記事ID35432のサムネイル画像

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!?

仮面ライダーシリーズも今年で44年目。シリーズ最新作の仮面ライダーゴーストも大人気ですね!そんな仮面ライダーシリーズの初代ライダー、仮面ライダー1号をご存知ですか?この初代がいなければ、今の仮面ライダーの大人気はありません!仮面ライダー1号をご紹介します!

初代仮面ライダー・1号の活躍をご紹介します!

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像1

あまり知られていませんが、仮面ライダー1号には3つの形態があります。
その3形態の変遷を中心に、仮面ライダー1号とショッカー、ゲルショッカーとの戦いを振り返ってみましょう。

初代仮面ライダー・仮面ライダー1号(旧1号)

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像2

名称 仮面ライダー1号(旧1号)
身長 180cm
体重 70kg
ジャンプ力 垂直跳びで15.3m、幅跳びで48.7m

テレビシリーズ『仮面ライダー』第1 - 13話に登場する、本郷猛がベルトの風車「タイフーン」に風圧を受けることで変身した姿。通称「1号ライダー」「本郷ライダー」。

出典:https://ja.wikipedia.org

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像3

仮面ライダー1号は13話以後、ショッカーのヨーロッパでの大規模破壊計画を阻止するため、緑川ルリ子と共に渡欧します。
そして日本の守りは初代仮面ライダーから2代目仮面ライダーに引き継がれました。
その2代目仮面ライダーが仮面ライダー2号。
本郷猛が脳改造前に救出した一文字隼人が変身する仮面ライダーです。

初代仮面ライダー・1号改造手術シーン

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像4

ショッカーに拉致され、意識を失った1週間の間に無理矢理改造手術を施された本郷猛は、バッタの能力を備えた怪人・飛蝗男となるはずでした。
仮面ライダー1号のデザインが他のショッカー怪人よりも洗練されているのは、ショッカー日本支部初代幹部として改造されたためです。

初代仮面ライダー・1号初期変身シーン

仮面ライダー1号 変身

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像5

旧サイクロン号に搭乗したまま、バイクのハンドルのスイッチを操作することで加速し、腰の変身ベルトに強大な風圧を受け仮面ライダーに変身します。
しかし、強大な風圧を受けないと変身できない点が、初代仮面ライダー・1号の弱点といえます。

旧1号の愛車・旧サイクロン号

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像6

旧サイクロン号はショッカーにより制作されました。
ショッカー日本支部初代幹部になるはずだった怪人飛蝗男(=仮面ライダー1号)の手足であり、武器となる専用マシンです。

全長 240cm
全高 125cm
重量 280kg
最高時速  400km
最高出力  500馬力
ジャンプ力 30m

初代仮面ライダー・1号に変身する本郷猛とは?

本郷猛プロフィール

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像7

氏名   本郷猛
変身名  仮面ライダー1号
生年月日 1948年8月15日
出生地  東京都世田谷区
父親   本郷勇雄(故人、造船技師)
母親   本郷弘子(故人、音楽教師)

城南大学は生化学研究所の学生で、知能指数600にしてスポーツ万能という、頭脳・肉体ともに類稀なる能力を持つ優秀な人間だが、そのために悪の秘密結社・ショッカーに拉致され、バッタの能力を持つ改造人間にされてしまう。しかし、脳改造の前に脱出してからは、人間ではなくなったことに苦悩しながらも、人類の自由を守るために仮面ライダーとなってショッカーと戦うことを誓う。

出典:http://ja.wikipedia.org

旧1号時代(第1話 - 第13話)この時期は科学者らしく、ブレザーを着用。白衣を着て実験を行うシーンや科学者の友人の登場など、科学者のイメージが強かった。

出典:https://ja.wikipedia.org

藤岡弘、さんプロフィール

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像8

演じたのは、ご存じ!藤岡弘さん(当時)です。
現在の芸名は「藤岡弘、」ですね。

以下、藤岡弘、さんのプロフィールです。

本名   藤岡 邦弘
生年月日 1946年2月19日(69歳)
出生地  愛媛県
身長   180cm
血液型  O型

初代仮面ライダー・仮面ライダー1号(桜島1号)

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像9

「桜島1号」とは、初代仮面ライダー・1号がヨーロッパでのショッカーとの死闘により、肉体がより強化され変化した姿です。
体色の緑がより濃くなり、目はピンクから赤に変化しました。

死神博士がショッカー日本支部に派遣されていた時期(第40話以降)に何度か帰国し、一文字=2号とともに戦う姿が見られる。

出典:https://ja.wikipedia.org

初代仮面ライダー・桜島1号時代変身シーン

仮面ライダー対ショッカー予告編

初代仮面ライダー・1号が桜島1号に強化した際に、1号ライダーとしては初めて変身ポーズによる変身を会得しました。
この時の掛け声は「変身!」です。

桜島1号の愛車・改造サイクロン号

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像10

レーサーレプリカタイプであった旧サイクロン号をベースに、悪路の走破性を高めるためオフロードタイプに改造されたサイクロン号です。
2号ライダー、新1号も搭乗しました。

