記事ID130259のサムネイル画像

これぞ漫才動画の決定版!やすきよから銀シャリまで一挙紹介!!

M1グランプリやTHE MANZAIや動画などで世間を賑わす漫才。古くは夢路いとし・喜味こいしからやすきよ、B&B、ツービート、お笑い第三世代からはダウンタウン、爆笑問題、そして若手ではナイツ、千鳥、銀シャリなど厳選した漫才動画を一挙紹介!!

漫才の元祖!夢路いとし・喜味こいし

1937年に結成の夢路いとし・喜味こいしは上方漫才の宝と言われ、1999年、大阪市が指定無形文化財に指定しました。しゃべくり漫才の元祖!夢路いとしの飄々としたボケと喜味こいしの絶妙なツッコミは現在も受け継がれていると言っていいでしょう。

ボケの数が凄いです。ホケ倒していますね。さすが漫才のレジェンドです。動画はいろいろあるますが、どれもお手本になりますね。

兄弟漫才の元祖のダイラケ漫才!

1941年結成の中田ダイマル・ラケットは兄弟漫才の元祖。
眼鏡で飄々とした兄のダイマルと体の大きな弟のラケットのしゃべくり漫才。
兄弟ならではの独特の間合いが絶妙でした。厳選された動画が収録されたDVDも発売されてましたね。

兄弟とは思えないデコボココンビ。漫画のキャラクターのようで動画を見ているだけで笑ってしまいます。

漫才の王道!やすきよ漫才

横山やすし・西川きよしは1966年結成。
何と言っても破天荒な横山やすしと目玉の西川きよしのしゃべくり漫才、時には突き飛ばされたり、Wボケだったり新しい形にも挑戦した漫才界のレジェンド。
突き飛ばされて眼鏡を落としたやすしが「メガネメガネ」と探す様が印象的でしたね。
今動画を見ても古さを感じませんね。

晩年は事件が多かっ横山やすしですが、動画で見るとどこかチャーミングなところが憎めないですね。これぞ日本の漫才師!ですね。

アイドル漫才師の元祖!中田カウス・ボタン

漫才師ではじめての「追っかけ」ができたのは中田カウス・ボタンが初!
それまで揃いのスーツで舞台に上がるのが当たり前だったのですが、中田カウス・ボタンはロングヘアにジーパン・Tシャツといったラフなスタイルで漫才をしたことから、多くの若い女性ファンを獲得しました。行くトコ行くトコに若い女性ファンが駆けつけ、黄色い声援に包まれました。まさに今の若い漫才師のベースになったと言えます。
当時の動画はほとんどありませんが、漫才のクオリティも凄いので紹介します。

若いですね〜!もうこの動画ではロングヘアではありませんが、カウスのマッシュルームカットも貴重。それにしてもノリツッコミが絶妙ですね。

漫才ブームの旗手!B&B

お揃いのトレーナーがトレードマークのB&B。島田洋七と洋八のコンビ。マシンガンのように喋りまくる洋七とやさしいツッコミの洋八。洋七のギャグ「もみじまんじゅう」は一世を風靡しました。ものすごいスピードでしゃべる洋七のスタイルが斬新だったことから、B&B以降はスピード勝負になってきました。現在ではウーマンラッシュアワーに受け継がれていますね。このコンビも今動画を見返しても古さを感じません。
写真は島田洋七さんとツービートの二人。

動画で見ても臨場感たっぷりのマシンガントーク。あっという間に終わってしまうような猛スピード漫才です。

関東のレジェンド!ツービート

今では「世界の北野」と言われる映画界の巨匠にまで上り詰めたビートたけしと、呑気なつっこみのビートきよしのコンビ「ツービート」。それまで上方漫才の勢いが強かった漫才界に風穴をあけた伝説の漫才。世相を風刺するようなネタもあり、爆笑問題をはじめ多くの芸人たちに影響を与えました。

動画で振り返ってみると、たけしさん若い!そしてB&Bに負けず劣らずの猛スピード。(赤信号みんなで渡れば怖くない」も流行りましたね。ツービートの動画を集めたBOXが出たら売れるのではないでしょうか。

お笑い第三世代から飛び出した異端児・ダウンタウン

バブル全盛期に飛び出したお笑い第三世代は、お笑い界のニュースターと言われ、ウッチャンナンチャン、B-21スペシャル、爆笑問題、ホンジャマカ、ハイヒールなどなど多くのスターが生まれましたが中でもその名を轟かせたのはダウンタウン。
ただ若いというだけでなくその漫才のクオリティは群を抜いていました。
残念ながら最近は漫才を披露する機会はなくなってしまいましたが「ガキの使い」でのトークは漫才そのもの、まだまだ錆びない二人です。

ダウンタウンデビュー当時の動画!二人が18歳の頃で新鮮ですね。

さらに生番組での漫才動画。浜ちゃんのツッコミがキレッキレですね。
このツッコミは多くの若手に影響を与えています。

上方漫才大賞の際の動画。
漫才がカッコイイ!と言われ始めたきっかけを作ったのもダウンタウンですね。

浅草演芸界の若きエース!ナイツを動画で!!

近年の若手(もはやベテランの域)ではナイツがダントツではないかということで、動画を紹介します。とにかく塙のボケの数が多い!その実力は多くのベテラン勢も認めるもので、史上最年少で漫才協会の理事に就任。師匠は内海桂子!

「やほー」から「野球ネタ」まで幅広く展開する漫才動画は、安心して見ていられますね。
スピードもゆっくり目なところが幅広い層に受けるポイントでもあります。

岡山からの刺客!千鳥を動画で!!

最近テレビで見ない日は無いというほど人気の千鳥は岡山出身。岡山弁の漫才は独特です。キャッチフレーズは「岡山の漫才番長」です。その独自の漫才ネタから今田耕司さんからは「エロ漫才師」とまで言われています。

最近ではスピードもみんなゆっくり目で、千鳥が好きな年配層も多いですね。
動画も多いのでぜひご覧ください。

銀シャリを動画で楽しむ!

現代に飛び出した「昭和タイプの漫才師」銀シャリ。どこかやすきよ漫才を彷彿とさせる揃いのスーツが特徴です。最近では舞台だけでなくテレビでも多く見かけますね。二人の本格的な漫才を動画で紹介します。

古き良き漫才を継承しつつも新しい銀シャリは安定感がありますね。

お待たせしました、笑いの核弾頭・爆笑問題!

最後は現在も漫才をメインに幅広く活躍している爆笑問題。
ツービートを彷彿とさせる毒舌漫才が特徴ですが、爆笑問題は面白さは漫才だけでなくコントも凄いのです。今回は特別にコントを紹介します。

コントのクオリティも凄いです。
漫才だけでなくコント動画もぜひご覧ください。

いとし・こいしから銀シャリまで一気に紹介してみましたが、まだまだ紹介したい漫才界のレジェンドがいっぱい居ます。今回は超厳選してベテランから若手まで紹介しました。漫才に興味に持った方、ぜひDVDやテレビ、youtube
、動画等で再確認ください。そしてお笑いファンがもっと増えることを祈ります!!

TOPへ