記事ID21059のサムネイル画像

たまごっち4Uがパワーアップで面白い!ツーしんのすごさを解説!

たまごっちシリーズに、最新機種たまごっち4Uが登場!これまでにない新しい機能をもった、たまごっち4Uの、ここがすごい!を解説します。ツーしん機能が増えて、街中のタッチスポットに行くとアイテムがもらえる!その他、人気アニメとコラボも!たまごっち4Uに注目です!

たまごっち4Uって、どんなゲーム?

たまごっち4Uでは、たまごの状態からごはんを食べさせてあげたり、たまごっちを【お世話】して成長させてあげるゲームです。

たまご期
幼児期
反抗期
フレンド期
こせーて期
と5段階の成長をさせることが出来ます。
※中には「こせーて期」に成長しないたまごっちもいます。

出典:http://xn--4u-r83aubll1q.com

たまごっち4Uで【お世話】といっても、どんな事をすればいいのかというと?

・トイレをさせる
・お腹が空いた時にごはんを食べさせてあげる
・お風呂と歯磨きをさせてあげる
・部屋のお掃除をする
・アイテムや洋服を買ってあげる
などのお世話をしてあげることで成長していきます。

特に反抗期にたまごっちがうんちやおふろのアピールをしてくることがありますのでトイレに連れて行ってあげたりすることで、自分でトイレに行ったり自分でおそうじが出来るようになります。

出典:http://xn--4u-r83aubll1q.com

たまごっちのキャラクターをペットにお世話するように、育てていくんですね!
他にも、学校に通わせたり、公園にいったり、たまごっち4Uの世界でイベントも発生するので参加したりと、女の子に人気なのがよく分かりますよね。

でも、ほうっておくと大変なことに・・・

たまごっち4Uの、荷造りしている画面。

たまごっちのお世話をさぼったり、放ったらかしにしていると、たまごっちは旅に出て戻って来なくなっちゃいます。お世話をさぼるとたまごっちは家出してしまします、しかし家出して間もない状態ならば探しに行くことができます。

荷造りをしていたら要注意、必死で引きとめましょう。

出典:http://xn--4u-r83aubll1q.com

さて、たまごっち4Uですが、たまごっち発売18周年を記念して作られたたまごっちの新商品です。
いままでのたまごっちと、4Uの何が違うのか?

たまごっち4Uのすごい所を、今までのシリーズとくらべてみてみましょう!

たまごっちの歴史、初代たまごっち~たまごっち4Uまで。

初代たまごっち

たまごっちは1996年11月23日にバンダイから発売されたキーチェーンゲームであり、登場するキャラクターのことでもある。
画面の中に登場する「たまごっち」と呼ばれるキャラクターにえさを与えたり、糞の掃除をしたり「たまごっち」と遊んだりしながら育てていく。こまめにコミュニケーションをとっていれば機嫌がいいが、えさをやり忘れたり、糞の掃除が滞ったりすると機嫌が悪くなり最悪の場合には死ぬこともある。こうして育てていくと、ある程度時間が経てば「おやじっち」や「にょろっち」など様々なキャラクターに変身する。どのキャラクターになるかは、キャラクターのその時の体重や機嫌に左右されるよう設定されている。

出典:https://ja.wikipedia.org

たまごっち4Uの元祖!初代たまごっちブームは、子どもだけでなく大人にも普及し、社会現象を起こすほどの人気でした。

2代目・かえってきたたまごっちプラス

初代をしらない2003年時点の小学生をメインターゲットとして「かえってきたたまごっちプラス」として2004年3月20日に発売された。以前の「たまごっち」に赤外線通信を追加している。

出典:https://ja.wikipedia.org

たまごっち4Uとくらべて、画面がアナログです。

たまごっちプラスカラー

2008年9月25日に「たまごっちプラスカラー」を発表。シリーズで初めて液晶がカラー化されるとともに、ドット数が大幅に増え複雑なキャラクターが描写出来るようになった。

出典:https://ja.wikipedia.org

たまごっち4Uでも活躍のツーしんで、アイテムゲットできます。

たまごっち iD

同年11月23日(初代たまごっち発売日から14年目)には、たまごっちの後継機種である「Tamagotchi iD(たまごっち iD)」が発売された。
ダウンロードにより、自分だけのオリジナルたまごっちを作れるようになった。

