記事ID129113のサムネイル画像

フェイトシリーズのアニメを紹介!見る順番はどうすればいいのか?

2006年に最初のアニメ化がされてから10年以上の間にどんどん作品数が増えていったフェイトシリーズ。今回はそんなフェイトシリーズのアニメをスピンオフ作品も含めて紹介していきます。どんな順番で見たほうがいいのかも解説します。

フェイトシリーズとは

フェイトシリーズとは2004年にゲームが発売されたフェイトステイナイトから始まり、様々な派生作品が増え現在も広がり続ける人気シリーズです。

元々は、アダルトゲームでしたがそういった要素はあまりなくシナリオや設定に非常にこだわった作品です。

現在はアダルト要素なしでゲームも遊べるように作り直されたものが発売されています。

発生作品もどんどんアニメ化され毎年のように発表されています。

今回はフェイトのアニメについて紹介していきます。

フェイトステイナイトのアニメは何作あるのか?

フェイトステイナイトは3人のヒロインのルートがそれぞれ用意されていますが、アニメはどうなっているのでしょうか?

フェイトスシリーズの原点であるフェイトステイナイトのアニメは現在4種類制作されています。

セイバーがヒロインであるフェイトルートのテレビアニメが1つ。

遠坂凛がヒロインであるアンリミテッドブレイドワークスがテレビアニメと劇場アニメの2種類制作されています。

間桐桜がヒロインのヘブンズフィール、通称桜ルートの劇場版アニメが三部作の予定です。

近いうちにフェイトステイナイトはすべてのルートをアニメで見ることが可能になります。

アニメフェイトステイナイトとは?

通称セイバールート言われるゲームで最初のルートをアニメ化した作品です。

制作されてから既に10年以上経つ作品のため、最近の評価はあまり高くはありませんが最初に見る候補であることは間違いありません。

実際の順番通りに作品を理解するにはこのアニメから見るしかありません。

ステイナイトアンリミテッドブレイドワークスのアニメとは?

ステイナイト2つ目のルートである通称凛ルートをアニメ化した作品、アンリミテッドブレイドワークスは、劇場版とテレビアニメの2作品があります。

劇場版は2時間に満たない中に1つのルートを収めたため、ダイジェスト的になってしまい分かりにくいという評判です。

ただし、最初のテレビアニメに比べるとアクションなどはかなり進歩していると言う評価もあります。

アンリミテッドブレイドワークスのテレビアニメはかなり丁寧に作られているので、設定がよくわからないとしても何とかついていける内容になっています。

テレビアニメの方を先に見るべきでしょう。

劇場版アニメヘブンズフィールとは?

ヘブンズフィールはフェイトステイナイト3つ目のルートでアニメ化されるのが最も遅かったルートでもあります。

2017年に映画化され公開から2日で興行収入4億円越えを達成しました。

他のルートでは聖杯戦争には直接関わらず、日常の象徴とも言われた間桐桜がヒロインのルートです。

桜の隠された事情が非常に重く見ていて辛いですが、主人公衛宮士郎の物語はこのヘブンズフィールを見ないと完結しません。

ヒロインの性格、境遇共に厄介で上級者向けと言えるルートですが、エンディングがステイナイトのグランドフィナーレと作者が名言しているように、これを見ないと本当の意味でフェイトステイナイトは終わらないと言える作品です。

