記事ID29043のサムネイル画像

ショーツは形の特徴を知って使い分けよう!ショーツの種類を紹介!

たくさん種類のあるショーツ。女性なら何種類か持っていると思いますが、用途によって使い分けていますか?ショーツには色々な形がありますが、形の特徴を知っておくととても便利な事も!ショーツの種類の紹介とそれぞれの特徴を紹介します!

種類が多いショーツ!使い分けはしてる?

たくさんのショーツが売られていますよね!
みなさんはショーツを購入する時に、デザイン重視ですか?それとも機能性ですか?
できれば両方兼ね備えているショーツがあると理想的ですよね!
またショーツは形ごとに使い分けしていますか?ショーツの形にはそれぞれ特徴があるんです!
着る洋服にあったショーツを選ぶのが賢いショーツの使い分けです。

実際のところ、バストのサイズを採寸してブラジャーを選ぶ女性は多いですが、ヒップとウエストのサイズをきちんと把握してショーツを選ぶ女性はあまり多くはありません。

出典:http://eruca.jp

しかしながら、ヒップもバストと同じくクーパー靭帯と呼ばれる靭帯で支えられている「垂れやすい」部位。
女性であれば、ブラジャーだけでなく美しいヒップラインを保つためボトムアイテムにもこだわっていきたいですね。

出典:http://eruca.jp

ショーツはデザインがかわいく履いていればいいというものでもありません!
自分の体に合わないショーツを履き続けると体型が崩れる原因に…。
たくさん種類のあるショーツから自分に合うものを選ぶのも大事なことです!

それぞれの特徴とオススメの使用シーンを知って、より快適な生活作りに役立てていきましょう。

出典:http://eruca.jp

ショーツの種類① 「ノーマル」型

ショーツの種類① ノーマル型

このショーツはバックレースのノーマル型です

ショーツの種類の中で一番人気があるのがこのノーマル型です。
ブラジャーとショーツのセットで売られている商品にもノーマル型がついているのが普通です。
ノーマル型の中にも色々な種類があります。
深いタイプや浅いタイプの種類や裾にレースが付いている種類などたくさん種類があるのです。

ノーマル(スタンダード)
お腹とお尻全体を包み込んだ安定感のあるタイプです。
最もスタンダードな形。

出典:http://www.wakudoki.ne.jp

脚ぐりはスッキリとし歩く際の脚さばきがよく、
浅すぎず適度な深さのショーツです。

出典:http://www.wakudoki.ne.jp

脚捌きが楽で、ヒップハングのような服でもパンツがはみ出しません。

出典:http://undergarment.introduce.click

ノーマル型は一番いろんな種類があるショーツの中でも一番履きやすいショーツです。
ノーマル型でもショーツの方が分かりずらいレースバックタイプもあります。

ショーツの種類② 「ヒップハング・ボーイレッグ」型

ショーツの種類② ヒップハング・ボーイレッグ型

最近流行っているショーツの種類がこのヒップハング・ボーイレッグ型です。
男性のボクサーショーツような形に似ていて、股上が浅いのが特徴です。
カジュアルな種類のものから、総レースのものまで色々な種類があります。
お尻の食い込みが気になる方におすすめですが、股上が浅いので浅いパンツなどを履くときには必要なショーツです。

股上が浅いデザインのショーツ。
股上の浅いボトムを履く時におすすめです。

出典:http://kirakirasweet.web.fc2.com

メンズのボクサータイプのショーツのようなカジュアルなデザインが特徴。
ヒップハングやローライズに分類される商品もあります。

出典:http://kirakirasweet.web.fc2.com

男子で言うボクサータイプのようなショーツ。
ほぼ水平にカットされたデザインで一分丈ショーツとも言われており、脚の付け根の締め付けがなく、安定した履き心地が魅力。

出典:http://undergarment.introduce.click

ショーツの裾が目立たないヘムショーツもこのヒップハング・ボーイレッグ型の種類にあります。
ぴったりしたパンツを履くときにはこの種類のショーツは持っていた方がいいですよ!

ショーツの種類③ 「Tバック」型

ショーツの種類③ Tバック

ショーツの種類の中で一番生地が少ないショーツです。
Tバックはセクシーなショーツというイメージが強いですが、パンツからショーツの型が見えないなど機能的にもおすすめなショーツでもあります。
食い込みが気になりますが、慣れると大丈夫で楽なショーツとして多くの方に履かれています。

サイドからバックにかけての布部分が少なく、バックがアルファベットの“T”の字になっています。
ヒップラインの出るパンツに最適です。

出典:http://www.wakudoki.ne.jp

布が股に食い込む為、独特の装着感だが、最小限の布で作られているのでラインが出づらい。

出典:http://undergarment.introduce.click

極めてセクシー感を追求した下着で、ラインの出やすい薄いパンツにも最適。

出典:http://undergarment.introduce.click

ショーツの種類④ 「サニタリー」

ショーツの種類④ サニタリー

ショーツの種類の最後はサニタリーです。
サニタリーは生理用ショーツですが、実はサニタリーショーツを使っていない方も多いようです。
サニタリーショーツは汚れも落ちやすい上、羽をしまえるポケットもついており、機能的に生理時にはおすすめなのです!

生理時に特化されたショーツ。
通常ナプキンをつけて使用し、生理時をより快適に過ごせる機能を付加している。

出典:http://undergarment.introduce.click

後ろまで防水布が貼られたナイト用や、ぴったりボトム用もあります。
機能的なものを選びましょう。

出典:http://www.wakudoki.ne.jp

ナプキンをからだにぴったりフィットさせるショーツです。

出典:http://www.unicharm.co.jp

サニタリーショーツのポケット部分

クロッチ(股の)部分はナプキンの羽をしまえるよう2重構造になっています。

出典:http://www.unicharm.co.jp

【まとめ】ショーツの種類は多様!形によって賢く使い分けよう!

たくさん種類のあるショーツを種類ごとに紹介しました。
いかだでしたか?色々な種類があり迷いますが、ショーツは毎日履くものなので、形ごとの特徴を知り、毎日の快適な生活に繋げたいですよね!ショーツを選ぶ基本はやはり洋服に合うもの!
パンツやスカート、色などを考えてショーツの種類を使い分けるのをおすすめします!

TOPへ