイゼンのお下がりです。

    アイゼンとザビーダ

    アイゼンとザビーダは親友です。また、アイゼンから「俺がドラゴンになったら殺してくれ。きっとエドナが苦しむから」と頼まれていました。

    いつも上半身は裸ですが、これは「半裸をあちこちで見せつける」という誓約のためだそうです。

    先に発売したのはどっち?

    「テイルズ オブ ベルセリア」が過去、「テイルズ オブ ゼスティリア」未来ですが、先に発売したのは「テイルズ オブ ゼスティリア」です。

    「テイルズ オブ ゼスティリア」は、2015年1月22日にPS3で発売されました。テイルズオブシリーズ20周年作品であり、マザーシップタイトル第15作目です。

    「テイルズ オブ ベルセリア」は、2016年8月18日にPS4で発売されました。テイルズオブシリーズのマザーシップタイトル第16作目です。

    「テイルズ オブ ゼスティリア」の評判!

    グラフックについて

    特別に悪いということは内容ですが、PS3の性能を使い切ってるとは言えないという意見があります。昨今では特にゲームのグラフィックが良くなるばかりなので、特に目立つのかもしれません。

    キャラクターについて

    キャラクターについての評価はなかなかいいです。それぞれのキャラクターが人気ですし、特にエドナの人気はものすごいものがあります。

    戦闘について

    アクション性が増し、TPシステムがなくなっています。アクション性が増したことは利点ともなり、敵とのレベル差があってもテクニックで勝つことができるようになりました。

    また、TPシステムは自動回復です。そのため、CPUがTPを回復しようとしてアイテムを消費するという問題がありません。

    ストーリについて

    序盤は楽しく盛り上がるが、中盤からあまり楽しくないという評判が多数ありました。また、謎が多く残り、掘り下げ具合が足りないという意見もありました。ですが、これはベルセリアへ繋ぐためのものかもしれません。

    音楽について

    音楽は力を入れているという事前の情報どおり良くできていたみたいです。

    特に評判なのは、「試練神殿」です。それぞれの属性を表したBGMが評価されています。また、「ザビーダ戦」のBGMも評価されています。

    「テイルズ オブ ベルセリア」の評判!

    グラフックについて

    PS4の割にそこまで良くはないです。PS3と大差ないくらいですが、その代わりロード時間がかなり早いです。グラフィックとロード時間が関係しているのかはファンの予想ではありますが、とにかくロードは早いです。

    キャラクターについて

    どのキャラクターも個性的で、基本的に雰囲気もよくチャットも楽しく見ることができるという感想が多い印象です。しかし、戦闘終了後の掛け合いが他作品と比較してかなり少なく感じられ、残念な印象を持ったファンもいます。

    戦闘について

    戦闘が滑らかでサクサク動きます。ゼスティリアが少しスピード感がありすぎだと感じたファンにとって、「テイルズ オブ ベルセリア」はちょうど良い感じです。

    新システム「ブレイクソウル」のおかげで連携は繋がりやすく、爽快感があるという意見が印象的でした。

    ストーリについて

    ストーリーの評価もいいです。パーティメンバーの雰囲気が好きというファンが多い印象です。

    しかし、「主人公たちの悪行が無理」「前作の世界を思い出して嫌だ」という意見も目立ちました。前作が気に入らなかったファンにとっては、同じ世界というのことが不快な要素であるようです。

    「テイルズ オブ ベルセリア」は多くのファンにとって、癖の強い作品となりました。完全にストーリーの好みで好き嫌いが分かれるようですが、絶賛しているファンも多く見受けられます。

    音楽について

    「テイルズ オブ ベルセリア」も音楽についての評価が良いです。終盤の通常戦闘BGM、ラストダンジョンBGMなどは、いつでも聴いていたいという感想まであります。

    「ゼスティリア」と「ベルセリア」どっちからプレイした方がいい?

    「ベルセリア」から始めても、問題なく楽しめます。時系列的にも「ベルセリア」が過去の物語なので、特に違和感はありません。しかし、「ベルセリア」の方が人気のため、あとから「ゼスティリア」をプレイしたらがっかりする方もいます。

    時系列にこだわらず、発売した順番でプレイするのであれば「ゼスティリア」からプレイしましょう。その方が、「ベルセリア」をプレイした際に納得できる場面が増えます。

    どちらかひとつプレイするのであれば、「テイルズ オブ ベルセリア」。

    必ず両方プレイするのであれば、「テイルズ オブ ゼスティリア」をプレイして「テイルズ オブ ベルセリア」をプレイしましょう。その方が、戦闘システム、ストーリーにおいても、楽しめる要素が多数あります!

    TOPへ