記事ID25200のサムネイル画像

最先端!レゴマインドストームで自分好みのロボットを作ろう★

子供のおもちゃとして有名な「レゴ」ですが、実は大人もビックリするような進化をしているって知ってますか?その名も「レゴマインドストーム」!今回は、そんな超絶進化を遂げた「レゴマインドストーム」についてご紹介します!あなたもビックリする事間違いなしですよ!

レゴマインドストームって知ってる?

2013年9月20日に発売された「レゴマインドストーム」
レゴとは思えない、その凄すぎる機能に
世界で話題になりました!

今回は、そんな「レゴマインドストーム」についてご紹介しますね★

レゴマインドストームはプログラミングも可能!

レゴマインドストームのプログラミングソフトを使えば、
オリジナルロボットが作れるぞ!
凄すぎる!!!!!

ロボットに命をふきこもう、それもかんたんに!
キミの手によってロボットに動きが生まれる!無料のEV3 プログラミングソフトウェアで25のミッションを完了しよう。ロボットが指示通りに動く楽しさを体験しよう!

出典:http://www.lego.com

プログラミングを使うとこんな事が出来る様になります!
凄すぎる!

それでは、ここからは、レゴマインドストームを使った作品をご紹介して行きますね!

レゴマインドストームの公式作品集!

スターターロボットから組み立てになれよう
これらのロボットでEV3を体験しつくそう。組み立て説明書やミッションのプログラミング、スマートデバイス向けのコマンダー アプリなど、すべてがここにそろっているよ。初めてロボットを組み立てるビルダーはここからはじめよう。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームの公式作品集!①

TRACK3R

◆レゴマインドストームの公式作品集!①解説◆

レゴ®マインドストームのロボットづくりが初めてなら、このロボットから始めてみることをおすすめするよ!TRACK3Rはクローラー式の全地形ロボットで、4つのツールを交換して楽しむことができるよ。まずロボットのボディを組み立てたら、バイブレードブレンダー、ブラスティングバズーカ、グリッピングクロウ、ハンマーの4つのツールを取り換えてさまざまに使いこなそう。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームの公式作品集!②

SPIK3R

◆レゴマインドストームの公式作品集!②解説◆

6本足のSPIK3Rは見た目も動きもサソリそのもの。するどく動いて破壊力ばつぐんのツメで強力な一撃を与えるぞ。じゃまするものがいれば、自まんのシッポで攻撃だ。無料のロボット・コマンダー アプリを使えばスマートフォンやタブレットからSPIK3Rをコントロールできるよ。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームの公式作品集!③

R3PTAR

◆レゴマインドストームの公式作品集!③解説◆

高さ35 cmをほこるR3PTARは本物のコブラのように地面をすばやく進む。目にもとまらぬスピードで敵に攻撃をしかけ、赤いキバでとどめをさすぞ。
無料のロボット・コマンダー アプリを使えばスマートフォンやタブレットからR3PTARをコントロールできるよ。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームの公式作品集!④

GRIPP3R

◆レゴマインドストームの公式作品集!④解説◆

GRIPP3Rは重いものも難なく持ち上げるよ。パワフルなグラスピンググリッパーでソーダの缶をつかんだり落としたりもできる。
無料のロボット・コマンダー アプリを使えばスマートフォンやタブレットからGRIPP3Rをコントロールできるよ。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!

ファンが作成したロボットにステップアップしよう
熱心なレゴファンが作成したロボットで、ユニークで新しい組み立てやプログラミングが体験できるよ。スターターロボットを2~3体組み立てたら、ここに進もう。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!①

BOBB3E

◆レゴマインドストームのファンが作った作品集!①解説◆

Kenneth Ravnshøj Madsen デザイン 遠隔制御ができるBobcat®のBOBB3E。IR ビーコンのボタンをタッチするだけで、指令を出して物を持ち上げることができるよ。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!②

BANNER PRINT3R

◆レゴマインドストームのファンが作った作品集!②解説◆

Ralph Hempel デザイン お絵かきロボット?そのとおり!このロボットはマーカーでレシートなどの紙に線をかくことができるんだ。用意されているプログラムを使って「LEGO EV3」とかかせてみよう。プログラムをカスタマイズすればキミだけのお絵かきロボットの完成だ。Ralph Hempelデザイン。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!③

RAC3 TRUCK

◆レゴマインドストームのファンが作った作品集!③解説◆

Laurens Valkデザイン。
リモコン式のトラックがほしいって?了解!とってもクールなトラックの登場だ。ギアを上げて速く走らせたり、特注のトレイラーを付けてパワフルな輸送車にしたりして楽しもう。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!④

DINOR3X

◆レゴマインドストームのファンが作った作品集!④解説◆

Lasse Stenbæk Lauesen デザイン 歩いたり方向転換したりすることができるトリケラトプス・ロボットだよ。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!⑤

KRAZ3

◆レゴマインドストームのファンが作った作品集!⑤解説◆

Marc Andre Bazergui デザイン KRAZ3はちょっと変わったペットのようなロボット。IRビーコンでできた虫の友だちとは大の仲良しなんだ。IRビーコンを使ってロボットをコントロールすることもできるし、虫の友だちをずっと追いかけるようにプログラムすることもできるよ。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!⑥

EV3D4

◆レゴマインドストームのファンが作った作品集!⑥解説◆

Vassilis Chryssanthakopoulos デザイン スター・ウォーズのR2D2からヒントを得たロボットだ。キミの行くところどこへでもついていくよ。IRビーコンを使えば、動きはすべてキミの思いのままだ。幅広い行動パターンに対応していて、EV3 ソフトウェアを使ってかんたんにプログラミングや拡張ができるよ。

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームのファンが作った作品集!⑦

EL3CTRIC GUITAR

◆レゴマインドストームのファンが作った作品集!⑦解説◆

Daniele Benedettelli デザイン ロックンロール!まるで本物のギターのような音が出るロボットだよ。弦を弾き、フレットレスネックに指をスライドさせ、トレモロバーを使って音をゆらしてみよう。ギターのライブ会場に早変わりするよ!

出典:http://www.lego.com

レゴマインドストームで自分好みのロボットを作ろう★まとめ

今回は、「レゴマインドストーム」についてご紹介しました!
いやー・・・レゴがこんなに進化しているとは驚きです!

因みに、この「レゴマインドストーム」のプログラムソフトは
子供でも操作可能なので、お子さんのプレゼントにも最適ですよ★

それでは、ここまで読んで頂きありがとうございます♪

関連する記事

この記事に関する記事

TOPへ