記事ID22982のサムネイル画像

行ってみたい!人気映画ハリーポッターのテーマパークについて!

皆大好きハリーポッター。
そのハリーポッターのテーマパーク、皆さん興味ありませんか。
随分前にオープンしたものの、まだ行ったことがないという人もいるのでは?
今回はそんなハリーポッターのテーマパークについて調べてみました!

ハリーポッターのテーマパークについて知っていこう!

懐かしいハリーポッターの面々。
ハリーポッターたちとテーマパークで
会えるかも?

大人気の映画ハリーポッター。
作品の世界観が素晴らしいので、もちろんこんな機会を逃すということはなく、商売人はテーマパークを作り出す。
そんなハリーポッターのテーマパークどんなかんじなんでしょう。
実際にテーマパークの内容を見る前に、ハリーポッターの世界についてざっとみていきましょう。

テーマパークにもなった!ハリーポッターの世界って?

ずらっと勢ぞろいのハリーポッターたち。
こんな人たちにテーマパークで会えたら幸せですねえ。

もう語ることはあるまい、といったかんじのハリーポッターシリーズですが、
それでも少しは振り返ってみたい。
テーマパークについて調べるまえに、ちょっとその世界についてみていきましょう。
皆さんハリーポッターのことどれだけ知っているかな?

そもそもハリーポッターって?

かっこいいハリーポッター。
テーマパークでも会えるかも。

ハリー・ポッターシリーズ』(英:Harry Potter Series)は、イギリスの作家J・K・ローリングによる児童文学、ファンタジー小説。1990年代のイギリスを舞台に、魔法使いの少年ハリー・ポッターの学校生活や、ハリーの両親を殺害した張本人でもある強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの、因縁と戦いを描いた物語。1巻で1年が経過する。

出典:https://ja.wikipedia.org

今でも人気のハリーポッターシリーズ。
でも最初は全くの無名の作家が書いていたんです。
すごいですねえ。
それから空前絶後の人気を博することになるのですから。
ハリーポッター、すごいぞ!

ハリーポッターの作家さんって?

なかなか麗しいお方です。
この方がハリーポッターを書いたんですね。
ロンドンのテーマパークにも行ったかな?

J・K・ローリング(英: J.K. Rowling, 1965年7月31日 - )は、子供向けのファンタジー小説『ハリー・ポッターシリーズ』の作者として有名な、イギリスの児童文学作家。本名はジョアン・ローリング(英: Joanne Rowling)で、英国勲功章を受章したことを示す場合は、Joanne Rowling, OBEと書かれる。

出典:https://ja.wikipedia.org

一応、児童文学作家として名を馳せているのでしょうか。
ハリーポッターは大人も読んでいますから、児童文学というか
この際、文学と言ってもいいかもしれませんね。
そんなこと言うとえらい人に怒られるかな?

年収約1億2500万ポンド(日本円で約182億円)は、「歴史上最も多くの報酬を得た作家」とされている。
2003年5月、イギリスのお金持ちリストが発表され、ローリングがハリー・ポッターの本、映画、その他関連商品から手にした金額が560億円だったことがわかった。

出典:https://ja.wikipedia.org

さすがに大金を手にしてらっしゃいます。
あれだけの作品を書かれたのですから、当然でしょう。
きっとプレッシャーも半端なかったのではないでしょうか。
いやあ、敬服します。

ハリーポッターの原作って?

ずらっと並んだハリーポッターの原作の数々。
その一冊をテーマパークに持っていくのもあり?

第1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』がロンドンのブルームズベリー出版社から1997年に刊行されると、全く無名の新人による初作であるにもかかわらず、瞬く間に世界的ベストセラーになった。子供のみならず多数の大人にも愛読され、児童文学の枠を越えた人気作品として世界的な社会現象となった。2001年から8本のシリーズで公開された映画(2011年完結)も大きなヒットを記録。当初から全7巻の構想であり、最終巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』の原書が2007年7月21日に発売され、完結した。

出典:https://ja.wikipedia.org

なんと十年間も作品は続きました。
ハリーポッターシリーズの人気ぶりが伺えますね。
さすがテーマパークが開かれるわけだ。
それだけすごい作品と言うことでしょう。

これまでざっとハリーポッターの世界について見てきました。
さて、次はいよいよハリーポッターの世界を存分に楽しむための
テーマパークについてみていきましょう。

大阪USJ内にあるテーマパーク!

