記事ID29645のサムネイル画像

甲子園のテーマソングって?毎年感動に花を添える曲をご紹介☆

毎年、感動させられる高校野球。甲子園のテーマソングを聞くとその年の夏を思い出すという人は多いのではないでしょうか。ここ数年の甲子園のテーマソングを一挙に公開しちゃいます!!懐かしい夏の思い出に是非、浸ってください!!高校野球ファンでなくても必見です☆

甲子園のテーマソングといえばやっぱりこれ!

『栄冠は君に輝く』は、夏の高校野球大会でおなじみの日本の歌曲。

出典:http://www.theme-music.net

歌詞は、主催の朝日新聞社が1948年(昭和23年)に大会歌として一般公募。

出典:http://www.theme-music.net

全国から集まった5千以上の作品から最優秀作品が採用された。

出典:http://www.theme-music.net

甲子園のテーマソングと言えば、やっぱりこれですよね。
知らない人はいないだろう・・と思われる甲子園のテーマソング。
その歌詞は一般公募だったんですね。

近年では、毎年一人ずつ選ばれたイメージアーティストが『栄冠は君に輝く』を歌い、高校野球大会を盛り上げている。

出典:http://www.theme-music.net

2001年は中島啓江、
2002年はハウンド・ドッグの大友康平、
2003年は森山良子、
2004年はZONEのMIYU、
2005年は錦織健(にしきおり けん)、
2006年は「涙そうそう」の夏川りみ。

出典:http://www.theme-music.net

甲子園のテーマソングは、この数年、有名アーティストが歌っていますね。
アーティストの個性が出るので、同じ甲子園のテーマソングでも違う風に聞こえて新鮮です。甲子園のテーマソングと言っても奥が深いですね。違った雰囲気の甲子園のテーマソングを是非聞いてみてくださいね。

もうひとつの甲子園のテーマソングと言えば・・・

『熱闘甲子園』(ねっとうこうしえん)は、全国高等学校野球選手権大会期間中にテレビ朝日系列局で放送される同大会のダイジェスト・ドキュメンタリー番組である。

出典:http://ja.wikipedia.org

朝日放送(ABC)とテレビ朝日の共同制作。

出典:https://ja.wikipedia.org

2006年からはハイビジョン制作ならびに番組連動データ放送が取り入れられ、2007年からステレオ音声で放送されている。

出典:https://ja.wikipedia.org

もうひとつの甲子園のテーマソングと言えば、熱闘甲子園!!
甲子園で全国高校選手権大会が開催されている毎日、ダイジェスト版として放映されている人気番組での甲子園のテーマソングは、本当に感動です。そんな甲子園のテーマソングを今年からさかのぼって振り返ってみました!テーマソングを聞いて夏を思い出しましょう。

現在の冠スポンサーはコカ・コーラで、同社は2007年度以後、スポーツドリンクのアクエリアスのブランド名で一社提供している。

出典:https://ja.wikipedia.org

番組開始35周年に当たる2015年は、工藤が福岡ソフトバンクホークスの一軍監督へ就任したため、古田敦也を司会者に起用。前年から続投した山本とのコンビで、取材・進行を担当する。また、高校野球全国大会の開催が(前身である全国中等学校野球大会の第1回大会からの通算で)100年目に当たることを記念して、「高校野球100年 ことだま」という特集コーナーを編成。過去の大会を湧かせた著名な元・高校球児(松井や斎藤佑樹など)や監督経験者が事前収録で語った現在の球児へのメッセージを、連日放送している。

出典:https://ja.wikipedia.org

今年の熱闘甲子園の司会者は元プロ野球選手だった古田敦也さんでした。
甲子園のテーマソングは、毎年その時のイメージに適したアーティストの楽曲で甲子園での名場面に花を添えるのです。

甲子園のテーマソングのご紹介☆ その1

2015年は“Superfly”の「On Your Side」

試合日程 2015年8月6日 - 8月20日
出場校 49校、参加校数 3906校、試合数 48試合
優勝校 東海大相模(神奈川、45年ぶり2回目)

出典:http://matome.naver.jp

第97回(2015年)キャッチフレーズは「新たな夏、プレーボール。」

1915年に第1回全国中等学校優勝野球大会が開催されてから100年となる記念大会。
始球式に王貞治氏。
超大物ルーキー、早稲田実業の1年生打者、清宮幸太郎に大注目。