桜も好き嫌いが分かれるヒロインだと思いますが、理解出来る人にはとても印象に残る魅力的なヒロインです。

今回の映画は三部作の一作目で来年以降の続編が決定しています。

ただ、ゲームの最後のルートをアニメ化した作品ですから、いきなり見ても話を理解するのは難しいでしょう。

他のアニメを見てから視聴される事をお勧めします。

アニメフェイトゼロとは

フェイトゼロはフェイトステイナイトの前日譚で衛宮士郎の父、衛宮切嗣が主人公です。

ステイナイトのネタバレになる展開が多く、後半はかなり重苦しい展開になりますが、非常に評価高くこの作品からフェイトを見始めた人が多い作品です。

この作品の真の主人公とも言われるウェイバーは基本的には脇役なのですが、フェイトゼロは彼の成長物語になっているとも言える内容になっています。

後にスピンオフ作品の主人公にもなる彼の原点もこの作品です。

アニメプラズマイリヤとは

プラズマイリヤとはフェイトステイナイトのスピン漫画です。

4回にわたってテレビアニメ化され、劇場版にもなっています。

ステイナイトの登場人物であるイリヤスフィール・フォン・アインツベルンを主人公にした魔法少女ものです。

パラレルワールドとはいえ登場人物の本質的な性格や世界観などは、フェイトステイナイトと同一になっています。

基本シリアスでかなり重苦しい展開も少なくないフェイトですが、プラズマイリヤはコメディ要素が強くなっているのが特徴です。

テレビアニメフェイトアポクリファとは

フェイトアポクリファはステイナイトとはパラレルワールドになる世界観の物語です。

テレビアニメの2クール目が2017年10月から放送しています。

大聖杯を掲げ魔術協会に反旗を翻したユグドミレニア一族と魔術協会側の魔術師が黒の陣営と赤の陣営に別れて、聖杯大戦と呼ばれる戦いを繰り広げます。

本来聖杯戦争では7人しかいないはずのサーバントですが、聖杯大戦の名前にふさわしくアポクリファでは2つの陣営に分かれたサーバントが7人ずつと特殊クラスのルーラを加えた15人のサーヴァントが登場します。

フェイトグランドオーダーのアニメは

フェイトグランドオーダーは国内ダウンロードする1000万を突破した人気スマホゲームです。

フェイトグランドオーダーファーストオーダーはグランドオーダーの始まりの部分をアニメ化した作品です。

ステイナイトのサーバントが全く違うクラスで召喚されているので、ステイナイトのサーバントを知っているとより楽しめる作品となっています。

フェイトのアニメはどれから見ればいいのでしょうか?

フェイトシリーズのアニメの種類が多いのでどこから見たらいいのか、わからない人は多いと思います。

現在、放送中の作品は省いて、完結している作品をどんな順番で見ていったらいいかを紹介しますね。

プラズマイリヤはステイナイトのスピンオフ作品ですし、グランドオーダーのアニメはステイナイトのサーバントを知っている方がより楽しめる作品になっています。

そのため、ステイナイトのアニメを先に見る事をお勧めします。

またアンリミテッドブレイドワークスは劇場版とテレビアニメの2種類があるわけですが、劇場版よりもテレビアニメの方をみることをお勧めします。

問題はステイナイトの前日譚であるフェイトゼロと二種類のステイナイトのどれを1番最初に見るかと言うことです。

やはり、ストーリー的に一番最初のステイナイトから見るのが本来なら一番いいはずですが、意外とゼロ、アンリミテッドブレイドワークスの順に見た方が良いと言う意見が多いのです。

無印のステイナイトは10年以上前なので、映像的に見劣りすると言う意見があり、あまり評判が良くないためアンリミテッドブレイドワークスかゼロを先に見た方が良いと言うわけですね。

また、ステイナイトを見てしまうとゼロを見た際にネタバレになってしまうので、ゼロを先に見た方がいいと言う意見があるわけです。

しかし、そもそもゼロを見てしまうとステイナイトのネタバレが相当含まれているので、この点に関してはどちらが先が良いかという話に意味はないでしょう。

ただ、ゼロを見たほうがフェイトの設定を理解しやすいと言う意見が結構多いのは無視できないと思います。

無印のステイナイトとアンリミテッドブレイドワークス、ゼロのどれを1番最初に見るかは本人の好みに任せて、この3つを見てから他の作品に進むのが1番いいでしょう。

フェイトのアニメについてまとめ

フェイトシリーズのアニメについてご紹介しました。

フェイトはかなり作品数が多いですが、最初に見るなら無印のステイナイトかアンリミテッドブレイドワークスのテレビアニメ、ファイトゼロのどれかにするべきでしょう。

やはり基本的にスピンオフ作品はある程度キャラクターや世界観について理解しておいた方が楽しめると思います。

Fate/EXTRA Last Encoreのテレビアニメも近々放送予定でヘブンズフィールの続編も2018年に公開予定のフェイトシリーズ。

今後の更なる飛躍を期待しましょう。

TOPへ