記事ID25722のサムネイル画像

ヘアケアのプロ中のプロ!今人気のヘアケアマイスターをチェック

ヘアケアマイスターという言葉を初めて耳にした方も多いのではないでしょうか?ヘアケアマイスターとは美容師、理容師の国家免許を取得し美容師、理容師として仕事に従事している者のみが取れる民間資格です。ヘアケアのプロ中のプロ!ヘアケアマイスターについてご紹介します。

ヘアケアマイスターとは?

あまり耳にしたことのない「ヘアケアマイスター」。一体どんな資格なのでしょうか?

美容業界の名誉ある称号

ヘアケアマイスターとは、豊富なヘアケア知識を使って、お客様に的確なアドバイスが出来る方がもらえる称号のことです。

ヘアケア業界では「名誉のある称号」と言われているヘアケアマイスター。ヘアケアマイスターというのは、一言で言うなら美容師に与えられたワンランク上の資格、といったところでしょうか。ヘアケアマイスターの資格は、美容師として仕事をしている人やヘアケアに関して仕事をしている人が、毛髪や頭皮などに関する知識やヘアカラーやパーマなどに関する知識と経験を磨きながら、資格取得を目指して頑張る、そんな憧れの資格でもあります。

出典:http://www.fitness-japan.net

ヘアケアマイスターとは、日本ヘアケアマイスター協会が行っている、ヘアケアのスペシャリストを育成する機関です。

日本ヘアケアマイスター協会の設立理念

ヘアケアマイスターは最近とっても注目されている資格の一つです。日本ヘアケアマイスター協会について、もう少し詳しくご紹介していきます。

社会全体の仕組みやパラダイムが大きく変化しつつある今、お客様は成熟した消費者として”大人化”し、美容室で受ける施術やサービスに今まで以上に強い関心を持ち、納得のいくアドバイスを心から求めています。そのようなお客様の要望に応えるための新たな能力開発の場として、ヘアケアマイスター認定制度を立ち上げるに至りました。

出典:http://www.jhcma.or.jp

お客様が求めているものが今までより一層高いクオリティーなので、それに応えるために作られた資格なんですね。

これからどんどんヘアケアマイスターの資格を持った美容師さん、理容師さんが増えていきそうでとっても楽しみです!

民間資格とはいえ、ヘアケアマイスターとなると合格率も低く難しい資格。でも、そんな難関を突破したヘアケアのスペシャリストがいる美容室なら、安心してお任せ出来ますね。

ヘアケアマイスターに求められることは、とっても高度な知識と技術です。そのため、「ヘアケアマイスターがいる美容室なら安心」と、美容室を選ぶ決め手にもなりますね。

知識と経験豊富なヘアケアマイスターのいる美容室なら、お客の立場としても長く付き合っていきたい美容室の一つになりますね。

ヘアケアマイスターがプロとして負う3つの説明責任

ヘアケアのことはいろいろ勉強しているつもりでも、やっぱりプロにしか分からないことがほとんど。そんなお客様の疑問に答えるのが、ヘアケアマイスターとしてとても大切なことです。

ヘアケアマイスターとして、どんなことをお客様に伝えていけばいいのでしょう。早速3つのポイントをご紹介します。

現状説明

お客様の今の髪の状態をきちんと確認することが大切です。また、今の髪の状態だけでなく、今後どんなヘアスタイルにしたいかなど、コミュニケーションをとりながら説明していきます。

技術説明

これから行うメニューについて分かりやすく説明することも、ヘアケアマイスターの責任です。どんな風にどんな薬剤を使っていくのかを説明しながら、さらなるコミュニケーションを作り上げていきます。

お手入れ方法

施術したらおしまいというわけではありません!美容室でキレイに仕上がっていても、お客様が自分で出来なければ意味ないのです。自宅ケアやスタイリング方法をお客様が納得するまで、説明していきます。

ヘアケアマイスターはお客様との信頼関係の上に成り立っているんですね。お客様に選ばれてこそ、真のヘアケアのスペシャリストなのかもしれません。

ヘアケアマイスターの認定制度

ヘアケアマイスターは3ランクに分かれています。それぞれ合格しないと、最も高いヘアケアマイスターコースを受けることが出来ない、とっても厳しい世界です!

プライマリーコース

毛髪科学やカウンセリングなど、毛髪に関する基本の知識を必要とされます。正答率75%以上で合格することが出来ます。

ミドルコース

ミドルコースでは、プライマリーコースの知識に加えて、ヘアカラーやパーマなど、美容室で必要となる知識が求められます。こちらも正答率75%以上が必要です。

ヘアケアマイスターコース

プライマリーコースとミドルコースに合格した者のみが資格取得に挑戦できる、ヘアケアマイスターコースです。

上記の二つの知識に合わせて、頭皮や皮膚学に関する知識が求められます。正答率も85%とかなりの狭き門です!

ヘアケアマイスターに認定されると、認定証が授与されます。ヘアケアマイスターはヘアケアに関するトータルアドバイスをすることが出来るため、どの美容室も必要としている資格です。

毎年続々とヘアケアマイスターが誕生!

