2016/08/09
ゆきんjun
名探偵コナンは高校生探偵である主人公“江戸川コナン(工藤新一)”の推理漫画。
名探偵コナンと言えば、「真実はいつも一つ!」など誰もが一度は聞いたことのあるフレーズが多い作品ですよね。
名探偵コナンの漫画は80巻を超える長寿作品。
週刊少年サンデーの歴代史上最長の作品であり、漫画・アニメともに、世界でも翻訳・刊行・放映されている国もあります。
漫画、アニメ、映画問わず、名探偵コナンに登場するキャラクター達のセリフには、どこかグッと心に刺さる名言が非常に多いです。
そんな彼らの名言をキャラクターごとにまとめてみました。
知っている方はそのシーンを思い浮かべながら見て下さいね。
| |
まずは、本作の主人公から。男らしいキザなセリフをさらりと言ってのけています。
漫画『名探偵コナン』10巻 49話
久しぶりに蘭と電話で話している時に、心配そうな蘭に対して新一が安心させる為に言った名言です。
映画『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』
蘭が爆破装置を止める際、どの配線を切ればいいのか分からず絶体絶命のシーンでの名言。
壁越しのコナンが蘭に向けた一言です。
映画『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』
蘭の父親である毛利小五郎が妻の妃英理にプロポーズで言った言葉をコナンが蘭に向けて言います。
アニメ『名探偵コナン』オープニング 番組冒頭の台詞
頑張っている人は必ず壁にぶち当たるもの。
壁にぶつかってしまった人にかけてあげたい名言です。
漫画『名探偵コナン』55巻
大好きなサッカー選手がPKを外しチームが負けてしまった時に落胆する元太や光彦たちに向けたセリフ。
この名言、実は有名なサッカープレーヤーであるロベルト・バッジョの言葉なのです。
映画『名探偵コナン 沈黙の15分』
些細な事で喧嘩をしてしまった元太と光彦に対して、コナンが2人に向けた言葉です。
これは喧嘩の仲裁で実際に使えそうな名言ですよね。
コナンのライバルでもある服部平治も数々の名言を残しています。
漫画『名探偵コナン』28巻
お互い恥ずかしがり屋でなかなか発展しない平次と和葉。
そんな平次が、熱い言葉を和葉に向けて叫ぶシーンは心に響きます。
漫画『名探偵コナン』28巻
不老不死になれる矢をめぐって起きた争いで殺人を犯してしまった犯人に浴びせた言葉です。
漫画『名探偵コナン』83巻
いつも冷静な平次ですが和葉のことになると周りが見えなくなることも。
勘違いから生まれた一言ですが、ヤキモチを妬く平次も可愛いですよね。
漫画『名探偵コナン』38巻
和葉と二人、犯人に追い詰められ拳銃を向けられている場面で、和葉の「もし助かったら、さっきアタシに言お思ってたこと話してくれる?」というセリフに対しての名言です。
名探偵コナンには数多くのキャラクターがいますよね。彼らも主人公たちに負けず劣らず名言が沢山!
毛利蘭
映画『名探偵コナン 迷宮の十字路』
蘭が園子に会えないことは寂しいと言われた時の名言です。
本当は寂しいはずですが、二人が信頼し合っていれば我慢した分喜びも大きいと言うことですよね。
吉田歩美
漫画『名探偵コナン』43巻
歩美が灰原に勇気を出して言った言葉。
一つ一つしっかりと向き合おうとする歩美の姿勢に大人でも心動かされる名言です。
ベルモット
漫画『名探偵コナン』29巻
敵であるベルモットが殺人を犯した際に、幼い子供に「あなた誰?」と聞かれた時に返したクールな言葉です。
灰原哀
漫画『名探偵コナン』40巻
小学生の博士の淡い恋の話の際に言ったセリフです。
大人な哀らしい神秘的な名言ですよね。
鈴木園子
漫画『名探偵コナン』67巻
友人関係のトラブルによる犯罪を犯した犯人に対して放った一言。
友情について深く考えらさせられる名言です。
毛利小五郎
漫画『名探偵コナン』32巻
忙しすぎて周りが見えなくなってしまう時、人を傷つけている事にも気付かないことはあるのではないでしょうか?
自分への戒めとしてもとても良い名言です。
いかがでしたでしょうか?
名探偵コナンに登場する名言はどれもカッコいいので実際に使ってみたくなりますよね。
| |
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局