2015/10/09
yasuhiro1038
池井戸潤さんによる小説が原作
民王の原作は、「下町ロケット」や「半沢直樹」などを書かれた池井戸潤さんによる同名小説です。
多くのドラマ化作品を生んだ作家さんなので、ドラマ化が決定した時から期待大でした。
深夜枠であるにもかかわらず
民王の視聴率は良かったです。
同時期に他局であった深夜枠のドラマに比べ、視聴率が2倍という高さでした。
さらにゴールデン枠のドラマの視聴率さえも、追い越す勢いだったそうです。
その理由は何なのでしょう?
民王は、深夜枠にもかかわらず老若男女からの支持が多い。
周囲からも、笑えて面白かったという感想がたくさん。
まだ観てない人にしてみれば、理由がさっぱりですよね。
では、民王を観た人たちの感想を交えながら、民王が支持される理由を探っていきましょう。
| |
親子が入れ替わっていまう!
多くの人が民王は面白いと言いますが、いったいどこがどう面白いのでしょうか。
その一つの理由は、親子の人格が入れ替わってしまう所にあります。
武藤 泰山(むとう たいざん)
民王の主人公であり、入れ替わる親子の親の方。
第一話で内閣総理大臣になります。
演じるのは、遠藤憲一さん。
多くの人からはまり役だという感想が出ている遠藤さんの武藤泰山、なぜはまり役なのか?
気になる方はチェックしていきましょう。
武藤 翔(むとう しょう)
泰山と入れ替わることになる、泰山の息子。
第一話では、あまり勉学に励まず遊んでばかりいる様子が表現されています。
演じるのは、菅田将暉さん。
初めて菅田さんを観る人からも、とても演技力高い俳優さんであるという感想が
多く寄せられているそうです。
入れ替わりってよくある設定なのに
人格が入れ替わるっていう設定は、よくあるとまでは言わずとも民王だけではないはず。
しかし民王には多くの
「面白かった」
「楽しかった」
「二期(season2)はないの?」
という感想が、寄せられています。
民王見終わったぁ!(=´∀`)人(´∀`=)菅田君と遠藤さんの入れ替わり前後の演技がすごかったϵ( 'Θ' )϶pic.twitter.com/wrKLsDOEi8
Fri, 24 Jun 2016 16:16:42 GMT
皆、民王見ようよ……入れ替わりがある政治ドラマ、翔くんの真っ直ぐさ、それで父親や皆の考えに一石を投ずるようないいドラマだぞ……
Wed, 04 May 2016 14:07:03 GMT
はあ… 民王ロス…たみろす?笑 二期しないかなあ。 でも二期でも入れ替わりしてくれないとなあ(笑)pic.twitter.com/8Psi2bZxkE
Fri, 22 Apr 2016 15:20:09 GMT
息子はネイルに料理に励む女子力男子の鏡
家を抜け出して、バイト先で住み込む大学生。
覇気が無く、大人しい性格の持ち主。
スマホの連絡帳に父親を登録しないほど、父親の事をよく思っていない。
女子力はかなり高く、大好きなぬいぐるみと一緒に寝ている。
観た人からは、かわいいという感想が多い彼の性格ですが、入れ替わるとどうなってしまうのでしょう。
例えるならカピバラ
息子の雰囲気は例えるなら、のんびりゆったりまったり自由気ままなカピバラ。
所作もゆったり。
「こんな男性がいたらいいなあ」
という女性からの感想が多い気がします。
お父さんは女好きで傲慢。
強い物言いと覇気が印象的なお父さん。
さらに家庭を顧みないせいで、家族からの信頼は薄いです。
表面上信頼できるのは、覇気のあるお父さんと思われるかもしれませんが、息子の方が信頼を集めそうな性格。
この二人の性格があってこその、民王ヒットだと思います。
例えるならトラ
お父さんの性格を一言でいうと、息子と正反対の性格。
お父さんは、ドラマ内でワニ顔と言われて怖がられています。
内面は、虎のような感じ。
民王のキャラクターの性格を、あえて見る前に知ることで、格段に面白くなります。
民王の「ありそうでなかった」設定
カピバラのような性格を持つ大学生の息子と、トラのような性格で内閣総理大臣である父親が入れ替わるのです。
ある日ある時から突然、カピバラがトラになりトラがカピバラに変わってしまう。
こんな無茶なこと、面白くないなんて言う感想を聞かないはずです。
菅田将暉「ドラマ『民王』での役どころ
主演の菅田将暉さんが、ざっくりと民王の見どころを紹介している動画です。
総理大臣と、おバカな大学生。
真逆の性格で、大学生と総理大臣。
さて、どうなるのでしょうか。
南 真衣(みなみ まい)
民王のヒロイン。
翔が大学に入学したときに4年生で、作中では社会人となっています。
武藤親子を支えつつ、見守っていく存在。
果たして大人しい性格の翔の思いに、気づくのでしょうか?
