【画像大量!】ハリーポッター主要キャラの服装についてまとめてみた
2018/12/18
az20040417
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ=大阪市此花区)は18日、新しいエリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ザ・ハリー・ポッター」が、7月15日にオープンすると発表した。
映画や小説で人気の『ハリー・ポッター』の世界を再現したユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア「The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)」が15日、ついにオープン。熱狂的なハリポタファンの招待ゲスト300人が早朝から行列を作る中、ドラコ・マルフォイ役のトム・フェルトンとルーナ・ラブグッド役のイヴァナ・リンチを招いたグランドオープンセレモニーが行われた。
やはりホグワーツ城の外観が見えてくると、どんどん期待値が高まっていきますね。このまま景気回復が続けば絶好のタイミングでオープンできる可能性もあり、そうなれば年間1,500万人クラスの集客も決して夢ではないかもしれません。
そんなに大規模なアトラクションなんだ!これは楽しみですね。スパイダーマンより規模がありそうだし集客効果も期待出来そう。2年あればホテル計画なんかも動き出しそう。
発表当時から多くの期待の声が上がっていますね。
工事中でも見える建物の骨組みなど、日が経つに連れてその様子が紹介されていたので
否が応にも期待は高まりますよね。
| |
世界初3D ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー(Harry Potter and the Forbidden Journey in 4K3D)は、4人掛けの「魔法の椅子」に乗り込み、ハリー達と共に禁断の森やクィディッチの試合に参加したりするライド・アトラクション。
アトラクションはホグワーツ城の中に設置されており、乗り場までは城の中の通路を並ぶ事になる。途中には動く肖像画やダンブルドア学長室、組み分け帽子などがある。現在はアトラクションを利用せず、城内を見学するだけのツアー「ホグワーツ・キャッスルウォーク」も実施されている。
アトラクションの映像は4K解像度となっており、フロリダのものと比べてより鮮明になっている。2015年5月21日には、映像を3D化しリニューアルされた。
アトラクション乗車中に写真撮影が行われ、乗車後に出口にある「フィルチの没収品店」で購入する事ができる。
このアトラクションは説明が難しいですね(笑)
映像と実体を見ながら進んでいくアトラクションで、映画の名シーンを体験できて、とにかくすごい!感動するくらいすごいですよ!
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ(Flight of the Hippogriff)は、劇中に登場する「ヒッポグリフ」に乗り込み、空中を旋回するローラーコースタータイプのアトラクション。
これはコースター型のアトラクションです。
雰囲気的にディズニーランドの「ガジェットのゴーコースター」とか、ディズニーシーの「フランダーのフライングフィッシュコースター」的なかんじだろうなって思ってました。
が、思ったより激しい!!(笑)小さくて短いコースターなのに、速さにびっくりしましたよΣ(゚д゚lll)えっ!?こんな速いやつなの!って(笑)
思った以上のスリルで面白かったですヾ(o´▽`)ノ゙ちゃんとヒッポグリフもいるし、乗車時にはハグリッドがしゃべってくれます♪景色も堪能できるアトラクションですよ~!
ハリー・ポッターだけで2種類のアトラクションが用意されています。
どちらのアトラクションも楽しそうですが、人気はやはり「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」ですね。ただ、両方なかなかスリルがあるようです。
映画のハリーポッターの世界をそのまま持ってきたかのようなクオリティの高いオブジェや建物。
USJ内に撮影するのに最適なポイントは沢山ありますので、それぞれ好きなポイントを探して撮ってみましょう!