全長 225cm
全高 125cm
重量 250kg
最高時速  400km
最高出力  600馬力
ジャンプ力 40m

ヨーロッパ時代の本郷猛

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像11

ヨーロッパ時代の本郷猛です。
初期の日本時代に比べダンディーさとワイルドさが目立ち、知的な科学者という印象は幾分、薄らいでいます。

プライベートでは日本防衛時同様にオートレーサーとしても活動し、現地のレーサーと競い合っていた。

出典:http://ja.wikipedia.org

初代仮面ライダー・仮面ライダー1号(新1号)

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像12

名称 仮面ライダー1号(新1号)
身長 180cm
体重 70kg
ジャンプ力 25m
走行速度  100mを1.5秒

第53話から登場した、仮面ライダー1号が強化を遂げた姿。

出典:http://ja.wikipedia.org

更迭された死神博士を追って南米に旅立った一文字に代わり、再び日本の守りに就く。

出典:https://ja.wikipedia.org

第79話でショッカーが壊滅し、第80話から新組織・ゲルショッカーが登場してからは危機に陥ることが多く、度々重傷を負ったり消息不明になった

出典:https://ja.wikipedia.org

最終回となる第98話で2号ライダー=一文字とともにゲルショッカーを全滅させることに成功した。

出典:http://ja.wikipedia.org

新1号に強化した理由

初代仮面ライダー・1号が桜島1号から新1号に強化した理由は2つ説があります。

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像13

説その1
どんどん強くなるショッカー怪人に対抗するため、死神博士にわざと捕まり、再改造手術を受けた。

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像14

説その2
戦闘経験を積み重ねた結果、肉体が更に強力に変化した。

どちらの説にせよ、新1号はスタイリッシュで洗練されていてカッコいいですよね!

初代仮面ライダー・新1号時代変身シーン

仮面ライダー1号、本郷猛が38年ぶりに変身

2号同様に風力エネルギーを体内に蓄えることで自在に変身できるようになっており、その際は「ライダー、変身!」の掛け声とともに独自のポーズをとる。

出典:https://ja.wikipedia.org

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像15

動画は最近の変身シーンですが、熱いですね、本郷猛さん。
気合い入りまくりです☆
齢67歳の変身...とうとう初代仮面ライダーも還暦を超えました!

画像は当時の変身シーンです。
本郷猛、若いっ!

新1号の愛車・新サイクロン号

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像16

ヨーロッパから帰国後、本郷猛と立花藤兵衛が共同で制作した新1号、新2号専用のマシーン。

全長 210cm
全高 120cm
重量 220kg
最高時速  500km(ブースター使用時:600km)
最高出力  700馬力
ジャンプ力 50m

帰国後の本郷猛

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像17

帰国後の本郷猛は、ショッカーとの戦いも佳境に入ったためか、かなりワイルドになっています。
知的な科学者のイメージは影を潜め、まるで武道家のような猛々しさすら感じますね。

初代仮面ライダー・1号の必殺技

ライダーキック!

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像18

初代仮面ライダー・1号の必殺技といえば、やっぱりライダーキックです!
48の技を使いこなし「技の1号」と呼ばれても、やっぱりライダーキックです!!
例え筆者が幼いころ真似をしてケガを負っていても(笑)、やっぱりライダーキックです!!!

ダブルライダーキック!

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像19

桜島1号がヨーロッパで戦いライダーキックで倒せなかったスノーマン相手に、2号ライダーと一緒に繰り出したのが史上初!仮面ライダー2体による同時キックのダブルライダーキックでした。
放送時はお正月ということもあり、また複数の主人公ヒーローが登場する番組も珍しく、全国の少年はまさにお祭り騒ぎでした!

【おまけ】昭和ライダー必殺技集!

「仮面ライダー大戦」昭和ライダー必殺技映像集!

1号ライダーのライダーキックも、ダブルライダーのダブルライダーキックもご覧いただけます♪

初代仮面ライダー・1号のまとめ、いかがでしたか?

仮面ライダーシリーズの原点!初代仮面ライダー、1号とは!? 画像20

初代仮面ライダー・1号のまとめ、いかがでしたか?
故・石ノ森章太郎先生曰く、
「仮面ライダーは木に例えれば1号が幹で、他は枝葉。僕にとっては仮面ライダーは1号しかいない。」
仮面ライダー1号の成功があったから、シリーズ開始から44年経った現代でもリメイクされ続けているのだと思います。
これからも仮面ライダーシリーズに期待ですね!

TOPへ