村野 エリカ(むらの えりか)
翔の同級生。
翔とは違い、頭脳明晰です。
才色兼備なので、大学では男女から大人気の彼女。
一見関わり合いそうにないエリカと翔ですが、どう関わっていくのでしょうか。
ヒロインとのコンビより、こっちのコンビの方が好きという感想もあります。
貝原 茂平(かいばら もへい)
武藤泰山の秘書。
おそらく、武藤親子の入れ替わりによって、仕事量が爆発的に増えたと思います。
翔の人格が入った武藤泰山による、総理大臣としての立ち居振る舞いに、生きた心地がしなかったこともあるでしょう。
主役を押しのけ、「貝原かわいい」という感想が多かったです。
小中 寿太郎(こなか じゅたろう)
民王の中で、コレと言ったキーパーソンではないですが、いないととても寂しいキャラクターです。
講義やテレビでは、武藤内閣を無能内閣と批判しています。
小中寿太郎は架空の人物なのに、なぜか観た方の感想には、「こういう人いる」や、「評論家あるあるだね」というものもあります。
民王にはほかにも、たくさんの面白い個性豊かなキャラクターが出てきます。
そして、一人一人の存在感が際立っていました。
ネタバレしない程度に、色々な方々の感想を読んで、ぜひドラマを観てみましょう。
民王では生身の人間じゃないキャラクターも出てきます。
それは犬や猫や動物ではありません。
架空のキャラクターです。
謎のアニメ「モフモフン」
民王で、翔の心の支えの1つであるのが、モフモフンというアニメ。
このアニメキャラクターが生まれた理由は、二話を観ればお分かりいただけるでしょう。
二話はだけでなく、この物語はモフモフンに大きく支えられてできています。
ムカイくん
青い服を着たキャラクターが、ムカイくん。
穏やかで、ゆるくふわっとしたお顔で眺めています。
民王オリジナルのキャラクターで、国民的アニメという設定。
現実で例えるなら、おじゃる丸のような感じなのでしょうか。
モフモフン
ムカイくんに抱っこされているのが、モフモフン。
寂しい子供の前にあらわれて、
「大丈夫、大丈夫」
というのだそうです。
民王の中のオリジナルキャラクターなのですが、とても人気でキャラクターグッズにまでなってしまいました。
グッズやドラマ内でしか見れないダンスも
民王で生まれたモフモフンは、子供から大人にまで人気が出ました。
ドラマ内では、モフモフンのテーマソングに合わせて踊る、オリジナルダンスも出てきました。
ドラマを見た方々の感想にも、
「子供がモフモフンを気に入ってDVDを観て一緒に踊っている」
というものもありました。
民王のモフモフンのオリジナルグッズは
ドラマ内だけでなく実際にご購入いただけるものもございます。
モフモフン マスコットキーホルダー
¥1,620(税込)
■サイズ
長さ:約130mm 横幅:最大約70mm
■素材
本体:ポリエステル 金具:合金
ふんわりで、とってもかわいいキーホルダー。
大きすぎず小さすぎず、さりげなく揺れる姿。
民王は、ゆるふわ癒され系コメディです。
民王の見どころは多々ありますが、おすすめはダンス。
モフモフンのダンスももちろんですが、民王のテーマソングに合わせて、出演者みんなが踊ってくれます。
さっそくご覧いただきましょう。
TV Asahi 民王 King of People (promo)
民王の出演者の皆様が、歌に合わせて踊ってくださっています。
miwaさんの、素敵でかわいい歌声がいいですね。
見どころは、普段はなかなか踊る姿を観ることができない俳優さんや女優さんが、笑顔で踊る姿が観られるところです。
今自分の部屋で、miwaさんの、 「ストレスフリー」聴いて、 テンション、上げてることです(^-^)v さすがに、タオル は、回したりしてませんけど 笑
Sun, 24 Jul 2016 00:54:01 GMT
大人から子供まで、家族みんなで楽しめるドラマ
実際、放送されていた時間帯は夜中だったので、リアルタイムではお子様はみることが困難でした。
しかし、DVDだと可能です。
親子で、モフモフンダンスを踊ってみるのもいいですね。
政治用語は難しいかもしれませんが、それでも子供も楽しんでくれるという感想が多いです。
民王スペシャル詰め合わせBOX
民王の、詰め合わせBOXがあります。
本編のドラマだけでなく、続編のスペシャルドラマや、スピンオフも大人気の民王。
続きが気になるという感想や、さらなる続編への期待の声も多く耳にします。
そんな中、すでに放送された続編とスピンオフの2作が入った、民王の詰め合わせBOXが発売されることになりました。
家族が笑顔になるドラマ。
民王は、まだまだ続編が期待できる有望なドラマ。
家族みんなで安心して観られて、テンポが速く飽きさせません。
観ておられないのがもったいない、そんな笑える内容となっております。
お読みいただきありがとうございました。
| |
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局