出典:http://matome.naver.jp

2015年は、Superflyの楽曲が甲子園のテーマソングに。夏を思い出しますね。

2014年は、関ジャニ∞のオモイダマ

試合日程2014年8月11日 - 8月25日
出場校49校、参加校数3917校、試合数48試合
優勝校 大阪桐蔭(大阪、2年ぶり4回目)

出典:http://matome.naver.jp

第96回(2014年)のキャッチフレーズは「キラキラ輝く、キミの夏」

東海大四・西嶋投手が投げた超スローボールが話題に。
台風接近により54年ぶりの開会式順延
2014年時点で決勝戦最遅開催日

出典:http://matome.naver.jp

2014年の甲子園のテーマソングは、関ジャニ∞のおとだま。 去年感動しました!!

2013年は、コブクロのダイヤモンド

試合日程2013年8月8日 - 8月22日(休養日を除く)
出場校49校、参加校数3957校、試合数48試合
優勝校 前橋育英(群馬、初優勝)

出典:http://matome.naver.jp

第95回(2013年)のキャッチフレーズは「野球が僕らを一つにする」
愛媛・済美高校の2年生投手、安楽智大に注目が。
前橋育英、初出場初優勝

出典:http://matome.naver.jp

2013年の甲子園のテーマソングは、コブクロ。 素敵な曲でしたね。

甲子園のテーマソングのご紹介☆ その2

2012年はGReeeeNのPride

試合日程2012年8月8日 - 8月23日(15日間)
出場校49校、参加校数3985校、試合数48試合
優勝校 大阪桐蔭(大阪、4年ぶり3回目、春夏連覇)

出典:http://matome.naver.jp

第94回(2012年)のキャッチフレーズは「駆け上がれ!夏のテッペン」

桐光学園2年の松井裕樹が、準々決勝で敗れはしたものの、1試合22奪三振を含む4試合連続2ケタ奪三振を記録し、奪った三振は歴代3位となる68個。
史上7校目の春夏連覇、史上初の春夏同一カードでの決勝

出典:http://matome.naver.jp

GReeeeNも甲子園のテーマソングだったことがあるんですね。
桐光学園の活躍を思い出しますね。

2011年は、川上ジュリアのずっとここから

試合日程2011年8月6日 - 8月20日
出場校49校、参加校数4014校、試合数48試合
優勝校 日大三(西東京、10年ぶり2回目)

出典:http://matome.naver.jp

第93回(2011年)のキャッチフレーズは「一瞬の夏、一生の記憶」

東日本大震災の影響により決勝戦は史上初の午前9:30試合開始。
「がんばろう!日本」の横断幕が、バックネットの回転広告板にも随時表示され、選手のヘルメットにも地方大会を通じて同様のシールが貼られた。

出典:http://matome.naver.jp

2011年の甲子園のテーマソングは、川上ジュリアさんの曲。川上ジュリアさん・・知りませんでしたが、曲はわかります!!

2010年はFUNKY MONKEY BABYSのあとひとつ

試合日程2010年8月7日 - 8月21日
出場校49校、参加校数4028校、試合数48試合
優勝校 興南(沖縄、初優勝、春夏連覇)

出典:http://matome.naver.jp

第92回(2010年)のキャッチフレーズは「夏の夢、今、走り出す」

史上6校目の春夏連覇、沖縄県勢として初優勝。
準優勝投手は一二三慎太

出典:http://matome.naver.jp

2010年の甲子園のテーマソングは、ファンモン。 ファンモンファンはたまりません!!
甲子園のテーマソングにピッタリでした。

甲子園のテーマソングでその年の夏を思い出します!!

甲子園のテーマソングを聞くと、その年その年の夏を思い出しますね。
それほど、何気なく耳に入ってきているのが甲子園のテーマソングなのではないでしょうか。
あの時の夏はこんなだったな・・・とそれぞれの年の甲子園のテーマソングを改めて聞いてみるといいですね。懐かしい青春時代からかなり月日が過ぎてしまったという人も、今青春まっただ中の人も甲子園のテーマソングで青春時代を思い出しちゃいましょう!!

TOPへ