記事ID25467のサムネイル画像

    むくみの原因は病気の可能性がある!そのむくみ見逃すな!!

    むくみの原因は様々あります。病気とは無関係のものから病気の可能性が考えられるむくみもありまうす。そんなむくみについて今回は病気の可能性が考えられるむくみについてまとめてみました。むくみがなかなか治らないようなら病気を疑った方がいいでしょう。

    むくみとは・・・

    むくみとは一体どうしてなるんでしょうか。むくむと足がパンパンになって靴がきつくなったりしますよね。病気が原因でむくみになることもあります。それはどんな病気があるのでしょうか。

    手足がむくんだり、顔がはれぼったくなるようなことを経験された人は、少なくないと思います。こういった「むくみ」のことを医学的には「浮腫(ふしゅ)」といいます。浮腫とは、皮下組織(皮膚の下部)に水がたまった状態で、例えば足やすねなどを指で圧迫する(押さえる)と、その痕(あと)がなかなかもどらないような状態の時は、身体に正常な時の体重の5~10%以上の水分の貯留があると言われています。

    出典:http://hp.masuda-med.or.jp

    運動不足、睡眠不足、エアコン等の冷え、ストレスなどの生活環境も「足むくみ」に影響します。
    さらには、足を締め付けるような靴や、やたらにヒールの高い靴を履き続けることも「足むくみ」の原因となります。

    出典:http://xn--y8j2eb2163d8v3ah1e.jp.net

    足は心臓から遠いため、足に行った血液はふくらはぎの筋肉がポンプのような役割を担い、それで重力に逆らって血液を心臓に戻そうとします。
    しかし、足の筋肉が疲労すると、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たさなくなり、血流が悪くなります。
    これが「足むくみ」の主な原因です。

    出典:http://xn--y8j2eb2163d8v3ah1e.jp.net

    病気が原因でむくみになる~ 下肢静脈瘤

    病気が原因でむくみになるのは、下肢静脈瘤の可能性があります。その下肢静脈瘤とは一体どんな病気なのでしょうか?

    下肢静脈瘤とは

    下肢静脈瘤とは、足の静脈の弁が壊れてしまう血管の病気です。40歳以上の約半数が下肢静脈瘤になると言われています。

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    症状

    なんとなく足がむくむ、だるい、重い、ほてる。こんな何気ない不調、普段から経験されている人は多いはずです。

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    下肢静脈瘤が重症化してしまう要因は、この病気のサインを疲労や老化であると自己判断してしまい、見過ごしてしまう点にあります。

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    原因

    立ち仕事・デスクワーク

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    妊娠・出産

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    加齢とともに静脈の弁の働きが弱まってしまう場合もありますが、歩く機会が減り、血管に負担をかけてしまうことも要因です。

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    血液中の脂質、コレステロールや中性脂肪が高くなると血管に負担がかかり、動脈硬化だけではなく静脈にも影響します。

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    血縁者に下肢静脈瘤患者がいる場合、また体質的に静脈の逆流弁が弱いなど、遺伝的要因であることも考えられます。

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    治療

    治療には静脈瘤を専門に治療する医師がいる医療機関での受診がおすすめです。専門の窓口は「血管外科」となりますが、血管外科は動脈や静脈の病気を専門に扱います。しかし緊急性を要することが多い動脈の病気と違い、静脈をメインとしている医師はそれほど多くはないためです。可能であれば、静脈瘤を専門にしている医師がいる医療機関で治療を受けるのが望ましいです。

    出典:http://www.myclinic.ne.jp

    病気が原因でむくみになる~ 肝臓の病気

    病気が原因でむくみになるのは、肝臓の病気の可能性が考えられます。肝臓の病気について見てみましょう。

    肝臓は私達の体で解毒作用をしたり新陳代謝や体液が同じ状態であるように調整をする臓器です。

    血液の中のアルブミン調整もしています。このアルブミンというのはタンパク質なのですが、水を引きつける効果を持っています。

    出典:http://cucumber-nagios.org

    肝臓が弱ってしまうと、様々な機能も十分に働かなくなりますので、アルブミンの調整も出来ない状態になりますね。

    出典:http://cucumber-nagios.org

    肝臓の疾患から、足などのむくみにつながっていくのです。脂肪分の大猪諸クジをすることが多い方でも、脂肪の分解で肝臓が疲弊していきます。

    出典:http://cucumber-nagios.org

    症状

    肝臓病からくるむくみは全身に出るものだと思ってください。

    出典:http://cucumber-nagios.org

    肝臓疾患の特徴として皮膚の黄疸が見られるようになりますね。

    出典:http://cucumber-nagios.org

    治療

    過労を避け、禁酒し、バランスのよい食事をとり、規則正しい生活をするよう生活指導を受けます。しかし、病態が急性増悪して、自覚症状と肝機能障害が強くなったり、あるいは黄疸、浮腫・腹水、意識障害などが現れているような時期には入院管理が必要になります。

    出典:http://health.goo.ne.jp

    むくみがなかなか治らないようなら病気を疑って病院へ行きましょう!

    病気が原因でむくみになる~ 腎臓の病気

    病気が原因でむくみになるのは、腎臓の病気の可能性があります。そんな腎臓の病気をみてみましょう。

    むくみ(浮腫)がでるとすぐ腎臓が悪い、と判断される方は多いと思います。確かに、むくみ(浮腫)の原因として腎臓病は最も多いものであり、むくみ(浮腫)が出たら、まず腎臓病でないかどうかを調べる必要があります。

    出典:http://plaza.umin.ac.jp

    症状

    体調にも左右されますが、正常な尿は黄色く、澄んだ色をしています。
    尿が混濁していたり、赤い色の尿が出てきた場合、腎臓病の初期症状の可能性が高いです。

    出典:http://kaijikaryu.com

    タンパク尿が排出されると、血中のタンパク質が不足します。

    血中のタンパク質が不足すると水分を保持する機能が低下し、むくみを引き起こすのですが、このむくみも腎臓病の初期症状の1つだと考えられます。
    体中に原因不明なむくみが出てきたら注意して下さい

    出典:http://kaijikaryu.com

    水分を摂っていないのにも関わらず、尿が大量に出て、1日の排尿量が2L以上の場合は多尿と言います。
    腎臓病の初期症状の1尿を圧縮できていないことが原因です。

    出典:http://kaijikaryu.com

    治療

    腎臓病の治療には、むくみや高血圧などの症状を改善させる「対症療法」と、腎臓病の根源となっている免疫系や血液などの異常を改善する「原因療法」の両方の治療を行ないます。

    出典:http://allabout.co.jp

    むくみがなかなか治らない時は病気を疑って病院へ行きましょう!

    むくみになると病気かもしれない・・・

    むくみは塩分の摂り過ぎや同じ姿勢でいるとむくみが生じますが、それは一過性の場合です。しかし、病気が原因でむくみが生じる場合があるんです。それを今回は紹介しました。むくみが原因で病気になったら大変なことです。なかなかむくみが治らないと思ったら病気を疑って病院で検査を受けることをお勧めします。

    TOPへ