ニキビにはコレ!ニキビに効くおすすめの洗顔料を10個紹介します!
2018/02/25
ミック0331
ニキビについてよく言われるこの仮設は本当なのか?
「チョコレートを食べるとニキビができる」という話を耳にされた方は多いでしょう。
実際はどうなのか、まず初めにいきなり結論から入っていきます。
先に結論を述べてしまうと、「チョコレートを食べ過ぎるとニキビができる」というのは、本当でもあり、ウソでもあります。「全然結論になっていないのでは?」と疑問をいだくかもしれませんが、こう言うしかないのです。
少し戸惑われた方もおられるかもしれませんが、ここからそう言える原因について探っていきます。
| |
仮説がウソであると言える根拠はカカオにある!
チョコレートの原料は、みなさんご存知のカカオです。
そのカカオがニキビの原因になるかどうか調査します。
チョコレートの原料となるカカオには、脂肪分が多く含まれています。脂肪分の取り過ぎがニキビの原因となるのは広く知られた事実です。しかし、脂肪分にも動物性、植物性など様々な種類があります。
カカオの脂肪分はニキビの原因にはならない、という研究結果が報告されています。
例えば、30人の思春期を迎えた男女と、35人の若い成人男性から成る集団に、チョコレートを食べさせる実験が行われたことがあります。
市販のチョコレートよりも10倍以上のチョコレートが含まれたチョコバーAと、見た目はそっくりなのにチョコレートを全く含んでいない植物性脂肪分のチョコバーBが用意されました。
とても興味深い実験ですが、結果はいかに・・・
これらのうち、いずれかを1日1本ずつ無作為に被験者に食べてもらい、4週間行ったら3週間のインターバルを設けて、また4週間に今度は前回と違うバーを食べてもらいます。
最後に皮膚科の専門医が、被験者の顔にあるニキビについて調べました。実験前と実験後で顔の様子を比較したところ、ニキビの状態に変化が認められませんでした。
これにより、チョコの原料であるカカオがニキビの原因になることが証明されました。
しかし、これで安心するのはまだ早いです。
チョコが直接ニキビの原因になることはないとはいえ、やはりチョコの食べすぎは
ニキビに繋がってしまうことがあります。
チョコがニキビの原因になることも・・・
チョコレートには、糖分も多く含まれています。糖分もニキビの原因となる大きな要因です。カカオ自体の糖質はニキビの原因となるほどではないのですが、チョコレートを甘くするために後から加えられる砂糖などの糖分が曲者なのです。
これらのことから、「チョコレートの原料であるカカオはニキビの原因ではないが、糖分が加えられたチョコレートはニキビの原因となる」と言うことができます。
お店に売られているチョコの多くは、糖分が多いです。
それによりニキビができてしまうこともあるそうです。
チョコレートがニキビの原因と誤解された理由は、ニキビができやすいときに「チョコレートが食べたくなる傾向」があるという報告もあります。つまり、肌が荒れやすかったり、ニキビができるときにチョコレートを食べてしまうということです。
ただこれについては、チョコだけでなく、ホルモンバランスなどが主な原因です。
この記事を読まれている方の中には、ニキビは気になるけど、チョコが好きという方もおられることでしょう。
ここでは、肌荒れを防ぐチョコの食べ方についてご紹介しますね。
チョコレートには、ポリフェノールという癌や動脈硬化の予防に効果がある成分が含まれています。また、ストレスを和らげる癒し効果も報告されており、我慢するくらいなら、食べた方がニキビ改善に効果があるかもしれません。
もちろんヤケになって食べ過ぎてはいけません。
大手のお菓子会社でも糖質オフのチョコが出ています。
ビターチョコも結構美味しいですよ。
今回は、「チョコレートを食べるとニキビが出来る」という説について考えてみました。
白黒結果が出ないことに、少しモヤモヤされた方もおられるかもしれませんが、ニキビなどが気になるけどチョコが食べたいという方にとっては、ある意味朗報だったことでしょう。
これからも、お肌の手入れをしっかりしつつ、チョコを適度に楽しみましょう!
Copyright© 運営事務局