肌が敏感な新生児にはどのおむつがいい?おむつを比較してみました!
2021/12/09
ミック0331
赤ちゃんの紙おむつにはテープとパンツタイプがありますよね!
パンツタイプはつかまり立ちが出来るようになったり、足がバタバタしておむつ交換が大変になってきた時に、交換が楽な履かせるタイプのおむつがおすすめと言われています。
最近ではパンツタイプのおむつ方の切り替えが早い方がおすすめだと言うことで、おむつによってはSサイズからあるものもあります。
紙おむつはなぜテープタイプとパンツタイプがあるのでしょう? 歩き回れるようになった子どもたちが動きやすかったり、おむつはずれ間近の子どもに布パンツと同じような経験をさせるためだったりと、理由はさまざまですが、最も大きな理由は「おむつ替えのしやすさ」にあります。
はいはいやたっちができるようになると、おむつ替えの時ですら寝かせることが大変になります。眠っている時間もねんねの頃より減ってくるので、サッとはかせられるパンツタイプの方がおむつ替えがしやすくなります。
パンツタイプのおむつは、サイド部分を簡単に破れるようにミシン目が入っているのです。だから寝かせたままでも破って広げれば、使用済みのおむつはテープタイプと同じように処理することができるのです。
このように、パンツのおむつはおすすめな点がたくさんあるのです!
テープよりもパンツの方が割高になりますが、それでも楽におむつ交換できるのでおすすめです!
それでは人気のパンツ型おむつの4つのおすすめポイントを比較してみます!
パンツ型のおむつには何種類かありますが、特におすすめ度が高い3つのおむつのおすすめの点を紹介します。
まずは大人気のメリーズです。
メリーズは買占め騒動があり、購入数が限られているおむつとしても有名です。
サイズが他社より大きので長く使える、漏れにくいというおすすめの点が多く、大人気のおむつです。
メリーズパンツ
はいた瞬間股下がしなやかにフィット!
・パンツをはくと股下の吸収体が立体的に。
・赤ちゃんの色々な動きに合わせてしなやかにフィットするから歩きやすい。
おしっこの後でもモコモコしない。
・吸収体の真ん中部分にあるスリットを沿っておしっこがサッと広がり素早く吸収される仕組み。
・1箇所にたまらないから、おしっこの後でも股下がモコモコしない。
では実際にメリーズパンツを使っている方のおすすめの点を紹介します。
他社の同じサイズと比べると大きいと言われているメリーズ。
その点は吸収力が多く、朝までおむつが漏れないところもおすすめです。
他社のオムツだとうんちの背中もれや、足の付け根からのおしっこもれがありましたが、メリーズに変えてから一度ももれません。夜寝る前に新しくしてから、朝起きるまでバッチリ吸収します。
おすすめです!
メリーズに続いての人気商品はムーニーマンです。
こちらはサイズがフィットして漏れないところがおすすめと言われています。
ムーニーはサイズ感は大きくなく、スリムな子供にはおすすめです。
のびがよく、吸収力が大きいので人気のおむつです。
ムーニーマン
「しなやかソフトレッチ」ゴムを使わずに伸縮する新素材だから、下着のように柔らかく、ギャザー跡も残りにくい。だから、肌への刺激を抑えて、赤ちゃんのびのび気持ちいい。
ムーニーのおすすめのポイントはその柔らかさと言われています。
柔らかいながらも履かせやすいのが人気の秘密です!
サイドの合わせ目まで柔らかく、どこもチクチク来ない。(メリーズも柔らかいがサイドが硬め、パンパースは全体的にゴワゴワで本当に『紙』パンツという感じ)
・ウエストの伸びが良い。
こちらが座れば肩に掴まって立ったままオムツ交換出来て楽。足も入れやすく一気にお腹まで上げられます。
おすすめのパンツ型おむつの最後はグーンです。
こちらもサイズが大きく大きめの赤ちゃんにはおすすめされているおむつです。
グーンは薄くかさばらない点が好まれているところでもあります。
薄いがおすすめなのは、フィットしておむつがモコモコしないのです。
それでも吸収力きちんとあります!
グーン パンツ
のびのびフィット構造
のびのびフィット構造で締め付けないのに、ずれずにフィット
おなかまわりが軽く優しく伸びるから赤ちゃんの動きをやさしくサポートします。
グーンはサイドの割けやすく、おむつ交換が楽なのがおすすです。
また人気キャラクターのワンワンがついていて子供の大喜びです!
うちの子は少しムチムチしてるのでこちらの12㎏まで対応しているのはグーンだけなのと今まで一通り他メーカーのオムツを試しましたがこちらが一番合っている様でいつもリピートしております!
人気の3つのおむつのおすすめの点を比較しました。
どのおむつにもおすすめの点がそれぞれありましたね。総合的にどのおむつがいいのではなく、
お子さんに合ったサイズ感、使用感によって使うおむつを使うのがおすすめです。
ぜひ色々使ってみて比べてみて下さい!
Copyright© 運営事務局