記事ID17642のサムネイル画像

オフロスキーって誰なの?『みいつけた!』で気になるあの人を検証!

NHK教育テレビの『みいつけた』で“呼んだ?呼んだよね!”のセリフで登場するおなじみのオフロスキー。オフロスキーって誰?オフロスキーを演じている人は誰?の疑問にお答えします!一体オフロスキーは誰なんでしょうか?さらに『みいつけた!』のおもしろさも紹介します!

オフロスキーって誰?誰が演じているの~??

こちらがオフロスキーです。
誰?と疑問に思う方も多いでしょう。
小さいお子さんのいるお父さんお母さんならご存知だと思います。
ピンクの牛柄のつなぎを着ていて、前髪のカールがトレードマークです。
オフロスキーが誰かわかりやすく紹介します!
誰なのか気になりますね。

オフロスキーはNHK教育番組『みいつけた!』のコーナーに登場

『みついけた!』はどんな番組なのでしょう?

『みいつけた!は』4~6歳児を対象とした、教育的エンターテインメント番組です。幼稚園教育要領の5領域「健康・人間関係・環境・言葉・表現」を意識し、子どもたちの 発育をバランス良く後押しできるよう構成しています。「友達と遊ぶ楽しさ」「いのちの不思議」「自分でできる喜び」「相手を思いやる気持ち」など、 子どもたちがさまざまな「発見」を通して、楽しむことができる番組です。

出典:http://www.nhk.or.jp

オフロスキーは誰?正体は小林顕作さん!

こちらがオフロスキーを演じている方です。
画像を見て誰かわかりましたか?
一体誰でしょう?
小林顕作さんという方です。
やはりオフロスキーの衣装のピンクのつなぎを着てる中の顔と同じです!(当たり前ですが…)
ですが、小林顕作さんは誰?と思いませんか?

小林顕作さんって誰?

小林顕作さんって誰?の疑問にお答えします。

1971年4月9日生まれ(44歳)。
東京都出身。
俳優、声優、演出家、脚本家、ダンサー
1996年より、劇団宇宙レコードを主宰し、全ての脚本・演出・主演を担当している。
その他、CMのナレーションでも活躍中。
実生活でもお子さんが2人いるお父さんです。

脚本提供、演出を手がけることも多く、また鴻上尚史の舞台や、阿佐ヶ谷スパイダース、劇団EXILE、真心一座、G-up、劇団鹿殺しなど数々の劇団への客演などもこなし、その演技力の高さで各方面から評価されている。

出典:https://ja.wikipedia.org

ダンス・カンパニーコンドルズの旗揚げ(1996年 - )からのメンバーであり、コント部分の脚本を全て担当している。

出典:https://ja.wikipedia.org

ワークショップなどで講師も務める。子供向けの読み聞かせ公演も行っている。

出典:https://ja.wikipedia.org

誰なのか少しわかりましたか?
オフロスキーが小林顕作さんとわかりましたが、小林顕作さんを誰?と思う方も多いでしょう。
オフロスキーがノリ突っ込みをよくするので、正体はお笑い芸人さんではないか?と一瞬思われるかも知れませんが、実は劇団員のようです。

オフロスキー(タイチョウスキー)が出演するコーナーは2つ

オスロスキーとほど同じ頻度で登場するのが、タイチョウスキーです。
タイチョウスキーは一体誰?と思うでしょうが、見た目がオフロスキーと同じなので、同一人物です。

オフロスキーのコーナーは「よんだ?」

オフロスキーはその名の通り、お風呂が好きで常にバスタブの中に入っています。
「呼んだ?呼んだよね!」のセリフと共にバスタブの中から登場してきます。
遊びの内容によってはバスタブの中に入ったままの時もあります。
そして紙やタオルなど身近にある物を使って遊べる方法を教えてくれます。

実際のオフロスキーの動画を見ると誰?と思っていた方も気になるはずです!
大人も楽しめます!