正式な商品名は「バーティ・ボッツの百味ビーンズ」という。見た目はゼリービーンズに似ていて、空豆程の大きさの物がランダムに袋詰めされて販売されている。魔法族の子供の間では一般的なお菓子である。
百味と言うだけあって風味は何でもありで、子供が好みそうな果物系の味から、この菓子ならではの珍しい風味(中には「食べたくない風味」も含まれる)まで様々で、判っているだけでも以下の風味が挙げられる。
おいしい味ばかり食べて癖のあるものを残して泣きを見ました。友人などに何も知らせず食べさせたりするといいのかな?ただ本気でテンションが下がるやつもあるので注意(笑)
様々な衝撃的な味が混ざったUSJのビーンズです。ハリーポッターで出てきたものを再現しています。
美味しい物と、そうでない物があるからこそみんなで食べて騒ぎたくなりますね。
ただ、本当に危ないものもあるので注意です。
名前通りカエルの形をしていて、アマガエル程度の大きさの物が、掌サイズの五角形の紙製の箱に1つ入っている。魔法の力でまるで生きているように動き回る(ジャンプもする)が、食べてしまえばただのチョコレートで、色もこげ茶色である。
蛙チョコレートには1個につき1枚、「有名魔女・魔法使いカード」がおまけでついていて、古今東西の有名な魔法使いの写真またはイラストと、その簡単な経歴が記されている。 ロン・ウィーズリーはカードを約500枚集めるほどの収集家であり、寮の掲示板には「蛙チョコレート交換会」の告知が出されている等、魔法族の子供達に人気で、競って集められている。
大きくがっしりして食べるのが大変なようですが、味は普通のチョコレートです。
かじったり、頑張って切ったりするのが苦でない方は是非食べてみて下さい!
USJハリーポッターでは、オリバンダーの店で魔法の杖を選んで買うことができるという、ショーがあります。
杖を選ぶのではなくて、杖に選ばれる、 という説もある魔法の杖の老舗オリバンダーの店。
オリバンダーの店がスゴくキレイで劇中と違って杖の箱とかがキレイに整頓させている様な店だったとしてそこで買ったらという様な感じでした。
箱もキレイで杖もキレイで見た目わ木だけど、よく見たり触ってみると少しプラスチック感があります、箱の中もボアでレースで包まれてていて、高級感みたいなのがありました。
エリア限定の“マフラー”は、映画の中でも3人が身につけているシーンが多いので、特に人気が高いです。当然各寮のカラーの4種類!値段は、4,800円です。魔法界の商品としては、比較的リーズナブルかも!素材はアクリル100%なので、肌触りも良くて温か~い。長さは2m以上あるので、色んな巻き方が楽しめます。
USJに着けていくにも
ポイント的に使えますし、
11月~2月などの寒い時期にはかなり暖かいのでおすすめです。
お土産やプレゼントとしても
「USJのハリー・ポッターに行ってきたよ!」という
雰囲気がバッチリ出ているのでおすすめですよ。
スタイリッシュなデザインに4色ありますので自分の好きな人物やカラーに合わせて買うことが出来ます。
普段使いでもUSJに行った証としてアピールできますね。
映画でも登場していた謎のドリンク「バタービール」。
ビールという名前がついているけど未成年でも飲めるドリンクで、飲むと白いヒゲのように泡が鼻の下につく、ということまでは映画では分かりますが、実際どんな飲み物なんでしょうか?
ハリーたちが、ホグワーツ内で食べていたご飯。
スモークチキンに、蒸したとうもろこし、ポークスペアリブ、特大サイズのサラダも付いてきます。
4人前で提供されるので、注意しましょう。
グルメも、映画「ハリーポッター」の世界せの食事を忠実に再現しており、ハリーポッターの世界を堪能できます!USJに行くなら、食事はハリーポッターエリアで摂りたいですね!
いかがでしたか?
USJにあるハリーポッターエリアのアトラクションやグッズ、グルメなど、USJのハリーポッターエリアについての情報をまとめてみました。
まだまだ大人気のUSJのハリーポッターエリア。行った際にはグルメや撮影スポット、アトラクションなど思いっきり楽しみたいですね!
ハリーポッターの映画を見てからUSJに足を運ばれるのも良いかもしれません!
| |
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局