理想の彼氏を作りたい!彼氏募集中の人が理想の彼氏を作る方法!
2015/10/09
すまいる
喧嘩した時、彼氏はどちらのタイプですか?
あなたとの相性はどうでしょうか?
彼氏、彼女と喧嘩をする時、相手を無視してムッツリと黙り込んでしまう人もいれば、感情的になって思ってもいないことまで口走り、相手を言い包めようとする人もいます。その態度からは、性格や恋愛傾向が分析できます。今回は、怒った時にとる態度から、相性診断をいたしましょう。
早速、診断スタート! ご自分や恋人など、性格や恋愛傾向を知りたい人に当てはまるほうをクリックしてください。
彼氏はどちらのタイプでしたか?
あなたとの相性もわかったのではないでしょうか?
「私たち、会えば毎回ケンカしているけど大丈夫なのかな…?」と、不安な気持ちを抱えながら付き合っているカップルも少なくありません。
確かにケンカがあまりにも多いと、彼女として彼氏といることに意味を見出せなくなってきますよね。
ただ、喧嘩の頻度だけで「相性が悪い」と判断するのは早いかも?
彼氏との喧嘩が多いと相性が悪いのかも?と心配になりますね。
仲良くなれるケンカって?
ケンカ中でも相手の言うことが素直に聞き入れられる
相手も自分の言っている内容を理解してくれる
仲直りのタイミングを作れる
ギスギスしたケンカではない
相性が良ければ、ケンカ中でも彼氏の意見を素直に聞き入れられ、納得することができます。それだけ元々持っている価値観が近いということですね。
こういった二人がケンカをすれば、もっと彼氏の価値観を知り受け入れられることができるので、さらに仲良くなるというワケなのです。
自分の思っているコトと彼氏の考えが一致しないときに起きるのがケンカですね。
互いに意見をぶつけ合うので空気はピリピリしてしまいがちですが、それが相手のことを思いやっているからこその衝突なら話は別です!
相手を思いやるケンカって?
(彼女)「最近、仕事忙しくない?ちょっと休んだら?」
(彼氏)「俺、お前のために仕事頑張りたいんだよ!」
(彼女)「でも、身体が壊れちゃったらどうしようもないし…」
(彼氏)「はやくお前と結婚する資金を貯めたいんだ!わかってくれよ!」
ケンカの内容を聞いている側としては、なんだか羨ましくなってしまいますね(笑)相手のことをここまで思いやれるということは、それだけ二人の相性がいいというに何よりの証拠
お互いのことを大切にし過ぎて起こってしまうケンカは、解決方法さえ間違えなければ喧嘩前よりもラブラブになれます!
環境が引き起こすケンカって?
親が「門限は夕方の6時だよ!」などかなり厳しい
友達が「アナタの彼氏って浮気しそうだよね~」と無意味に不安にさせる
お互いが忙しくて会う時間がない
元彼・元カノがしつこく付きまとう
自分たちの環境を改善しようとした結果の喧嘩なので、お互いに好き合っていなければ起こらないケンカなのです。
逆に、周囲の環境が原因で喧嘩をしないということは、お互いがお互いに無関心であることを表しているとも言えます。
円満な関係を維持するためには、下手に不平不満を言い合うのを我慢する必要はないのかもしれませんね
彼氏と喧嘩するといつも大喧嘩になってしまう・・・なんていう場合は注意です。
相手の言いたいことを根本的に理解できないので、最終的に相手の悪口の言い合いになってしまうのです。
悪口を言い合うばかりでは、喧嘩しても二人の仲が良くなるなんてありえません。ののしるばかりのケンカが続くカップルは、いま一度二人で冷静に話し合う必要がありそうですね。
彼氏との喧嘩がいつまでも長引くパターンは、最悪ですよね。
相性が悪いカップルは
ケンカの原因を解決しようとしない!
お互いに相性が悪いと、仲直りをしようと思っても相手の意見に納得することができず、ずっとモヤモヤを抱える状態になってしまいます。
そのため、ケンカをしても「これ以上話し合ってもムダ」「こっちが折れなきゃ絶対終わらない…」と、問題を解決することを早々に諦めてしまいやすいのです
同じケンカを繰り返す労力を考えるなら、どんなに時間が掛かったとしても、ひとつ喧嘩をしたら根本的な解決法を見出すのが彼氏との良好な関係を保つ秘訣です。
喧嘩は疲れますよね。ストレス発散どころではないですね。
実はカップルにとって、ケンカをするのはとても大切なコト。ケンカによって相手の本音を知り、自分も本当の気持ちを伝えるというガス抜きができるのです。
相性がいいカップルは、適度にケンカを利用してお互いにストレスを発散しているのですが、仲が悪いカップルは、喧嘩によってストレス発散どころかさらにストレスを溜めてしまう結果となります…。
相性が悪いカップルは
ケンカしても全然スッキリしない!