さて、これからはハリーポッターのテーマパークについてみていきます。
どんなテーマパークなのか。
興味がありますね。
さてさて、楽しみながらみていきましょう。

敵は本能寺にあり!ならぬハリーポッターはUSJにあり!

一度は行ってみたいUSJ。
一大アミューズメントパークですね。
この中に目指すテーマパークはあり!

まずはユニバーサルスタジオジャパンの門をくぐりましょう。
それから、どんどん中に進んでいって、目当てのアトラクションを
目指しましょう。
さてさて、どんなアトラクションが待っているのか。
どんなテーマパークなのでしょう。

本丸テーマパーク!ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター!

ついに話題のテーマパークに潜入。
ハリーポッターの世界を堪能しましょう。

ハリーポッターの物語の世界を、圧倒的なスケールと徹底した細部へのこだわりで再現した壮大なエリア、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターへようこそ。
そびえたつホグワーツ城、その前には魔法使いの住むホグズミード村が広がり、ライド・アクションや数々のお店も。あなたはここで、“あの世界”を実際に楽しむことができるのです。

出典:http://www.usj.co.jp

わくわくしてきました。
実際にテーマパークに足を運ぶと、
テーマパークの気分に飲まれますよね。
そんな気分になってきました。

ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー

どんなアトラクションがあるんでしょう。
さて、楽しみだ。

圧倒的なスケールと徹底した細部へのこだわりで再現された荘厳なホグワーツ城。 重厚な城門をくぐり、ホグワーツ魔法魔術学校の中へ。 ダンブルドア™の校長室や闇の魔術に対する防衛術の教室、そしてグリフィンドールの談話室や必要の部屋を巡った後は、世界初3D ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーで、スリリングな冒険へ出発しましょう。

出典:http://www.usj.co.jp

ついにテーマパークの醍醐味に入っていきますよ。
こんなアトラクションで実際に遊んでみたい。

ホグワーツ・キャッスルウォーク

「ダンブルドアの校長室」などホグワーツ魔法魔術学校の教室で構成されるホグワーツ城内をライド・アトラクション「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」を利用しなくても巡ることができるようになりました!
ハリー・ポッターの物語の世界を、存分にお楽しみください。

出典:http://www.usj.co.jp

フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ

もう一つのアトラクション 「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」は、家族でも楽しむことができるライド・アトラクションです。魔法界の生き物であるヒッポグリフと一緒に空を翔けましょう。ハグリッド™の小屋やかぼちゃ畑の上空を旋回するこのライドでは、すばらしい景観もお楽しみください。

出典:http://www.usj.co.jp

乗ってみたいですネエ。
最高に楽しいでしょう。
家族やカップルでいけたら最高ですね。

その他にも数々のお楽しみが!

アトラクションだけではなく、その他にも数々の楽しい体験があなたを待っています。

ダイニング

ホグズミード村には、ホグワーツ™魔法魔術学校の先生や生徒たちもお気に入りのパブなどがあり、魔法界の味が楽しめます。

魔法界で人気のドリンク、バタービール™はショートブレッドやバタースコッチを彷彿させるノンアルコールの飲み物なので、お子さまでも安心してお召し上がりいただけます。この時季限定で、冷たいフローズン・バタービール™もお楽しみいただけます。

出典:http://www.usj.co.jp

ストリート・エンターテイメント

フロッグ・クワイアでは、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちによる、すばらしい歌のハーモニーをお楽しみください。グリフィンドール、スリザリン、ハッフルパフ、レイブンクローの各寮から、生徒たち一人ずつを選抜した計4名からなるコーラス隊が、魔法界の名曲を披露します。

出典:http://www.usj.co.jp

総括

さて、ハリーポッターのテーマパークについてみていきました。
どうでしたでしょう。実際に行ってみたいと思いませんか?
色々なテーマパークがありますが、その中でもこれは
本当におすすめです。
実際に行ってみてハリーポッターの世界を楽しみましょう!

TOPへ