記事ID127930のサムネイル画像

    映画ハリーポッターに登場する衣装のマフラーってどんな色?

    みんな大好き!ハリーポッター。原作の世界にどっぷりとハマることのできる映画では、建物や町並み、衣装まで忠実に再現されています。中でもハリーポッター達の着ているホグワーツの制服、ケープ、マフラーなどがとってもキュート!ところで、マフラーってどんな色だった?!

    ハリーポッターのいたグリフィンドールのマフラーって?

    ホグワーツ魔法魔術学校に
    入学したハリーポッター
    初めての寮生活にワクワク?ドキドキ?

    グリフィンドールのシンボルカラー、
    エンジと黄色を配したマフラー。
    ケープの胸にはライオンのマークが。

    シリーズ1作目「ハリー・ポッターと賢者の石」からはじまったハリーポッターシリーズ。
    イギリスの作家J.K ローリングによるこの児童小説は、世界累計発行数4億5000万部以上の史上最も売れたシリーズとなりました。

    孤児で、義父、義母(伯父、伯母)に冷遇され、従兄弟等にいじめられているハリー・ポッター少年は、11歳の誕生日に自分が魔法使いであることを知る。ホグワーツ魔法魔術学校へ入学し、いままで知らなかった魔法界に触れ、亡き両親の知人をはじめとした多くの人々との出会いを通じて成長する。
    そして、両親を殺害したヴォルデモート卿と自分との不思議な因縁を知り、対決していくこととなる。

    出典:https://ja.wikipedia.org

    ハリー・ポッター、
    ロン・ウィーズリー、
    ハーマイオニー・グレンジャー。

    三人おそろいのケープとマフラー。

    ホグワーツ魔法魔術学校でさまざまな出会いや別れ、喜び、困難といった出来事に巻き込まれていきますが、そこにはいつも友情がありました。

    ここで目を凝らしてよく見てください!
    ハリー達三人のつけているマフラーの配色、エンジと黄色の割合が同じく、とてもカジュアルなイメージ。
    ティーンネイジャーのファッションにもぴったりの明るい色合いのマフラーです。
    このマフラーカラー、覚えておいてくださいね。

    ハリーポッターのマフラーカラーが変わった?

    ハリー達の襟元に注目!
    マフラーの色が?

    さて、こちらの画像をご覧ください。
    先程の三人組がちょっと大人になりました。

    え?
    マフラーの色まで大人になってる!

    そうなのです。
    ハリポッターシリーズ3作目以降、グリフィンドールの寮カラーが変更され、マフラーの配色もこのようにちょっぴりシックな仕様に。

    まだ幼い雰囲気のハーマイオニー。

    哀しみを湛えた大人の表情に。

    それというのも、1作目「賢者の石」2作目「秘密の部屋」まで監督したクリス・コロンバスが降板し、3作目よりアルフォンソ・キュアロンがメガホンを握ることになったため。

    登場人物が大人びてゆくにつれ、ストーリーも徐々にハリーが生まれる前の出来事、例のあの人の存在など、ディープな様相を呈してゆきます。

    キュアロン監督は、ストーリーの複雑さに応えるよう主人公達の衣装もシックなイメージに変更し、より深みを増した演出を心がけたようです。

    マフラーだけじゃなく、ハリー達の制服にも変化が?

    とっても初々しい表情のハリー。
    その上強い意志も感じさせられます。

    ハリーポッターといえば透き通る眼差しに丸メガネ、おでこの稲妻傷。
    そう、このイメージが強いはず。

    前述したようにマフラーのカラーが変更されましたが、実は制服のネクタイの色も微妙に変わっているのです。

    強い意志を持った瞳はそのままに、
    ちょっぴり大人びたハリー。

    マフラーと同様、エンジ部分の割合が増え、黄色の細縞が施された配色になっています。

    「アズカバンの囚人」はアズカバンから脱獄してきたというシリウスの登場やルーピン先生の謎、最後まで先の分からないミステリアスな雰囲気漂う作品。
    そんなイメージを作るため、登場人物の衣装もこのようにシックに。

    ハリーポッター達の住むグリフィンドール以外の寮のマフラーは?

    ハリー、ロン、ハーマイオニー達が生活するグリフィンドール以外の寮にももちろんシンボルカラーがあります。

    こちらはハッフルパフの
    クィディッチ・チームのシーカーを務めた
    セドリック・ディゴリー。

    シンボルカラーのカナリア・イエローと黒が
    彼のフェアな精神を際立たせてます。

    レイブンクローからは
    ルーナ・ラブグッド。
    シンボルカラーは青、銅。
    機知と叡智に優れた者が集う寮と言われています。

    スリザリンのドラコ・マルフォイ。

    ダークグリーンとシルバーの
    対比が美しい。

    USJではスリザリンカラーのマフラーが
    実は人気が高いのだとか。

    マフラーや衣装を身に着けてハリーポッターワールドを堪能しちゃおう!

    USJ「ハリー・ポッター」グランドオープン オープニング記念式典

    2014年7月15日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにグランドオープンして以来、ハリーポッターファンの心を掴んで離さない大人気エリア「The Wizarding World of Harry Potter」。

    アトラクションはもちろん、ハリーポッターの世界を忠実に再現したホグワーツ城やホグズミード村など、ファンにはたまらないコーナーが盛りだくさん。

    忘れてはいけないお土産コーナーも!
    ハリーやダンブルドアの杖、アパレルも充実しています。
    マフラーやケープ、制服など気になるグッズがあちこちに!

    マフラーだけじゃなく、
    制服一式揃えて
    あなたもハリーポッタリアン!

    ハリーポッターだけじゃなく
    それぞれの杖もありますよ〜

    ホウキも!

    ひと口食べたら
    もう…
    百味ビーンズもありますよ〜

    ハリーポッターワールド、いかがでしたでしょうか。
    マフラーやケープ、制服などなど、ハリーポッターになりきるグッズで
    世界を堪能してみてください!

    TOPへ