どんなに激しく言い合っても、最後には水に流して許しあえる関係であれば長く付き合っていくこともできます。
でも、ケンカをする度に許せないことが増えてしまうのは、恋人関係を続けていく上でかなり危険な状態。
スッキリして終わることができない理由は、二人の喧嘩の内容に必ず隠れているハズ。ケンカのたびに余計な苦痛を味わわないためにも、「喧嘩の仕方」を見直す必要があります。
几帳面な人は掃除も徹底的。隅々まで抜け目がありません
家の中はもちろん、職場のデスクや鞄の中身も常にしっかり整理されていて、約束の時間はきちんと守り、何事も規則正しい几帳面な人がいます。血液型占いでは、よくA型の人に多いなどと言われているようですが、育った環境によっても左右するものですし、男性にも女性にも見受けられる性格の一つですね。
対して、身の回りはいつもグチャグチャ、何がどこにあるのかわからなくなったり、物をなくしたり忘れたり、そんなズボラな性格の人もいるものです。対極に位置する「几帳面×ズボラ」は、単純に考えただけでも、何だか相性が悪そう。その理由を、それぞれの心理から考えてみましょう。
几帳面な人は、ズボラな人のだらしないところが、じつはそれほど嫌いではありません。几帳面な人にとって、きちんとしておきたいのは「自分の身の回り」だけであって、人の部屋や物が散らかっている分には関係がないからです。世話焼きな性格の几帳面な人の場合、逆にズボラな人のほうが世話の焼き甲斐があっていい、というケースもあるくらいです。
ただし、ズボラな人のだらしなさが、几帳面な人の身の回りの領域を侵し始めた場合は別です。たとえば、一緒に暮らしている場合、部屋を散らかされるのは腹が立ちますし、待ち合わせの時間に遅れるなど、計画通りに事が進まない事態に陥ると、我慢ができません。
一方、ズボラな人はと言うと、大抵が几帳面な人のきちんとした性格を尊敬する傾向があります。自分にはできないことができる人、ということで、ある種の憧れを抱くのではないでしょうか。
しかし、これまた几帳面な人がズボラな人の領域を侵し始めた場合は別、となります。細かいことでいちいち指図をされたり、まるで調教するかのようにズボラな性格を直そうと怒れば怒るほど、ズボラな人はウンザリ。「俺は(私は)このままでいいんだよ、放っといてくれ!」という気分になってしまうわけですね。
彼氏の母親との相性は、その母親の子育てタイプで見分ける!
■やたらに息子の話をしたがる母親は過保護タイプ
あなたが彼氏のご両親に会った時、大抵のご両親はあなたのことをよく知って、親密になろうという思いから、様々な質問をしてくるはずです。けれども、何かにつけて「○○(息子の名前)は小さな頃から手の掛からない良い子で……」とか、「学生時代はサッカーで地区優勝したことがあるんだけど……」などと、自分の息子の話、とくに自慢話をする母親は、過保護タイプが多いと言えるでしょう。
■教えたがり、勧めたがりな母親は過干渉タイプ
あなたが彼氏のご両親に会う際、家にお邪魔したとします。その際、「この花瓶はどこどこの店で買ったんだけど、あのお店は品揃えが良くていいわよ」とか、「この料理は誰々に教わったんだけど、後で○○(あなたの名前)さんにもレシピを教えてあげるわ」などと、何かを勧めたり、教えたりしたがる母親は、過干渉タイプが多いようです。
■息子をよろしく、と心の底から言える母親は放任タイプ
あなたと話をしている時、母親が最近の彼氏(息子)の様子をあなたに聞く場合、その母親は子離れしている可能性が高く、放任タイプだと判断できるでしょう。放任タイプの母親は、あなた達2人の将来設計について話を聞いても、「こうしたほうがいい」「それはちょっとどうなの」などと、否定したり口を出したりはせず、ただ受け容れる態度をとるはずです
彼氏との相性をよく見つめてみましょう。
彼氏との付き合いが長くなれば、結婚も見えてくるでしょう。
彼氏は一生、一緒に過ごせる相手として相性はいいのか、大事な問題です。
いろいろな角度から見つめなおしてみた方がいいでしょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局