激やせした女優・斉藤由貴さん。驚きのダイエット方法をご紹介!
2017/05/25
parusan
便秘だとなんだか気分まで重ーくなってしまいますよね!
ダイエット中は便秘になりやすいって本当なのでしょうか!?
そもそも何故便秘になるのでしょう。
ダイエットは便秘の原因になることがあります。特にダイエットに関心のある若い女性の方は経験があるかもしれません。
ダイエットでまず手をつけるのがカロリー制限などの食事関連ですが、食事の問題は当然ですが排便の問題とも密接に関係しています。バランスの悪い偏った食生活をしていると、便秘になるリスクが高くなってしまいます。
便秘になってしまうと肌へ悪影響を及ぼすので美容の大敵です。痩せて見た目を良くしたいのに、便秘になってしまっては元も子もありません。男性の場合も健康のために始めたダイエットが原因で、便秘という病気を抱えてしまうことがあり得るのです。
食事量を減らしても、運動を頑張っても全然ダイエットできない!
そんなあなた、便秘ではありませんか?
便秘で食欲が増す!?
便秘で腸の中が綺麗でないと大変なことに!!
腸の中は栄養を吸収して全身に届けるための、大切な臓器。その腸の中が便で汚れていると、栄養をうまく吸収できなくなってしまいます。体に栄養が足りていないと、「栄養がたりない。もっと食べて補って!」という脳からの命令がきて、お腹が一杯のときでも、食欲が増していきます。
便秘で身体の循環が悪くなると代謝まで落ちてしまうなんて!
体はつねに「新しい細胞」と「古い細胞」を入れ替えながら生きています。その循環は脂肪の燃焼にも一役かっているのです。この流れを「代謝」といいますが、ダイエットをしている人なら、何度か聞いた事があるかもしれませんね。
その代謝によって体中から出たゴミは、約7割が「便」として外へ捨てられます。しかし、その代謝がうまくいかなければ、体中のゴミは皮下脂肪として体に蓄積されてしまううえに、体の循環がうまく行かなければ、痩せにくい体質になってしまいます。
食事制限のダイエットをしてから便秘になった」という人は多いかもしれませんね。
「食事量が少ない=便秘になる」と思っている人は多いですが、じつはそうとも限らないのです。
「便」の中身は食べ物のカスだけではないからです。便は約80%が水分・その他の20%は「古くなった腸の粘膜」や、「腸内細菌の死骸」「食べ物のカス」などでできています。
プラムは8~12月が旬のフルーツ。
ペクチンを多く含んでいます。
プルーンの原料なので便秘予防には最適ですよ。
毎朝プラムを食べていると徐々に便秘から遠ざかる体になります。
とうもろこしは100g=100kcalの食材です。
これはご飯やパンよりもカロリーが少ない!
しかも脂肪を燃焼するリパーゼという酵素を含んだほか、ミネラルバランスや鉄分もある優秀な野菜です。
ダイエット中は食事量が減りがちなので、カロリーが低い野菜をたくさん食べて便秘解消しましょう!
ダイエットも美容も健康まで手に入って一石三鳥です☆
ダイエットでストレス溜まっていませんか?
本当は食べたいのに、必死で我慢をしている
本当は、ダイエットをした自分よりも、ありのままの姿を好きになってほしい
そんな気持ちを抱えたまま食事制限をしていると、あなたの心はあなたが思っている以上にツライ思いをします。
ストレスを抱えていれば、消化器官の働きが悪くなり、便秘になりやすくなります。あなたの便秘の原因は、食事量が少なくなったからではなく、もしかしたらストレスが原因になっているかもしれません。
便秘を改善する事で、ダイエットの成果が驚くほどかわります。
腸の中がきれいになれば、栄養を効率よく吸収できるようになるので、無理に食事の量を制限しなくても、あなたにとって理想的な食欲へと変わっていきます。さらに、体に必要な栄養だけがまわり、不必要なものを捨てる事ができれば、体中の代謝がよくなっていきます。
本当の美しさとは、ガリガリに痩せることでも、体重を減らす事でもありません。女性らしい曲線があったり、あなたをもっとも似合う体型の方が、魅力的だと思いませんか?
この記事では、ストイックに痩せる事ではなく、「気付いたらかってに理想の体型になっていた」ということを目標にしていきます。あなただけに似合う魅力的な体型を手に入れましょう。
下剤を使って手っ取り早く腸をきれいにする事を考える人もいるかもしれませんね。もしくは、長年の便秘を改善できずに、仕方なく下剤をつかってはいないでしょうか。
たしかに下剤を使えば、一瞬にして便秘を改善する事ができますが、それでは根本的な解決にはなりません。
下剤をのむことで、腸は「自分は何もしなくても薬がなんとかしてくれる」と勘違いをしてしまい、自力で出す事ができなくなっていきます。そうして薬を飲み続けていると、しだいに薬も効かなくなっていき、よけいに太りやすい体質になっていきます。
薬に頼りすぎるとダイエットしずらい身体に、、
便秘解消でおなか周りもスッキリ☆
理想の体型になるためには、便秘の改善が必須です。これからご紹介する5つの習慣は、便秘を改善しながらも、むりなく理想の体に近づけるための方法です。
まずは2週間を目標に続けて、習慣化していきましょう。
習慣1:朝食には果物を
習慣2:昼と夜は新鮮なたっぷりの生野菜を好きなだけ
習慣3:家事は理にかなった運動
習慣4:週末だけでも夜の22〜2時に眠る
習慣5:深い呼吸を意識して代謝を高める
便秘が気になる方は是非意識して生活のリズムを整えてみてくださいね♪
Copyright© 運営事務局