理想の彼氏を作りたい!彼氏募集中の人が理想の彼氏を作る方法!
2015/09/02
すまいる
高校生では早すぎです。
重いと思われるのも無理はありません。
元カレの話。私が友達と遊んでる時などに電話をかけてきて出ないと3分おきくらいに何度もかけてくるような人でした。
別れてからも未練タラタラで何度も連絡してきたから着信拒否しました。
交際1ヶ月で結婚の話は重いですよね。
けんかした後とか、4時間でも5時間でも仕事終るのを職場まできてずっーと待ってる。
それで「こんなに待ってる男は俺しかいないよ。俺がどれだけ大好きで心配してるかわかるでしょ。お前には俺しかいないんだよ
多少の束縛は嬉しいかもしれませんが、ここまで来るとストーカーですね。
ふたりの間に子供ができたらどうなるだろう、もし結婚したらこういう家に住みたい、こういう生活をいっしょにしたいなど、他愛もない雑談とも思える内容ですが、ふたりの関係によっては非常に重い話題にもなりえるので注意が必要です。
結婚を考えられない時期だと重いと感じてしまいますね。
『誰と会ってるの?』と、何回も電話してくる。
『どこに行って来たの?』と、しつこく問い正される。
女友だちと遊んでいたり一人で行動しているなど、全然やましいことがないのに浮気を疑われてばかりでは『信用されてない…』と嫌な気分がするものですね。
寒い時には暖かいお茶を用意してきたり
普段のデートでもプチサプライズを準備したり
何か連絡する時も「今連絡して迷惑にならないかな?」と考えたり
とにかく普通なら考えない余計なことまで考えてしまいます。
気遣いは嬉しいものですが、気を遣われすぎるのも重いし疲れますよね。
仕事柄中々会えなくなったある日、Cさんは仲良くなった同期の女性の部屋に泊まりに行きました。
ちょうどその時、彼から急なお誘いがあったのですが、最初に約束していた同期の女性との約束を優先したところ、彼が「何で俺を優先しないの?」と言いだしました。
「今どこにいるの」「何してるの」などと執拗に聞かれると「重い」ですよね? また、忙しいときに何度も「会いたい」とメッセージを送られたりすると、そのしつこさにイライラするのも当然です。
重い男は想いが前に出すぎて、このようなシグナルを振り切っているのが特徴です。
こうした重い彼氏に支配されないよう注意!
始めの内は重くなかったのに次第に相手の気持ちが重いと感じるのは、彼氏とあなたとの温度差が原因です。
お互いの温度差があればある程、彼氏の気持ちが重く感じるでしょう。
お互いの温度差を埋める、これが彼氏を重いと感じなくなるヒントになりそうです。
理由を付けてメールの頻度を落としていくことが有効です。
例えば、忙しくて返信が遅れた、携帯の調子が悪くて気づかなかったなど、彼氏の気分を悪くさせない様に理由を付けて、メールの頻度をこちらで、コントロールするといいでしょう。
急に毎回やるのではなく、最初は頻度を少なくしてだんだん間隔をあけて行くのがポイントです。
解るまで、時間を掛けて説得しましょう。
事前に連絡が取れない状況がわかれば、彼女から彼氏に連絡が取れなくなる事を伝えておくといいでしょう。
他の方法としては、友達に電話を変わってもらい浮気をしていない事をアピールすると彼氏も安心します。
予定を入れる事でこちらから彼氏に会う事を事前に拒否します。
ずっと一緒にいることが原因で、彼氏が重いと感じている場合はあなたの気持ちに余裕が持てていない可能性があります。
だからこそ、一人になる、彼氏と離れて過ごす時間を作ることで、気持ちをリセットさせ、元の状態に戻すことが大切なのです。
結婚は両者の合意があってするものなので、一方的な思いで結婚を提案されても意味がありません。
結婚の話を常にする彼氏には、ハッキリと今は結婚する気はない事を伝えましょう。
ただ、断るだけでは彼氏も落ち込んでしまうので、「結婚したい気持ちは嬉しいがまだ、付き合いたてなので結婚は考えられない。」程度に伝えるといいでしょう。
愛されているのはわかるのですが、デートの度にこれでは疲れてしまいますよね。
この場合、彼氏に調子を合わせつつ様子を見てこちらから電話を切ってしまいましょう。
もしくはすぐに寝てしまったとして、出なくてもいいです。
いつまでも会話に付き合っていたら延々と聞かされます。
出なかった理由を聞かれても、「疲れてたから寝てた」と答えればいいだけです。
「いつもメールありがとう、でもそんなにメールしてくれなくても気持ちは伝わってるから大丈夫。それともそんなにメールしないと信用できない?」
など、相手を思いやりながら自分の意見を伝えて行くことも大切です。
そうして、ゆっくりお互いの温度を適温にして行くことで重い部分が無くなっていくものですよ。
彼氏の「重い」と感じる行動の対処法についてここまで考えてきました。
「重い」と感じる彼氏と付き合い続けるか止めるかはあなた次第です。
もし、重い彼氏と付き合い続けるとしても、境界線を定めないと辛くなってしまうだけです。
辛い、疲れたと感じる際は、上記のように相手の気持ちを尊重しつつも
きっぱりと伝えることが大切です。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
最近アクセス数の多い人気の記事
Copyright© Candle Inc.