出典:https://ja.wikipedia.org

たまごっち4Uでも人気のキャラクター、メロディっちとラブりんが初登場!
たまごっちプラスカラーともツーしんできます。

たまごっち P's

2012年11月23日(初代たまごっち発売日から16年目)には、「Tamagotchi iD」系列の後継機種「Tamagotchi P's(たまごっち P's)」が発売[8]。本体の大きさは前作とは変わっていないが、育てるキャラクターの種類が大幅に一新された。別売りの「たまデコピアス」(拡張ROM)を付けることによってキャラクター、アイテム、ゲームなどの追加が出来る。

出典:http://ja.wikipedia.org

そして初代たまごっち発売から18周年の2014年、たまごっち4Uが発売されました。

たまごっち 4U

2014年9月27日には、「Tamagotchi P's」の後継機種「Tamagotchi 4U(たまごっち 4U)」が発売された。同機種では、通信方法が赤外線通信から、NFC通信に変更されており、タッチすることで通信ができる。

出典:https://ja.wikipedia.org

たまごっち4Uのここがすごい!

新しい機種が発売されるたびに、たまごっちの機能が増えていきました。
最新機種のたまごっち4Uは、どんなことができるのでしょうか?

たまごっち4Uはここがすごい!

たまごっち同士をタッチすると!ミニゲームができたり、街中のいろいろなところにあるタッチスポットにたまごっち4Uをタッチすると!限定のレアデータや最新のデータなどをゲットできちゃいます。

出典:http://mini.shufoo.net

最新版たまごっちは、NFC通信機能が最大の特徴。友達同士の通信や、スマホとの通信が可能になりました。また、ゲームセンターやヤマダ電機など、街中にタッチスポットが設置されており、通信することでゲーム内で様々な演出が起きます。

キャラクター、アイテムの追加もNFC通信機能を使用してダウンロードすることができるのです。

出典:http://spotlight-media.jp

さらにたまごっち4Uでは、初代たまごっちで遊んだ大人に嬉しいこんなサービスも!

2015年5月には初代キャラクターとまた遊べる、ダウンロードカードが販売に!その懐かしさとレトロな可愛さで、再びブームな予感です。

出典:http://spotlight-media.jp

最大の特徴というNFC通信ですが、実際たまごっち4Uでどのように使うのでしょう?

たまごっち4Uの通信のやり方は?

NFCとは、近距離無線通信技術のことで、NFC機能を搭載した端末でデータをやりとりできる技術です。NFC搭載の携帯電話やICカードなどがありますよね。

NFC機能搭載のスマホに専用の4Uアプリをインストールすれば、スマホにタッチするだけで
キャラクターやアイテムをダウンロードできるのでとっても便利!

出典:http://micoblo.com

たまごっち4Uのアプリに対応していないスマホ機種もあるので、まずご確認ください。

対応していないスマホ、ガラケー族は、街中のNFC通信対応機能で「ぐーぜんツーしん」を楽しみましょう!

出典:http://micoblo.com

たまごっち4Uの、ぐーぜんツーしんはどうやるかというと。

ぐーぜんツーしんのやり方は簡単です。いつもたまごっちがいるお部屋の画面でNFC機器にかざすと、「タッチ!」画面に変わり、いろんなシーンが楽しめます。わざわざツーしん画面に切り替えなくてもいいのでラクです。(お部屋の他、お庭画面でもOK)

何が出るかわからないところがぐーぜんツーしんの面白いところでもあります。
私的には、たまごっちが話しかけてくるのがウケました!

出典:http://micoblo.com

1・コンビニの『ローソン』にあるLoppiの端末で通信しよう。
2.お子さんと一緒でしたら『おもちゃ屋』さんにある『バンダイデータスポット』で通信ができます。
とくに『イトーヨーカドー』などのおもちゃ屋さんスペースであったり、がちゃがちゃの近くに設置していたりします。

出典:http://naruhodo-info.com

他にも、全国のゲームセンターにある【バナパスポート】にタッチすると通信できますよ。さらにタッチスポットは、それ以外の場所にもあるかも?たまごっち4Uとお出かけしたくなりますね!

たまごっち4Uをもっと楽しもう!

たまごっち4Uは、女の子に人気の「アイカツ」とコラボもしています。また、たまごっち4Uの本体を可愛くコーディネートできるアイテムも発売中です。
ぜひ、自分だけのたまごっち4Uで楽しんでくださいね!

TOPへ