2016/08/04
amanyo
ネックレス・ピアス・イヤリング etc…
色々なものを自分好みで作れちゃう♪
ハンドメイドのアクセサリーは魅力的!
ハンドメイドでビーズなどを使ったネックレス等を作るときのパーツです。
太さもいろいろありますし、中には伸びるものも!
ビーズアクセサリーでテグスのみで作る場合は以下の動画を参考に結んでください♪
ワイヤー
ビーズを通したり曲げてモチーフにしてみたり自由自在なワイヤー。
使われている素材や太もまちまちです。
ワイヤーでハンドメイドデザインするときはベグボードという台を使って曲げるのが一番簡単♪
牛などの皮を使った皮ひも。
柔らかく、編んでも結んでも◎なハンドメイドパーツです。
チェーンは一粒一粒の形も違うものがいっぱいあります。
ハンドメイドで作るイメージに合わせて選んでください♪
ビーズを通して留めるハンドメイドパーツ。
Tピンは片側のみつなげる時に。
9ピンは左右につなげる時に。
綺麗に丸めるには先の細いアクセサリー用の丸ペンチを使ったほうが無難です。
丸カン
パーツ同士をつなぐためのハンドメイドパーツです。
丸いので見た目がきれい。
Cカン
こちらもパーツ同士をつなぐためのハンドメイドパーツ。
細長い形で横に継ぎ目があるのでカン同士でつなぐときも継ぎ目が重ならず外れにくいのがCカンの特徴です。
丸カンやCカンは、左右に開いてしまうと金属疲労を起こしやすく、形も悪くなりがちです。
開くときは必ず前後にずらして開くようにしましょう。
ハンドメイドアクセサリーの留め具パーツです。
華奢なアクセサリーの時はこちらのパーツを使用すると◎
ですが突起が小さいので首の後ろで留めるときになかなか留まらないことも・・・。
こちらもハンドメイドアクセサリーの留め具パーツ。
引き輪よりちょっとがっしりとしているので留めやすいです。
引き輪やカニカン(ナスカン)の反対側の端にセットでつけてネックレスなどとして使うためのハンドメイドパーツです。
アクセサリーの長さを調節するためのパーツで、板ダルマと同じく引き輪やカニカン(ナスカン)の反対側の端にセットでつけます。
テグス等の端の処理をするときに使うハンドメイドパーツです。
ワイヤー等結ぶことが難しい紐の端の処理に使うパーツです。
もちろん、テグスの端の処理にも使えます。
また、通したテグスなどを固定したりとしても使います。
つぶし玉とボールチップを使った留め方の動画
革ひも等の端の処理に使うパーツです。
ひもの太さに合った大きさを選んでください。
Vカップ
ボールチェーンの端の処理のためのパーツです。
くぼみにボールチェーンの端を入れて挟みます。
カップリング
こちらもボールチェーンの端の処理のためのハンドメイドパーツです。
このようにして留めます。
コネクター
こちらもボールチェーンの端の処理のためのパーツ。
カン付ピアス
U字ピアス
ネジバネ式
イヤリング フープ
リング台 カン付
リング台 石座付
カン付ヘアピン
4ツ穴バンス
4カ所に穴が空いていてテグスなどを通せます
3カン付カブトピン
シャワーブローチヘアクリップ付
穴にテグスなどを通して編めるハンドメイドパーツです。
いかがでしたか?
みなさんも、パーツを駆使してアクセサリーをハンドメイドしてみてください♪
Copyright© 運営事務局