まつげ育毛剤って?まつげ美容液と育毛剤の違いは?まつげを労ろう!
2021/12/06
たかあみ
髪の毛や顔をしっかりお手入れしていてもアイメイクやビューラー、まつげパーマ・まつげエクステなどでまつげを痛めています!
まつげは、平均的に長さが1センチ前後、本数は、上まつげが約100本~150本。下まつげが50本~75本程度と言われています。7~8mmまで伸び成長が止まります。2ヵ月~4ヵ月はその状態を保ちますが自然に抜けると言います。
髪の毛と同じく「抜けやすい時期」があるとすれば、春・秋が最も抜けやすい時期らしいです。
つまり今の時期は、まつ毛ケアをするにはとっても重要な時期!
ビューラーのゴムは定期的に取り換えているでしょうか?
ゴム部分がすり減っていると、まつげが切れたり、細くなり抜ける原因にもなります!マスカラが付いたまま使うのも、まつげがマスカラにくっついて切れやすいく、抜ける原因をつくります。
【ポイント!】
使い終わったビューラーは、毎回拭いて清潔に保つようにしましょう!毎日使用する人はゴムをは2~3ヵ月に1度交換するといいですよ!
熱でまつげにカールさせるホットビューラーは、まつげの水分を奪います。まつげを痛め抜ける原因にもなります!
【ポイント!】
ホットビューラーを使い時は、、まつげ美容液を付けてまつげを熱から守りましょう!
~原因~
ビューラーのプレス力は以外にも強いです!その強い力で弱いまつげを何度も何度も挟んでいると、切れ毛や抜ける原因になります!
~対処~
3段階に分けて上手にまつげをあげましょう!
ビューラーはまつげに負担をかけてしまい抜ける原因になります。抜けなくするためにも、ビューラーのお手入れも重要なことですね!
アイラインを引く時まつげの根元にかかっていませんか?まつげの根元にダメージを与えてしまいます。しっかりメイクをすると、落とす時にまつげに負担がかかり抜ける原因になります。
【ポイント!】
まつげを無理に引っ張らない!強引に手で取るようなことはしないように!
つけまつげを付ける時、強い接着剤を使用します!
もちろん外す時は強いリムーバーが必要!これを使い続けていると抜ける原因にもなり、スカスカまつげになってしまいます。
【ポイント!】
専用のリムーバーを使いましょう!つけまつげを無理に引っ張ったりしないこと!
普段の何気ないメイクでもまつげが抜ける原因は沢山ありますね!まつげが抜ける原因にもなることは決してしないようにしたいですね!
クレンジングの時、ゴシゴシと擦っていませんか?強い刺激は切れ毛や抜ける原因です!【ポイント】
クレンジングをする前に、初めに目元からクレンジングしましょう!
まつげの負担が少ないウォータープルーフが付いていないマスカラもおすすめですよ!
お化粧の残りカスが毛穴を塞いでしまいます!これが原因でまつげを抜けやすくしてしまいます。また新しいまつげが生えにくくなる原因にもつながります!マスカラをつけっぱなしで寝たりすると、まつげの根元の働きが悪くなるりまつげが抜ける原因や薄くなったりすので注意しましょう!
【ポイント】
面倒でも丁寧にメイクオフしましょう!
洗顔の仕方でも、まつげを抜けやすい原因をつくっていたんですね!適当に洗顔したり、やりすぎるのもNG!まつげだけではなくお肌にも悪いです!
生活習慣でもまつげが抜ける原因が多少あります。普段のしぐさや不規則な生活をしているとまつげにも負担がかかり、抜ける原因にもなりますので、生活習慣を見直してみましょう!
発毛を促すひじきやワカメ・昆布などは単品で摂取しても効果が発揮できませんので、たんぱく質と一緒に摂りましょう!
抜けるまつげ予防のためにもビタミンEがとても効果的!玄米はとても人気があります!
まつげが抜ける原因を理解して、食べる食材にも気を付けましょう!内面からも奇麗を目指しましょう!
まつげが抜ける原因は分かりましたでしょうか?!
まつげが抜ける事を放置していると、後に後悔することもあります!抜ける原因をよく理解して、日々の生活やメイク方法などを見直してみてはいかがでしょうか?きっと抜ける原因がわかるはずです!
ぜひ参考に、美まつげを目指しましょう!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局