「サバンナ八木ワールドへ ようこそ!」サバンナ八木のネタ特集!
2021/12/08
グリ777
マラソンランナーの格好でギャグをする、「有酸素健康マン」というキャラクターがあるそうです。
生年月日:1974年8月4日
出身地:京都府
身長:184センチ
愛称:八木ちゃん
自宅に度々イタズラ電話が掛かってきた際、相方の高橋から「次に掛かってきたら切れてみろ」と言われ、実際に「何でイタズラ電話なんて掛けてくんねん!アカンやろ!」と切れたが、最後に「ほなねー」と言って電話を切った
結構天然な方ですね。
ヘタレ、太鼓持ちだけでなく
最近は下痢止めのCMにも出演するなど「下痢タレント」としても活躍中!
生年月日:1976年1月8日
出身地:京都府
身長:176センチ
主なキャラクター:犬井ヒロシ
サバンナに密着取材。サバンナは東京に出てからも2週に1度は必ず大阪に帰り仕事をしており、楽屋では八木は高橋が寝るために長椅子を開けておいてあげていると気遣っている。サバンナは大阪と東京に3本づつのレギュラーを持っており、高橋は個人で3本のレギュラーを抱えている。多忙な高橋は月に1回休みがあるかないかだが、八木は週休2日。
売れっ子コンビのサバンナ。
東京で売れても大阪での仕事も大事にしておられるご様子。
1994年、柔道部の後輩の高橋茂雄とコンビ結成。NSCに入らずにデビューした。
2011年11月16日の「今ちゃんの「実は…」」のコーナーで千鳥が八木の実家に訪問した際、兄に「『ブラジルの人~』のギャグは自分が小学生の頃に考えたもの」「『パナキ』も自分が発案した。『パナキ』は同級生の花木くんのあだ名」だと暴露されていた。
2012年3月14日、かねてより交際していた11歳年下の一般女性と結婚
2014年5月5日に園田競馬場の営業のオファーを受け、ゆるキャラのちっちゃいおっさんの愛犬という設定のパグ犬、八木と漫才を行った
サバンナ・八木さん高橋さんが通っていた立命館大学
関西にある有名私立大学です。
サバンナのお二人のプロフィールを調べていくと、二人とも立命館大学を出ておられます。
八木さん高橋さん共に中学から大学まで立命館出身のようですね。
もしかして八木さんのご実家はそれなりにお金持ちなのでしょうか?気になりますね。
高校時代は柔道部のキャプテンで黒帯だった。柔道では食べていけないということで柔道の道を諦め、税理士を目指して勉強していたが(税金や社会保険の知識があり国民年金基金に加入している)、結局お笑いの道に進む。柔道二段、極真空手初段で、過去に打撃抜きのグラップリングルールとは言え水玉れっぷう隊のアキに二度勝利した事がある。
鍛え上げた肉体美が自慢で、それに関する一発ギャグを多数持っている。
立命館中学に進学した高橋は暗い性格で八木とは正反対だったが、高校の柔道部で出会い主将の八木に取り入り部活をサボっていた。大学に進学すると八木から漫才をしないかと高橋に持ちかけ、1994年にサバンナが結成された。
柔道で黒帯とは、サバンナ・八木さん結構強かったんですね。
確かにサバンナ・八木さんの身体はかなりごついです。柔道をやっていた影響なのかもしれませんね。
それにしても高橋さんはさぼっていたとは・・・。
テレビで見たことがあるという方も多いのでは?
サバンナ八木さんの定番ネタです。
「パナキ」とは、サバンナ・八木さんの友人のあだ名だそうです。
先ほどの「ブラジルの人~」や、「5秒無駄遣い」などのサバンナ・八木さんの持ちネタをフル活用しています。
この度、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビ、サバンナの八木真澄(1974年 8月4日生まれ・37歳)が、2012年3月14日に入籍する運びとなりましたので、御報告させていただきます。
お相手は大阪の百貨店に勤務していた元OLの26歳女性です。
以下、本人からのコメントです。
この度、結婚させてもらうことになりました。
これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
結婚しますよ!ブラジルの人聞こえますかー?
サバンナ・八木さん結婚時のコメントです。
ここにもさらりと持ちネタを入れるしたたかぶりが伺えます。
サバンナ・八木さんと奥さんの入籍日があの、小栗旬さんと山田優さん夫妻とかぶるというハプニング。
現在独身のサバンナ・高橋さん、結婚記念日や入籍日は入念に選びましょう。
これに負けないで、サバンナ・八木さんには今後も幸せな結婚生活を送っていただきたいものです。
小栗旬さん山田優さんご夫妻
ビッグカップルと入籍日が被る。幸か不幸か・・・
ここまででサバンナ・八木さんに関する情報について色々ご紹介させていただきました。
サバンナは高橋さんが先にドンと売れた印象ですが、八木さんも様々な一発ギャグと天然なキャラクターでお茶の間の人気者となっています。
今後も八木さんの面白エピソードが楽しみですね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局