タイチョウスキーのコーナーは「からだてんけんたい」

タイチョウスキーは誰?と思うかもしれませんが、タイチョウスキーとオフロスキーは同じ人物です。
だた、バスタブには入っておらず、タイチョウスキー他4人の子供たちとダンスような体操をするコーナーです。
しかしこの体操はリズムは早く、動きも子供には結構難しい体操です。
てんけんたいの子供たちは必死に動いているようにもみえますが…。

からだてんけんたいの動画です。
とてもおもいろいですよ!

実は大人も楽しめる教育番組『みいつけた!』

『みいつけた!』はオフロスキーの他に誰が出演しているのでしょう?
メインの出演者はサボテンのサボさん、イスのコッシー、そして女の子のスイちゃんの3人です。

「コッシー」
しゃべったり動いたりできるイスの男の子。
スイちゃんとあそぶのが大好き。
声を聞くと誰か気になると思います!
ちなみに声は誰かと言うと、サバンナの高橋茂雄さんです。

「サボさん」
大人のサボテン。
どこかいい加減だが、自然についてだけは詳しい。
サボさんの声も誰か気になります!
こちらの声&中に入っているのは誰かと言うと、佐藤貴史さんいう方です。
佐藤貴史さんって誰?と思うかも知れませんが、お笑い芸人出身の俳優さんとの事です。

「スイちゃん」
明るく元気いっぱいな女の子。
歌や遊びが大好き。おしゃれにも興味がある。
現在のスイちゃんは3代目です。
誰かと言うと川島夕空ちゃんです。
とてもかわいいです。

子供がいると、おそらく必ず見てしまう、「みいつけた!」
大人が本気でふざけて作った幼児向け番組。
なので、大人が見ても楽しめます。
スイちゃんのサボさんへのきついツッコミが素敵です。

出典:http://matome.naver.jp

サボさんやコッシーとスイちゃんのやり取りも、あとからじわじわくる感じで笑えます。
ちょっとシュールなとこもあります。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

オフロスキーは大人向け?のおもしろさ

オフロスキーを見るようになってからこれってすごいおもしろいじゃん!
なんておもしろさがわかってきました。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

「独特」な雰囲気をMAXで出している「オフロスキー」なのですが、あの不思議なダンスや曲が面白いくらい頭から離れなくなってしまうのは私だけでしょうか??(笑)

出典:http://365d-happy.com

私もオフロスキーが好きです。なので話し方を真似します。
すると娘が大喜びします。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

オフロスキーの原点は子供目線で一緒に考える

オフロスキーが誰かと知ったところで、小林顕作さんがオフロスキーを演じるにあたって、心がけているのが子供の目線になって考える事だというです。
小林顕作さんが小学生の時に担任だった先生との出会いで学校が好きになったそうです。
それがオフロスキーにも生かされているみたいです。

他の先生とは全然違いました。例えば困りごとがあった時。他の先生は、友達のように振る舞っていてもやはり先生。大人目線で用意した解決策に導こうとするんです。でも福田先生は、子どもと一緒になって困っていたんですよ。

出典:http://www.yomiuri.co.jp

僕がNHKの番組で、牛のような衣装を着て、バスタブから現れる「オフロスキー」役を演じているのを知った先生から、昨年、連絡があり、久しぶりにお会いしました。今は校長先生なのに、雰囲気はあの頃のままでした。「昔から人前で何かをするのが上手だったね」と言われ、自分ですら気づかない面にまで目を配ってくれていたんだ、と改めて驚きました。

出典:http://www.yomiuri.co.jp

いかがでしたか??
オスロスキーが誰かわかりましたか?
誰が演じているのかわかり、さらに番組がおもしろくなるのではないでしょうか?
オフロスキーの独特の存在感で番組のおもしろさを支えているのは間違いなしです!
これからも期待したいですね!

TOPへ