こないだヘアケアマイスター授与式行ってきましたん( ¯•ω•¯ ) 東京タワー目の前で夜景綺麗ですごかったー写真お昼だけど!!!笑 今年はJHCA日本ヘアカラーリストも受けさせてもらう予定!頑張ろ!\(^o^)/ http://t.co/2NDnqj8ZHh

記事番号:25722/アイテムID:795193のツイッターの投稿画像

Sun Aug 30 16:15:09 +0000 2015

先日、ヘアケアマイスターの授与式に参加させていただきました。はじめましての方々でしたが美容師同士のせいかすぐに意気投合。楽しいひと時でした。 http://t.co/xdpIizCwVo

記事番号:25722/アイテムID:795196のツイッターの投稿画像

Thu Aug 27 21:50:55 +0000 2015

ヘアケアマイスター授与式行って来ました!ヘアケアご相談ください! http://t.co/cL8jXCNW3U

記事番号:25722/アイテムID:795200のツイッターの投稿画像

Wed Aug 26 12:04:13 +0000 2015

ヘアケアマイスターの認定証きた♪ うれしー。 #ヘアケアマイスター#ヘアケアマイスターミドル ヘアケアマイスター認定証#恵比寿美容院 #恵比寿美容師 https://t.co/EkAfRBWf02

Fri Jul 22 14:00:08 +0000 2016

ヘアケアマイスターの認定書とゴールドカードいただきました♬ ※ 髪のお悩みやヘアケアなど何でもご相談ください♬ ※ ※ #ヘアケアマイスター #jhcma #マイスターコース… https://t.co/El87cj8KH7

Fri Jul 22 10:44:49 +0000 2016

みなさんとってもプロ意識の高い方ばかりですね!ヘアケアマイスターは難しい資格ですが、プロ中のプロには必要な資格なのかもしれません。

ヘアケアマイスターの授与式はとっても豪華!

第一回 日本ヘアケアマイスター授与式

帝国ホテルで行われたヘアケアマイスターの第一回授与式の様子です。

開催日:2012.8.27(月) / 会場:帝国ホテル東京 / 合格者参加人数:マイスター2次合格者参加256名
初代ヘアケアマイスター授与者さまへ敬意を込め、授与式は由緒正しきホテルにて行われました。

出典:http://www.jhcma.or.jp

日本ヘアケアマイスターアンバサダーとして『奥菜 恵』さんが任命されました。

全国から集まった合格者同士の歓談が、各テーブルで行われています。いろいろな美容室の方々と交流が持てるのは、いい刺激になりますね。

第二回 日本ヘアケアマイスター授与式

第二回ヘアケアマイスター授与式はウエスティン東京です。

開催日:2013.8.26(月) / 会場:ウエスティン東京 / 合格者参加人数:マイスター2次合格者参加256名
第2回授与式では合格者同士の意見交換や情報交換が和やかに行われていました。

出典:http://www.jhcma.or.jp

重厚感のある会場ウエスティン東京の受付風景です。まるで、パーティーの受付のようですね。

合格者が記載されているパネルでも皆さん記念撮影されています。

第三回 日本ヘアケアマイスター授与式

ヘアケアマイスターの合格者もどんどん増えていってます!

開催日:2014.8.25(月) / 会場:ザ・プリンス パークタワー東京 / 合格者参加人数:マイスター2次合格者参加388名
第3回授与式では初めて第一部の講演と第二部の授与式を行いました。

出典:http://www.jhcma.or.jp

第三回目では生演奏によるBGMもあり、とっても豪華な授与式です!

ザ・プリンス パークタワー東京で合格者に豪華な料理が振舞われました。

歓談では、情報交換など普段なかなか聞けない話をすることが出来るので、マイスター同士のコミュニケーションの場として活用されています。

別室では、立川理事長によるジャーナル説明会が行われています。

番外編〜ヘアケアマイスター直伝!ベストシャンプーの選び方〜

シャンプーは毎日の髪と頭皮の汚れを落とすための、とっても大切なものです。きちんと自分に合ったシャンプーを使っていますか?

シャンプーは肌や髪質によって合う合わないがあるんだそう。どんな方にはどんなシャンプーがおすすめなのか、ヘアマイスターに聞いてみました!

スタイリング剤をしっかり使う方におすすめ

スタイリング剤をしっかり使う方や、オイリー肌の方におすすめなのは、「高級アルコール系」のシャンプーです。シリコン入りと言われているのもこのタイプです。このシャンプーは、シャンプーの中でも洗浄力が高いので、しっかり汚れを落としてくれます。

ダメージ毛やカラー、パーマヘアの方におすすめ

ダメージ毛やカラー、パーマヘアの方におすすめなのは、「アミノ酸系」シャンプーです。低刺激で洗浄力が弱いので、敏感肌や乾燥肌の方にもぴったり。表示成分上位に「ココイル」や「ラウロイル」が含まれていれば、アミノ酸系シャンプーです。

乾燥性敏感肌の方におすすめ

乾燥性敏感肌の方におすすめなのが、「せっけん系」シャンプー。高級アルコール系とアミノ酸系の中間のようなイメージで、「しっかり落としたいけど、頭皮の乾燥も気になる」という方にぜひ使ってもらいたいシャンプーです。

自分に合ったシャンプーで、毎日のヘアケアをしっかり行いましょう!

ヘアケアマイスターでプロ中のプロに

ヘアケアマイスターの認定試験は毎年5月と10月に開催されます。多くのスペシャリストを育成していただき、安心してお任せできる美容師さんが一人でも増えると嬉しいですね!

関連する記事

この記事に関する記事

TOPへ